1人目と2人目の「育児の違い」についてを描いた漫画に《わかる》の嵐!

1人目と2人目の「育児の違い」についてを描いた漫画に《わかる》の嵐!

記事が正しく表示されない場合はこちら

右も左も分からないまま始まり、怒涛の忙しさを強いられる子育て。大変な育児の日々に2人目の子供が加わると、どのような生活になるのでしょうか?

インスタグラムで活躍されるきよさんは先日「1人目と2人目の違い」というタイトルの漫画を公開しました。

あらすじ

現在、0歳の女の子と2歳の男の子の育児に勤しんでいるきよさん。何もかもがわからない状態からスタートした1人目の育児と、ある程度経験値が貯まった状態で始まる2人目の育児の違いを、わかりやすい漫画で紹介していきます。


しばらく放置。提供:きよさん


うるさくても寝ていられる。提供:きよさん

1人目と2人目の「育児に対する向き合い方の違い」についてを綴ったこの漫画。作品を描かれた思いや、フォロワーさんの反応について投稿者のきよ(@kiyo_99s)さんにお話を伺いました。

インタビュー

――いつから、どのようなことがきっかけでインスタで漫画を描き始めたのでしょうか?

きよさん:インスタで色々な方の育児記録の投稿を見るようになり、元から絵を描くことが好きだったので、息子が5ヶ月になった頃から備忘録として自分も描き残していこう思うようになりました。

――こちらの漫画は、どういった思いで描かれたのでしょうか?

きよさん:2人目が産まれて相変わらず大変なことも多いですが、1人目の時よりも日々の育児に心の余裕を感じたことがきっかけです。描きながら「あぁ、息子の時はもっと毎日必死だったなぁ」と懐かしい思い出が蘇りました。

――育児を進める上で「特に大事だ」と思うことはなんですか?

きよさん:”自分自身が健康であること”だと思います。心も身体も元気でないと、ちょっとしたイヤイヤ期の行動にも怒鳴ってしまったり、すぐいつぱいいっぱいになってしまうと感じます。睡眠はもちろんのこと、漫画を読んだりイラストを描いたり、インスタのママ友さんたちと関わったりする時間も大事にしています。

――フォロワーさんの反応には、どういった声がありましたか?

きよさん:共感の声が多かったです!みなさん苦労しながら子育てをしてきているんだなぁと思いました。少し泣かせた方が運動になる、なんて声もあって、気持ちが楽になりました(笑)

 

1人目の育児を経験したことで、自身の心に余裕が生まれ始めたと語ってくれたきよさん。育児に奮闘する多くのママ・パパの希望になる、素敵な投稿でした。

作品提供・取材協力:きよ

記事が正しく表示されない場合はこちら


関連記事リンク(外部サイト)

オチひどいw 小学生の息子が「パパの真似」でラクをしようした結果…
小さかったキミも小学生に…。「子供を見送るママの気持ち」に共感集まる
ピカチュウかな? 生後2ヶ月の娘から受けた《初めての攻撃》にクスッ

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 1人目と2人目の「育児の違い」についてを描いた漫画に《わかる》の嵐!
笑うメディアクレイジー

笑うメディアクレイジー

暇つぶしに持ってこいの「クレイジーなネタ」の宝庫!心理テストや無料漫画、Twitterのおもしろネタも揃っています。

ウェブサイト: https://curazy.com

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。