吉野家マニアがガチ推しするシン・牛丼がこちら「私の好きな言葉です」

吉野家の牛丼、おいしいですよね。松屋もすき家もなか卯も丼太郎も絶品だけど「やっぱり吉野家の牛丼が好き」という人は少なくないのではないでしょうか。マニアックな人になると「牛めしは松屋だけど味噌汁は吉野家」など、メニューことにお気に入りがあるそうです。
吉野家マニアの筆者も大好きな食べ方
皆さんにも、吉野家の牛丼のお気に入りメニューや食べ方があるかと思いますが、今回は、吉野家マニアがガチ推しする「シン・牛丼」ともいえる食べ方をお伝えしたいと思います。これ、吉野家マニアの筆者も大好きな食べ方です。
牛丼並汁だくだく肉だくネギだく生卵のミルフィーユ紅生姜のせ
その食べ方とは「牛丼並汁だくだく肉だくネギだく生卵のミルフィーユ紅生姜のせ」。牛丼の並盛を汁だくだくでオーダー。サイドメニューとして肉だく、ネギだく、生卵をオーダー。







お好みで七味唐辛子をかけて食べる
牛丼にといた生卵を投入し、牛肉によくなじませ、そこにねぎを投入。そして肉を投入。最後に紅生姜をのせて完成。お好みで七味唐辛子をかけて食べます。
肉とネギの食感が交互に感じられて絶品
牛肉、ねぎ、牛肉、紅生姜という層が作られます。つまりミルフィーユ状態の牛丼。そうすることで、箸でガッツリと大量につまんで食べると、肉とネギの食感が交互に感じられて絶品。層になった牛肉とネギの旨味が大放出されます。
さらに汁だくだくなので、米が超ジューシー。とことん肉と汁の旨味を堪能できます。牛丼並汁だくだく肉だくネギだく生卵のミルフィーユ紅生姜のせ、私の好きな言葉です。たまんねーな!

(執筆者: クドウ@地球食べ歩き)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。