「転スラ」オリジナルグッズが登場! 理研ビタミンと大人気アニメがコラボした『買い物するならリケンだった件』をチェック!

 

「リケンのノンオイル青じそ」や「わかめスープ」「ふえるわかめちゃん」がお馴染みの理研ビタミンと、大人気アニメ「転生したらスライムだった件(転スラ)」がコラボ! Twitterのフォロー&リツイートキャンペーンと、理研ビタミン商品を購入して応募するプレゼントキャンペーンが実施される。題して『買い物するならリケンだった件』の内容を紹介していこう!

 

「転スラ」のオリジナルグッズや理研ビタミン商品の詰め合わせをゲットしよう!

「リケンのノンオイル」シリーズや「リケンのわかめスープ」など、食卓に馴染み深い食品を手がけている理研ビタミン(東京都)

 

記者にとっては、インスタントわかめスープといえば「リケンのわかめスープ」のイメージが強い。これまでもさまざまなキャンペーンを実施してきたが、大人気アニメ「転スラ」とのコラボで、このたびオリジナルグッズが当たる2つのキャンペーン『買い物するならリケンだった件』が実施されることに。

「転スラ」こと「転生したらスライムだった件」は、WEB上で発表された小説が単行本化され、それをベースにしたコミカライズが講談社の「月刊少年シリウス」にて連載。シリーズ累計発行部数3000万部を突破する人気作となり、2018年にはテレビアニメ化されてアニメファンにはお馴染みの作品だ。

 

2022年11月25日には、シリーズ初の劇場版アニメ作品「劇場版 転生したらスライムだった件 紅蓮の絆編」が公開予定となっている。

コラボキャンペーン第1弾は、9月12日〜9月27日まで実施される「フォロー&リツイートキャンペーン」。期間中、理研ビタミンの公式Twitterアカウントをフォローし、対象ツイートをリツイートすることで、抽選で50名に「転スラ」オリジナルブランケットがプレゼントされる。

 

劇場版のキービジュアルと場面カットがあしらわれたブランケットは、「転スラ」ファンならぜひともゲットしたいところ!

第2弾は、9月15日〜10月17日まで実施される「理研ビタミン商品を買って当てよう!プレゼントキャンペーン」だ。対象となる理研ビタミンの商品は、「リケンのノンオイル」シリーズや「リケンのわかめスープ」を含む理研ビタミンの全商品!(ただし、業務用商品は除く)

A賞は200名に当たる「転スラ」オリジナルステンレスボトル。

B賞は300名に当たる理研ビタミン商品詰め合わせ(1200円相当)となっている。

 

オリジナルステンレスボトルには、「転スラ」の主人公・リムルのスライムの姿があしらわれている(スライムなので少女のような見た目の姿に形態変化させることも可能)。現世でサラリーマンをしていた三上悟という男性が、事件に巻き込まれて異世界に転生してスライムになってしまうも、しだいに一国の盟主となっていく壮大なファンタジーが描かれるので、このキャンペーンで初めて知ったという方は、ぜひアニメを見てほしい。

商品1点以上を含むレシート1枚が1口となり、店頭に置いてある専用応募ハガキか市販の郵便ハガキ、もしくはキャンペーン特設サイトの応募フォームから応募することができる。

 

応募フォームやキャンペーンの詳細などは、『買い物するならリケンだった件』のキャンペーン特設サイトを要チェック。「転スラ」ファンの人はもちろん、普段から理研ビタミンの商品を買っている人はこの機会をお見逃しなく!

関連記事リンク(外部サイト)

「リケンのわかめスープ」がイケメン双子わかめ「わかメン」とコラボ! QUOカードが当たるキャンペーン実施中!
村上信五さんのオリジナルQUOカードが当たる! 『目指せ!うま塩1億本!』キャンペーンが実施中!
トップアスリートたちがゲームで競演!公益財団法人日本オリンピック委員会(JOC)『ドリームチャリティーバトル2020』動画配信を開始
かわいさマシマシ!? カプセルトイ『TAMA-KYU(たまきゅう)』の新作『6割増どうぶつ』が登場!
会えなくても想いを届けたい! 特別仕立のメッセージ入りカステラ『母の日ギフト』でありがとうの気持ちを伝えよう!

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 「転スラ」オリジナルグッズが登場! 理研ビタミンと大人気アニメがコラボした『買い物するならリケンだった件』をチェック!

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。