1日3食を日清『完全メシ』シリーズで過ごす─「体にいいメシ」はウマいのか?

何か食べたいけど体に悪いモノは食べたくない。けど、美味しいものは食べたい。
─そんなわがままな状態になった事、ありますか? 僕はあります。結構あります。
外食がめんどくさいけど、家にあるものだけで済ませたいなという気分のときが一番困るんですよね。自炊するまでの気力が無いけど、簡単に作れるモノで済ませたい場合とか。
家にあるものだけで済まそうとした場合にわかりきっているのは、後から襲ってくる罪悪感。
以前の断食企画(※)以来、ちょっと体に悪いものは控えようかな、という気持ちになってるんですよね……。体重キープもしてるし。
※断食企画はこちら
■主演映画『生きててよかった』で10kg減量した木幡竜さん ガジェット通信記者が「木幡さん流減量メニュー」にチャレンジしてみた!
https://getnews.jp/archives/3282808
そんな筆者の心を見透かしたかのような商品が、いつの間にか日清から登場してました。
「栄養バランスを考えるのがめんどくさい人に」
─これ、僕じゃん!!
日清のオンラインストアで発売されている『完全メシ』シリーズは、「33種類の栄養素とおいしさの完全バランス」「インスタント食品なのに管理栄養士の9割が推奨」とのこと。
マジですか。でも、“体に良い”ふれこみの食べ物ってたいてい美味しくないイメージがするのでちょっと及び腰。とはいえこの記事、別に広告とかではないので忖度抜きでレビューしてみたいと思います。
栄養面とおいしさの両方で評価してみる
今回は有名ダイエット管理アプリ『あすけん』で記録しながら、完全メシの栄養価を確認しつつ、味わいを確かめてみたいと思います。
なお、あすけん上の表示はあくまで目安となります。その点、ご承知おきください。
朝食:完全メシ 豚辛ラ王 油そば

朝ごはんにチョイスしたのは、『完全メシ 豚辛ラ王 油そば』。普通、後述の『大豆グラノーラ』とかを選ぶのが普通だとは思うのですが、朝にあえて重そうなガッツリしたものを選んだ方が、夜に食べるよりいいんじゃないかな、という考え方です。
挑発的かつなかなか重そうなパッケージ。そもそも“油そば”ですからね(笑)。

かやくとお湯を注いで5分、湯切りしてからすべての小袋を入れたら完成。楽ですね。




よーくかき回していただくと……辛い! しっかり辛いし麺は美味い。

コシのあるゴワゴワ手前、麺の角が立っている食べ応えある系。「豚辛濃厚」のネーミングに偽りはなく、豚クサさとウマみしっかりのしっかりした味わい。キャベツも結構入っててこちらの食べ応えありです。麺はプロテイン入ってるのかな? 食べ進めると炭水化物っぽさは少ない気がする。けど、マズいわけではなくむしろ良い味と食感のバランスです。

起き抜けにこんなの食べちゃって、って気はするけど背徳感は少ない不思議。
あすけんのグラフで見ると、軒並み適正値! 平均的な朝食の基準からすると糖質と塩分がややオーバーらしいですが、この後の食事で挽回できるのか。

昼食:完全メシ カレーメシ、完全メシ グリーンスムージー

日清の新たな発明である『カレーメシ』。昼食では『完全メシ カレーメシ』と『完全メシ グリーンスムージー』をいただきます。


カレーメシのカップに規定値までお湯を入れ、待つこと5分。「信じて混ぜろ!完全謎パウダー」を振り入れてよーーーくかき混ぜます。最後に「仕上げオイル」を入れてかき混ぜたら、完全メシなカレーメシが完成です。





もう、この時点でスパイス香りが良すぎるでしょう。スパイスカレーの主軸であるコリアンダーと高級スパイスであるカルダモンの品ある香りがバッチリ効いています。
一口目、しっかり濃厚なカレーの味わいがもう、間違いない。玉ねぎのうま味甘味も本当にすごく、これ、知らないで食べたらインスタントとは思わないのでは? あとお米。国産米100%らしいんだけど、違和感ゼロ。フリーズドライのイメージを覆してますね。

キューブミートは噛みしめたときのにじむ肉の旨み、肉の食感ともにすごい。謎肉とはまた違う“カレーのお肉”になってる。時々挟むニンジンの食感、ジャガイモのホクホクさも嬉しい。
これが健康を売りにした商品とは思えないほどの味と量でした。気づけば夢中で完食です。うめえ。よく出来てる。


グリーンスムージーなんですが、グリーンだけに青臭いのかと思いきや、アップルとキウイがしっかり主役になっていてさわやか。ケールがいい意味での引き立て役になって、味の深みを演出しています。この手の健康ドリンクぽいものが苦手でも、全然大丈夫だと思います。
さてさて、お昼だけの栄養バランス、アプリで見たところ、すべてが完璧!
タンパク質が惜しくも基準のやや手前。てか、カレーメシと美味しいドリンクだけでここまで行ってるのすごい。

夕食:完全メシ 大豆グラノーラ、完全メシ バナナスムージー



夕食はあえてのグラノーラとスムージーです。大豆グラノーラなんですが、これ実はそのまま食べてもOK。きな粉ベースのサクサクしたシリアルの中に、香ばしい黒大豆とクルミがめっちゃいいアクセント。

木の実大好きな筆者としてはかなりのお気に入りです。ほのかなやさしい甘み。
もちろん、牛乳いれても間違いなく美味いです。夜に食べておいてなんだけど、朝とかはこれがいいかもしれないです。


バナナスムージーは、バナナのほかにマンゴーの加わった、滑らかなのど越し。


甘ったるくないので飲みやすい。これぞ健康の味。果物そのままみたいなウマさなんだけど、これでプロテインが入ってるらしい。プロテインの入った飲み物ってザラザラ感が出やすいんだけど、全然飲みやすいです。
※記事執筆時点ではグラノーラが売り切れているのですが、これ、めちゃめちゃうまいのでぜひ再販してほしいです。
夕食単体の栄養バランスを見ると、こちらもビタミン類や食物繊維などはすべて適正。

タンパク質が夕食基準にあとわずかという結果ですが、三食すべてを総合してみたらどうなるでしょうか。
1日全部を完全メシにしてみたところ……
この日の摂取栄養グラフの結果、不足していたのはエネルギー、タンパク質、脂質、という結果になりました。逆に言えば、エネルギー自体はまだ摂れる余地があるので、タンパク質と脂質を少し補ったらパーフェクトにできそうです。

カリウム、カルシウム、鉄、ビタミン、食物繊維など、普段取りづらいものについてはのきなみ適正値となりました。
それより何より驚いたのは、味のクオリティでした。健康的な食事って、味とか量が犠牲になりがちだと思っていましたが、少なくとも完全メシの場合はそんなこともなさそう。
「何食ったらいいか、考えるのめんどくせーーー」時のために常備しても良いかなと思いました。
■完全メシ 公式サイト
https://www.nissinkanzenmeshi.com/ [リンク]


- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。