【ポッキーの食べ方】昭和由来『令和の! ポッキー・オン・ザ・ロック』を作ってみた!

江崎グリコ(大阪府)の定番チョコレート菓子「ポッキー」から新たな提案。夏場の「ポッキー」の新しい楽しみ方として、70年代より親しまれてきた「ポッキー・オン・ザ・ロック」を現代版に進化させたのが『令和の! ポッキー・オン・ザ・ロック』。どんな提案なのか、レシピが公開されているので実際に作ってみよう。
ポッキーをマドラー代わりに! 君は「ポッキー・オン・ザ・ロック」を知っているか!?

「ポッキー・オン・ザ・ロック」は氷を入れたグラスに「ポッキー」を立て、お酒のマドラー代わりにして楽しむ食べ方のこと。その起源は、1976年に展開した広告キャンペーンなのだとか。当時の担当者が、スナックなどの飲食店などで「ポッキー」がマドラー代わりに使われていることを聞きつけたことから採用。

的場浩司さんさんを起用した、親子で「ポッキー・オン・ザ・ロック」を楽しむ様子を切り取った新ビジュアル
その70年代に親しまれてきた「ポッキー・オン・ザ・ロック」が現代版に進化した。

6月14日(火)より発売されている限定デザインのパッケージに注目!
- ポッキーチョコレート(実勢価格 税込171円)
- ポッキー<極細>(実勢価格 税込171円)
- ポッキー<テイスティー>(実勢価格 税込171円)
- つぶつぶいちごポッキー(実勢価格 税込171円)
- アーモンドクラッシュポッキー(実勢価格 税込162円)
- ポッキー<濃い深み抹茶>(実勢価格 税込162円)

パッケージの裏面で「令和の!ポッキー・オン・ザ・ロック」のレシピを紹介。QRコードから詳しい作り方が確認できる。

レトロなイラストもかわいい
「令和の!ポッキー・オン・ザ・ロック」は、グラスにお好みの「ポッキー」とドリンク、氷を入れて、さらにアイスやフルーツをトッピングする食べ方として進化。自分なりのアレンジや見た目の楽しさも取り入れた、作る時間も楽しめる。
最新の「ポッキー・オン・ザ・ロック」をやってみた

今回はアーモンドクラッシュポッキーで「令和の!ポッキー・オン・ザ・ロック」を楽しんでみよう。

アーモンドクラッシュポッキーで提案されている「ポッキー・オン・ザ・ロック」は、アーモンドミルクコーヒー。

無糖コーヒーを凍らせて、アーモンドミルクを準備しよう。

コーヒーで作った氷をグラスいっぱいに入れて、アーモンドクラッシュポッキーを先にトッピング。静かにアーモンドミルクを注ぎ入れよう。
これが令和のポッキー・オン・ザ・ロック!

『令和の!ポッキー・オン・ザ・ロック/アーモンドミルクコーヒー』のできあがり! コーヒーで作った氷がゆっくりとアーモンドミルクに解けていく。

くるくるとポッキーで混ぜて、味の変化も楽しんで。
アーモンドミルクと無糖コーヒーはさっぱりとしたおいしさ。アーモンドづくしのおいしさでちょっとしたカフェ気分も楽しめる。
氷で少し冷たくなったポッキーは、チョコがキリッと引き締まった味わいになり、これもまたおいしい。大人は、コーヒーやアーモンドのリキュールを加えてカクテルにアレンジしてもいいかも。

「令和の!ポッキー・オン・ザ・ロック」では商品が当たるキャンペーンも実施中。また、純喫茶とコラボしたメニューがあったり、レシピ投稿コンテストも実施中。気になった方は公式サイトをチェックしてみて。

懐かしくて新しい、そしておいしいポッキーの楽しみ方を再発見。見た目にも涼しげな「令和の!ポッキー・オン・ザ・ロック」を体験してみては?
関連記事リンク(外部サイト)
『ポッキー<大人の琥珀>』ウィスキーとの相性を、生地からチョコから徹底的に極めたナイトムードな一品!
「午後の紅茶」×「ポッキー」コラボ第4弾。一緒食べでアサイーボウルになるというのは本当か?
大ヒット「燃えよ唐辛子」続篇『大炎上唐辛子』登場! 全国の“激辛大好き戦士”に新たなる挑戦状か
炭酸なのに振って飲む!?『ぷるっシュ!!ゼリーxスパークリング 』の新フレーバー3種類をシェイクしてみた
ポテコくんがサンタさんに! クリスマス限定『ポテコ・うましお味/のりしお味(クリスマス)』

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。