[オートミール粥レシピ]クルミの風味と中華風の味で食べやすい
![[オートミール粥レシピ]クルミの風味と中華風の味で食べやすい](https://getnews.jp/extimage.php?888a06fd2bd3c79a130895e440fbd386/https%3A%2F%2Fwww.kagome.co.jp%2Flibrary%2Fvegeday%2Fimg%2Farticle%2F202205%2Fimg_12331_main.jpg)
野菜を加えたオートミールのお粥。料理教室の主宰や料理本の執筆などで活躍する庄司いずみさんに、香ばしく食べやすい味わいのレシピ教えていただきました。
オートミールとほうれん草&くるみの中華粥
お米のかわりにオートミールを使い、野菜も摂れるお手軽なお粥レシピ。味付け兼だし素材として塩昆布を使う、時短レシピです。

材料(2人分)
ほうれん草:100g
ネギ(小口切り):10cm分
ごま油:適量
オートミール:60g
塩昆布(みじん切り):5g
くるみ※(粗く刻む):6粒
水:300ml
無調整豆乳:100ml
醤油:お好みで
ない場合は、カシューナッツや松の実、アーモンド、ピーナッツなど、お好みのナッツでもOK。
作り方
ほうれん草は茹でて水に取り、しっかり絞ってみじん切りにする。
ほうれん草の茹で方はコチラ
鍋にごま油を熱して1とネギを、中火で炒める。
2にオートミール、塩昆布、くるみ、水を入れて1分ほど煮て、オートミールがやわらかくなったら豆乳を加え、軽く温め火を止める。

器に盛り、くるみ少々(分量外)をトッピングし、少し醤油を垂らす。
おいしく作るコツ
ごく短時間で火が通ります。煮すぎるとオートミールが煮崩れるので注意しましょう。
最後に
あっさりしていますが食べ応えもあるので、朝ご飯にもおすすめです。ほうれん草とオートミールのお粥、ぜひ作ってみてください。

庄司いずみ/Izumi Shoji
野菜料理家/日本ベジタリアン学会会員/庄司いずみベジタブル・クッキング・スタジオ主宰
ヴィーガン料理を紹介する著書は70冊以上。日本のヴィーガンブームを牽引してきた人気料理家。 2015年には日本初のヴィーガン料理専門スタジオ『庄司いずみ ベジタブル・クッキング・スタジオ』をオープン。国内外のトップシェフらとのコラボレッスン、定額制オンラインヴィーガンレッスンなどでヴィーガン料理を広く伝えている。 ヴィーガン料理の浸透を願い、商品開発やレシピ監修にも力を注ぐ。近著「初心者からプロまで使える Vegan Recipe Book」、「ヴィーガン和食」など。
ホームページ/Instagram/X
[ほうれん草]上手な茹で方と、日持ちさせる保存方法
![[ほうれん草]上手な茹で方と、日持ちさせる保存方法](https://getnews.jp/extimage.php?844f6b7cc9b6daab3a8645cbc3ff84af/https%3A%2F%2Fwww.kagome.co.jp%2Flibrary%2Fvegeday%2Fimg%2Fvegetables%2Fimg_spinach_main.jpg)
青菜の王様といわれる、ビタミンと鉄を含む緑黄色野菜の代表格。店頭には一年中並んでいますが、旬は冬。甘みも増して、ビタミンCの含有量 も多くなります。原産地は西アジアで、今では世界中で栽培されています。生食用(サラダ用)のほうれん草はアクが少なく、茹でずに食べられます。
最終更新:2024.05.13
文・写真:庄司いずみ
監修:庄司いずみ、カゴメ

カゴメが運営する、野菜をもっと楽しんでもらえるように、もっと好きになってもらえるように、皆さんがずっと健康でいられるように、お役に立てる情報を提供するメディアです。
ウェブサイト: http://www.kagome.co.jp/vegeday/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。