カフェオレとカフェラテの違いをご紹介!結局は同じなの?違うの?どっち?

カフェオレとカフェラテは、どちらもコーヒーにミルクをたっぷりと入れた飲み物です。
とてもよく似ているため、レストランやコーヒーショップで注文をするときに迷った経験はありませんか?
同じようなこの2つの飲み物、実は違いがあるんですよ。
今回は、カフェオレとカフェラテの違いについて見ていきましょう!
カフェラテとは?
カフェラテは、イタリア発祥の飲み物です。
イタリア語
カフェラテの「ラテ」は、イタリア語でミルクを意味する「ラッテ」が変化したものです。
中には「カフェラッテ」と言う方もお見かけしますね。
「カフェラテ」を訳すと「コーヒーミルク」になります。
カフェオレとは?

カフェオレは、フランス発祥の飲み物です。
フランス語
カフェオレの「レ」はフランス語で「ミルク」です。
ちなみにフランス料理の名前としてよく見かける「オ」は「~入りの」という意味があります。
「ミルク入りのカフェ」ということで、こちらも「コーヒーミルク」になります。
どちらも同じコーヒーミルクですが、どこが違うのでしょうか?
実はカフェの部分に違いが!!

カフェオレとカフェラテ、実はコーヒーの部分に違いがあるのです。
カフェオレのコーヒーはドリップ

カフェオレはドリップコーヒーにミルクを加えてつくります。
ドリップコーヒーとは、フィルターを使用し抽出する、いわゆる日本でもおなじみの一般的な淹れ方をしたコーヒーのことです。
カフェラテのコーヒーはエスプレッソ

カフェラテは、エスプレッソコーヒーにミルクを加えます。
エスプレッソコーヒーを淹れるにはエスプレッソマシーンが必要なため、ご家庭で作るには少しハードルが高いかもしれませんね。
ミルクの分量も違う
カフェオレもカフェラテも、ミルクの分量に規定はありませんが、一般的な分量といわれているのは、カフェオレはコーヒー5:ミルク5、カフェラテはコーヒー2:ミルク8の割合です。
カフェラテの方が基本的にはミルクの割合が多いんですね!
とはいえ、この配分に関して定義があるわけではないので、一概にこの割合が正解というわけではありません。
じゃあドリップとエスプレッソの違いは?

ドリップとエスプレッソは使う豆と抽出方法が違うため、味にもそれぞれの特徴があります。
ドリップコーヒー
ドリップコーヒーは、コーヒー粉の上からゆっくりとお湯を注ぐことでコーヒーを抽出する方法です。
ドリップには浅煎りの豆を使うため、苦みが少なく酸味があり飲みやすいコーヒーに仕上がります。
エスプレッソコーヒー
エスプレッソコーヒーを淹れるには、専用のエスプレッソマシーンを使います。
コーヒー粉に高い圧力をかけながらお湯を押し出すことで、一気にコーヒーを抽出する方法です。
深煎りの豆を使い、抽出量も少ないことから濃厚で香ばしいコーヒーになります。
人によっては苦みを強く感じるかもしれません。
カフェラテとカプチーノの違いは?

カプチーノという飲み物もあります。
カフェラテと同じイタリア発祥ですが、何が違うのでしょう?
基本は泡立ちの違い
カプチーノも、カフェラテと同じようにエスプレッソとミルクからつくられます。
二つの違いはミルクの質です。
カフェラテのミルクには、蒸気で温めたスチームミルクを使用していますが、カプチーノはスチームミルクの他に泡立てたフォームミルクも加えているのです。
一般的な割合は、エスプレッソ3:スチームミルク3:フォームミルク4 になります。
そのため、カプチーノは見た目泡立っています。
まとめ

カフェオレとカフェラテの大きな違いは、コーヒーが違うことにあります。
カフェオレはドリップコーヒー、カフェラテはエスプレッソコーヒーを使っています。
関連記事リンク(外部サイト)
宅配車の運ちゃんが超イケメン!たくましい腕にメロメロになる人続出!
ウッドデッキをゆっくり歩いていくカメ。するとこの直後、ものすごいダッシュでその場から移動しはじめたのです!!【アメリカ・動画】
「風前の灯火」とはどんな意味の言葉?どのような類義語や対義語があるの?

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。