SASUKE~Ninja Warrior~『SASUKE』が「さがみ湖リゾート」とコラボ!

TBSが1997年から放送を続ける人気番組『SASUKE~Ninja Warrior~』。いまや世界160以上の国と地域で見られ、現地版も20か国以上で制作されている世界的な人気番組だ。そんな『SASUKE~Ninja Warrior~』が、アウトドア総合リゾート「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」(神奈川県相模原市)とコラボすることが決定した! 『SASUKE』とのコラボレーションアトラクション「SASUKEキッズアドベンチャー」を、7月30日(土)に施設内にオープンする。
「SASUKEキッズアドベンチャー」は、『SASUKE』のように目の前に待ち受ける難関エリアをひとつずつクリアして進んでいく“ウッドフィールドアスレチック”である。1st、2nd、3rdの3つのステージから成り、「ローリングヒル」や「クワッドステップス」など番組でおなじみの名物エリアを含む全19種類のアクティビティが揃う。バランスを取りながら身体を動かすことはもちろん、想像力を駆使し “完全制覇”を目指して進むアスレチックだ。「SASUKEキッズアドベンチャー」はキッズたちにも挑戦しやすいよう難易度をアレンジしている。
また、将来『SASUKE』出場を目指すキッズたちへ向け、「SASUKEキッズアカデミー」の定期開催も決定。普段はテレビでしか見られない「SASUKEレジェンド選手」からアドバイスを直接もらえるアカデミーだ。「SASUKEキッズアカデミー」の第1回は、オープン初日の7月30日(土)に開催。ここには“ミスターSASUKE”こと山田勝己をはじめ、実力者たちが登場する。
■「さがみ湖リゾート プレジャーフォレスト」概要
[住所]神奈川県相模原市緑区若柳1634
[営業時間]平日10:00~16:00、休日9:00~17:00
[料金]入園料:大人1900円、小人・シニア・ペット(犬)1200円
フリーパス:大人4500円、小人3700円
※8/6(土)~8/15(月)はハイシーズン料金として入園料+100円、フリーパス+200円
[公式HP]https://www.sagamiko-resort.jp/SASUKE-KidsAdventure/
■「SASUKEキッズアドベンチャー」概要
[オープン]2022年7月30日(土)
[コース]19種類のアスレチックに連続して挑戦する1コース
[所要時間]約30分
[利用料金]800円 ※フリーパス使用可
[利用規定]3歳以上(3歳~9歳以下、および身長120cm未満は要付添い)
■「SASUKEキッズアカデミー」概要
SASUKEレジェンド選手たちによる「SASUKEキッズアカデミー」を定期的に開催する。各ステージ突破のアドバイスを直接もらえるなど、レジェンドと一緒に楽しめるイベント。第1回は7月30日(土)に“ミスターSASUKE”こと山田勝己らを迎えての開催が決定。以降の開催日は決定次第さがみ湖リゾートのWEBサイトにてお知らせする。
☆第1回開催
[開催日時]2022年7月30日(土)
[内容]SASUKEレジェンド選手によるデモンストレーション、攻略の“コツ”などのレクチャー、写真撮影など
[ゲスト]山田勝己(ミスターSASUKE) ほか
[参加料]無料(SASUKEキッズアドベンチャーの利用料は必要。フリーパス可)
※開催時間などの詳細については決定次第さがみ湖リゾートのWEBサイトにてお知らせ
※混雑時などは入場を制限する場合あり
※第2回以降の開催日時は決定次第さがみ湖リゾートのWEBサイトにてお知らせ
■番組公式SNS
[公式サイト]https://www.tbs.co.jp/sasuke_rising/
[公式Twitter]@sasuke_tbs
[公式Instagram]sasuke_tbs
[公式TikTok]sasuke_tbs
[公式YouTube]https://www.youtube.com/c/sasuke_tbs
(C)TBS
関連記事リンク(外部サイト)
地球を笑顔に!ALL TBSで取り組むSDGsウィークを11月23日から1週間開催
錦⼾亮と⾚⻄仁の共同プロジェクト「N/A」がAVIOTと初タイアップ!WEBCMも先⾏公開
エイベックスがポストコロナ時代の新しいナイトライフを提案。六本木「SEL OCTAGON TOKYO」

ジェイタメは応援目線、新人タレント、俳優など「これからのエンターテインメントを支えていく若手」をキーコンセプトに記事と動画で発信。 編集部に元芸能プロダクション出身者を揃え、ドラマや舞台の出演が確定した、まだ情報の少ない新人若手俳優・女優や、CDデビュー前のメンズユニットなどを積極的に取り上げるエンターテインメントニュースメディアです。
ウェブサイト: https://jtame.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。