【プロミュージシャンのスペシャル楽器が見たい】Gacharic Spin アンジェリーナ1/3、マイク、タンバリン、拡声器がライブでの私の武器

【プロミュージシャンのスペシャル楽器が見たい】Gacharic Spin アンジェリーナ1/3、マイク、タンバリン、拡声器がライブでの私の武器

高いスキルに裏打ちされたプレイを土台としつつ、観客を楽しませる様々な要素を積極的に取り入れているGacharic Spin。メンバー各々が使用している楽器類も、観客の目を引く個性的なものが揃っている。アンジーことアンジェリーナ1/3の担当パートは“マイクパフォーマー”なので、使用している機材は多くはない。機材取材のオファーが来たことに関して本人は驚いていたが、興味深い話がいろいろ出てきた。ガチャピンの根幹にあるエンタテイナーとしての姿勢が伝わるインタビューになっていると思う。
■私はマイクパフォーマーなのでマイク1本で勝負するのはもちろんですが
■例えば拡声器を使う曲があると声の表現の幅が広がるんです
――機材インタビューのオファーがなぜかアンジーさんのところに来た……という出来事をどのように捉えていますか?
アンジェリーナ1/3(以下、アンジー):Gacharic Spinのメンバーの機材の取材のお話をいただいた時、私の機材は基本的にマイク1本だから「私は今回はないんだな」って思っていたんです。でも、スケジュールの日程に「機材取材」って書いてあったので、「あるんだ? 私でいいんですか?」と。
――なるほど(笑)。
アンジー:超絶テクニックのメンバーの中での私ですからね。「弱くないですか?」と(笑)。でも、楽しくお話できたらいいなと思っています。
――この取材で、「私もスーパープレイヤーなんです!」と、ぜひ主張してください。
アンジー:そうですね(笑)。マイク1本でもスーパープレイは、いろいろできるんですから。
――マイク、タンバリン、拡声器を紹介していただきますが、これらは先輩メンバーにとっての楽器のようなものですよね。ライブの現場での武器というか。
アンジー:はい。アコースティックコーナーではタンバリンを使うことが多いですし、拡声器は私が加入した第5期から導入されたんです。こういうのも今の体制のGacharic Spinのアイコンの1つになっているのかなと思います。
【プロミュージシャンのスペシャル楽器が見たい】Gacharic Spin アンジェリーナ1/3、マイク、タンバリン、拡声器がライブでの私の武器
――楽器も含めたライブで使用する様々な道具は、ガチャピンにとってとても大事ですよね?
アンジー:そうなんです。私のパートはマイクパフォーマーなので、マイク1本で勝負するのはもちろんですけど、例えば拡声器を使う曲があると、声の表現の幅が広がるんです。バンドとしての表現の幅を広げるにはどうしたらいいのかは、メンバー全員が常に考えています。「こういうことをやってみたい」というのを形にさせてもらえるのが嬉しいです。柔軟性はガチャピンの強みですし、この環境でマイクパフォーマーをやらせていただけるのは、本当にありがたいことだなと思っています。
――小道具に関して具体例を挙げるならば、アンジーさんの最初のライブ(2019年3月2日、恵比寿リキッドルームで行われたGacharic Spin Presents五番勝負Vol.4)の時、けん玉のパフォーマンスで存在を鮮烈に示しましたよね? 曲終わりでけん玉を成功させるのはもともとガチャピンの定番パフォーマンスでしたけど、失敗したのを無理やり手でねじ込んだじゃないですか。「成功です!」という顔をしたのを見た時、「この新メンバーの女の子、なんか変だけどガチャピンにふさわしいな」と僕は感じました。
アンジー:「アンジェリーナ1/3はどういう人間なのか?」を表すために、けん玉はわかりやすい小道具だと、あの時に思っていました。けん玉は成功させるのが一番良いですけど、「外した時にどういう対応をするのか?」によって人間性が表れますから。あのライブでけん玉をやったのは、そういうことを試されていたのかもしれないと、今になって感じますね。手でねじ込んだことによって、狙ってはいなかったんですけど「ガチャピンでやってくぞ、私!」っていうのを表せたんだと思います。
――あのライブの時、「けん玉に失敗したらクビだからね」って、もちろん冗談ですけど先輩たちに言われていたんでしたっけ?
アンジー:「降格だからね」と。まあ、もともと補欠の合格みたいな感じだったんですけど(笑)。
――(笑)。玉を串に刺すのにトライして失敗したんですよね。お皿に載せるよりも難易度が高いのに。
アンジー:それまでのガチャピンのけん玉のパフォーマンスは大皿に玉を載せていたんですけど、それよりも難易度の高いことをやりたかったんです。私が入った意味は、そういうところにもあると思っていたので。でも、それに挑戦してきめられないのが、アンジェリーナ1/3らしい気もします。「今は未完成でも、これからいろんな経験を積んでいく内にみなさんの心に残るようなパフォーマンスをできるようになっていきます」という意味でも、最初のライブでけん玉をきめられなかったのは正解だったのかも。
【プロミュージシャンのスペシャル楽器が見たい】Gacharic Spin アンジェリーナ1/3、マイク、タンバリン、拡声器がライブでの私の武器
――アンジーさんはガチャピン加入前にバンド活動の経験はなくて、学園祭でライブを少しやったくらいだったんですよね?
アンジー:はい。だから初めてのライブみたいなものだったんですよ。
――初ライブがリキッドルームって、なかなかない話です。
アンジー:私はもともとライブによく行っていて、リキッドルームも大好きな箱だったんです。憧れの人たちが立っていたステージですから、「ここでデビューするんだ!」という緊張はありつつも、「ここから新しい体制のGacharic Spinが始まっていくんだ!」という気持ちも強かったですね。
――あの時は高校2年生、17才でしたっけ?
アンジー:そうです。
――丁度ガチャピンが10周年を迎えたタイミングでしたけど、「一緒に10年やってきました!」くらいの存在感が当時からありましたよ。
アンジー:それくらいじゃないと、大事なタイミングで私を迎え入れてくれたメンバーに対しても申し訳ない、失礼になってしまうという気持ちだったんです。だからどれだけ未完成で、できていないところがあっても、「こういうことがやりたいです」「こうした方がかっこいいと思います」とか、積極的に言うように当時からしていました。
【プロミュージシャンのスペシャル楽器が見たい】Gacharic Spin アンジェリーナ1/3、マイク、タンバリン、拡声器がライブでの私の武器
――マイクパフォーマーのアンジーさんにとってメインの機材はマイクや拡声器ですけど、楽器に関してはガチャピン加入前からギターを弾いていたんですよね?
アンジー:そうです。アコースティックギターから始めました。でも、全然上手くならなくて、すぐにやめました。
――お父様の形見のギターが、本腰を入れて弾くようになったきっかけだったとお聞きしています。
アンジー:はい。父のギターを見て、「音が鳴るものを弾いてみたいな。お父さんが大事にしていたものを自分もしっかりと受け継ぎたいな」って思って、しっかりやるようになりました。私は中1の頃にいろいろなことがあって。そんな時期に助けてくれたのが音楽だったのでギターをやりたいと思ったし、バンドのライブに行きたい気持ちも強まっていたんです。一番どん底の時に救ってくれたのが音楽でした。
――上手く弾けなくても、楽器って楽しいですよね?
アンジー:そうなんです。始めた頃は「上手く弾きたい」「かっこよく弾きたい」とか思っていましたけど、「ギターの音が好きなんだな」「アコギの音は落ち着くから、やめた後も心残りがあったんだな」って思うようになりました。そういう感性はずっと大事にしていきたいと思うようになって以来、下手でも弾き続けています。もともと音楽は好きで、歌が特に好きだったので、誰かに楽器を弾いてもらって歌いたいという気持ちはあったんです。でも、音楽のことがさらに好きになっていけばいくほど、「自分で思うように弾いてみたい」ってなっていったんですよね。
――ギターはコードをいくつか覚えると、楽しさが一気に広がりますよね?
アンジー:そうですよね。私は音で覚えるのが苦手だったので、弦を押さえる指の形で覚えていきました。弾ける曲の幅は狭かったんですけど、楽しくてずっとやっていました。最近になってコードを少しずつ理解するようになっています。「このコードは、この音とこの音とこの音で成り立っているんだ」とか。
――弾いているギターは、ずっとアコギですか?
アンジー:はい。でも、今年の成人式のライブの時に真っ黒なSGをスタッフさんがプレゼントしてくださったんですよ。それまではエレキギターに触ったことがあまりなかったんです。YouTubeの企画で少し触ったことはあったんですけど、SGをいただいたので、ちゃんとやってみたいなと思っています。
――教えてくださる先輩たちがいますからね。
アンジー:はい。はなさんやTOMO-ZOさんに「これ、どうやって弾くんですか?」とか聞いて、クイズみたいな課題を送ってもらっています。それをやりながらコードのこととかを理解するようになりました。
【プロミュージシャンのスペシャル楽器が見たい】Gacharic Spin アンジェリーナ1/3、マイク、タンバリン、拡声器がライブでの私の武器
――スタッフさんからいただいたのはギブソンのSG?
アンジー:はい。お家でずっと弾いています。大好きなガールズバンドのボーカルがSGを使っていることが多くて、「ロックスターの女の子のSGってかっこいいなあ!」って憧れていたんですよ。アヴリル・ラヴィーンもパラモアのヘイリーもそうだし、ペール・ウェーヴスのボーカルの女の子も真っ黒なSGを使っているんです。だから私もいつかステージでギターを掻き鳴らしながら音楽を伝えられるボーカリストになりたいです。SGをいただいたことで、なりたい新しいボーカル像が自分の中にできました。
――最初のエレキギターがSGって、羨ましいです。
アンジー:めちゃくちゃかっこよくて、いつも布団の枕元に置いているんですよ。起きて、目を開けた時に見て、「かっこいいなあ」って思っています。
――アコギに関してはお父様のギターの後に、高校に入ってからのバイト代で自分のアコギを買いましたよね?
アンジー:はい。下北沢で中古で買った8千円のアコースティックギターです。バイトの初任給でギターを買いたいと思っていて。初任給で買えなくても、お金を少しずつ貯めながら気に入ったアコギを探すつもりだったんですけど、下北沢で偶然に出会ったんです。楽器屋さんではなくて、中古のものがいろいろ置いてあるリサイクルショップの奥の方で、めちゃめちゃ埃を被っていたギターがあったんですよ。「うわあ。ロックだなあ」って思いながら手にした時に、「これを弾きたい」って思いました。それまでに楽器屋さんで高いギター、かわいいギターを見ても感じなかったときめきがそのギターにはあったんです。「私の初代は誰が何と言おうがこの子なんだな」と思って、すぐに買いました。エレアコでもなくて、チューニング狂いまくるギターなんですけどね。
【プロミュージシャンのスペシャル楽器が見たい】Gacharic Spin アンジェリーナ1/3、マイク、タンバリン、拡声器がライブでの私の武器
――今でもチューニングが安定しないんですか?
アンジー:使っている内に少しずつ安定するようになってきました。最初の頃は「このポンコツ!」って思っていたんですけど(笑)。今までに買ってきた他のものもそうなんですけど、自分とどこか似ているものに惹かれるみたいです。だから私も今はポンコツかもしれないですけど、どこか気になるなって思っていただけるアーティストになりたいですね。この8千円のギターとは、買ってからずっと一緒にやってきました。
――高校の学園祭でも弾いたんですよね?
アンジー:はい。そのギターを初めて使った学園祭でKOGAさんに見つけていただきました。
――そのアコギがガチャピンに導いてくれたということですよ。
アンジー:ほんとそうですね。お父さんのギターは大きくて私の身体に合っていなかったので、自分のギターを手に入れなかったら弾き語りをするようにならなかったと思うので。
【プロミュージシャンのスペシャル楽器が見たい】Gacharic Spin アンジェリーナ1/3、マイク、タンバリン、拡声器がライブでの私の武器
――その8千円のギターに関して、何かこだわりを語っていただけると、プロのギタリストのインタビューみたいでかっこいいと思うんですけど。
アンジー:こだわりですか? 弦のこととかよくわからないんですけど、温かい音が鳴るものが好きです。それはTOMO-ZOさんの影響ですね。TOMO-ZOさんが温かくて優しい気持ちになる音色でアコギを弾いていたので、楽器屋さんで相談したりしながら、そういうのを使うようになっています。ピックは、TOMO-ZOさんからのおさがりのくまモンのピック。あと、亀の模様が入ったピックも使っています。
――亀の模様は、おそらくダンロップですね。
アンジー:それのオレンジ色のやつです。
――三角形の?
アンジー:そうです。あれは弾きやすいです。それを使い始めてから、ピックの違いで弾きやすさが変わることに気づきました。ちょっとした違いに気づけるようになるのって、嬉しいんですよね。今、すごく良い環境で音楽をやらせていただいていますけど、何でも最初から一番良いものを教わるんじゃなくて、「違いに気づけるようになっておいで」とメンバーが送り出してくれるんです。「自分に合うものと合わないものに気づけるようになっていけたら良いよね?」ってみんなが言ってくれるので、少しずつ気づいていくことを大切にしています。
◆インタビュー(2)へ
【プロミュージシャンのスペシャル楽器が見たい】Gacharic Spin アンジェリーナ1/3、マイク、タンバリン、拡声器がライブでの私の武器
■ガチャピンは「これはあのメンバーの機材だよね」というものがある
■自分もマイク以外でもそういうものを手に入れていきたいですね
――ガチャピンでの活動の中で、楽器や音楽の面白さをどんどん発見していますよね? 例えばYouTubeの企画でも、いろいろな楽器にチャレンジしてきましたし。
アンジー:たくさん学ばせていただいています。触ったことがなかったベースもスラップだけはできるようになって、「難しいスラップできるんかいっ!」ってKOGAさんに言われました(笑)。そういう体験を通して、「こうやって音を鳴らしているんだな」とか、メンバーのすごさを改めて実感しています。最近、コードのこととかを理解するようになってきましたけど、それによって前に企画でやった曲とかが弾けるようにもなりました。やってきたことが全部繋がっていく感じがありますね。
――アンジーさんが音楽に対する理解を深めて、できることを広げるのは、ガチャピン全体の可能性を高めていくことにも繋がると思います。
アンジー:そうですね。そういうことにも繋げていきたくて、いろいろなことに挑戦しています。
――はなさん、TOMO-ZOさんと並んでエレキギターでソロを弾く日も来るかも?
アンジー:それ、何年後ですか?(笑)。でも、バッキングだけでも弾けるようになりたいですね。KOGAさんは「新しいことをやってお客さんを驚かせたい」という姿勢がすごいですから、そういうところも私は見習いたいです。歌、楽器、音楽以外のことも、「ここまでできるようになったんだ!」ってメンバーにも驚いてもらえるようになっていきたいです。基礎を固めつつ、もっともっと面白いことができるようにみんなで支え合って上がっていくのがガチャピンなんですよ。加入した直後に「デスボイスの練習をして」って言われたんですけど、それもガチャピンならではの姿勢を実感した瞬間でした。
――「プラスアルファの要素」みたいなことを大事にしているバンドだと僕は感じています。加入直後のTOMO-ZOさんも、ギター回しの特訓をしたそうですし。
アンジー:そうなんですよね。うちのメンバーは全員回せるんじゃないですか? オレオさんもショルダーキーボードを回すし、yuriもライブでギターを弾いた時に回しましたから。はなさんが回したところはまだ見たことがないですけど、絶対に回せるでしょうね。演奏と並行して、プラスアルファも極めていっているメンバーって、すごいかっこいいと思います。
――他のメンバーのみなさんへの機材に関する取材も今後進める予定ですけど、楽器のサウンド面はもちろん、プラスアルファの要素のお話も、いろいろ出てきそうですね。例えばTOMO-ZOさんのアイスクリームみたいな見た目のギターも、機材としてしっかりとしていると同時に、サウンド面と関係ない要素が満載ですから。
アンジー:私も初めてガチャピンのライブを観た時にTOMO-ZOさんがぬいぐるみが付いたドレスの衣装を着て、お菓子みたいなギターでものすごいプレイをして、「すごい! えぐいなあ、この人!」って思ったんですよ。
――楽器にLEDを仕込むのも大好きなバンドですからね。
アンジー:ドラムもLEDで光るし(笑)。
【プロミュージシャンのスペシャル楽器が見たい】Gacharic Spin アンジェリーナ1/3、マイク、タンバリン、拡声器がライブでの私の武器
――アンジーさんがガチャピンに加入して最初に買った機材は、やはりマイク?
アンジー:最初はマイクのケーブルだったと思います。楽器ということだとタンバリンだったのかも。マイクに関しては加入してから名古屋E.L.L(ElectricLadyLand)でのライブの時にゴッパー(シュアーSM58)を渡されて、「使っていいよ」と。それを受け継いでからケーブルを買って、マイクに装飾をしてずっと有線で使っていました。でも、有線だとケーブルでグチャグチャになったりして(笑)。「もっとパフォーマンスをするには無線もありだ」ということになって、無線を使うようになりました。初代の無線マイクはガチャピンが初期から使っていたマイクを受け継いで、装飾をしつつ真っ赤にして使っていました。だから自分で買った機材ってタンバリン、拡声器っていうことになるんだと思います。最初はおさがりの機材が多かったです。
【プロミュージシャンのスペシャル楽器が見たい】Gacharic Spin アンジェリーナ1/3、マイク、タンバリン、拡声器がライブでの私の武器
▲LINE6 XD-V75。高品位なサウンドで操作が簡易なフラグシップモデル。マイク10種のモデリングが使用可能で、9タイプのEQプリセットが使用できる。

――今使っているワイヤレスマイクは、LINE6?
アンジー:はい。XD-V75です。初代のワイヤレスがLINE6のXD-V70で、それが壊れてしまったんです。かなり前のモデルで廃番になっていたんですけど手に馴染んでいたので、同じシリーズの新機種のXD-V75を買いました。最新機種なので、「聞こえやすくなったね」とかPAさんに言っていただけています。前のXD-V70は真っ赤にしていました。赤は大好きな色で、担当カラーでもあるので、“情熱の赤”みたいなのを手元で表現できて、それが声にのっていくのを感じていました。XD-V75はまだ塗っていないんですけど、いつか真っ赤か、それ以外の色になると思います。
【プロミュージシャンのスペシャル楽器が見たい】Gacharic Spin アンジェリーナ1/3、マイク、タンバリン、拡声器がライブでの私の武器
【プロミュージシャンのスペシャル楽器が見たい】Gacharic Spin アンジェリーナ1/3、マイク、タンバリン、拡声器がライブでの私の武器
――塗るのは、自分でやっているんですか?
アンジー:XD-V70に関しては、いつもお世話になっているESPの方に「手伝ってください」とお願いして一緒に塗り塗りしました。でも、拡声器は自分で塗りました。表面を削って赤く塗った上に金とか黒をシュッシュした感じです。錆びたような感じにしたかったので。星のシールを貼ったりもして。あと、エメラルドグリーンが大好きなので、差し色で入れています。一目で「アンジーの拡声器だ」って判るようにしました。
【プロミュージシャンのスペシャル楽器が見たい】Gacharic Spin アンジェリーナ1/3、マイク、タンバリン、拡声器がライブでの私の武器
――これがステージに置いてあるのを見て、TOMO-ZOさんが使うとか思う人はまずいないでしょうからね。
アンジー:そうですよね(笑)。こうやって塗ったりすると、自分のものだという気持ちがより強くなります。自分でリメイクした「MindSet」のセーラー服もそうなんです。あれもある意味、私にとって機材みたいなものなので。大きい会場のライブで「MindSet」を観る楽しみの1つになるようにしたかったんです。
――服とかのリメイクは、もともと好きなんですよね?
アンジー:好きですね。編み物とかボタンを縫い付けるとかは、もともとおばあちゃんに教わっていたんです。そこから「どうやったら服を作れるようになるんだろう?」とか、リメイクやハンドメイドのやり方を考えるようになっていきました。
【プロミュージシャンのスペシャル楽器が見たい】Gacharic Spin アンジェリーナ1/3、マイク、タンバリン、拡声器がライブでの私の武器
――タンバリンもガチャピンに加入してから買ったんですね?
アンジー:はい。もともとは、ガチャピンでずっと使われてきたプラスチック製のタンバリンを使っていたんですけど、木でできているこれを買いました。私はこういうアンティークっぽい雰囲気のものも好きなのかも。タンバリンを叩く動きが硬いからメンバーにもよくいじられていたんですよ(笑)。ちょっとでも上手くなれるように自宅練習用に買ったのがこれです。使っていく内に愛着が湧くようになってライブで使うようになりました。
――タンバリンは、何色かに塗ろうとは思わないんですか?
アンジー:初めは真っ赤にすることも考えたんです。でも、「敢えて木もいいかな」と。「アンジー、あいつ木も使うんだ? 派手だけじゃないんだ?」って。まあ、そこまで深くは考えてはいないですけど(笑)。
【プロミュージシャンのスペシャル楽器が見たい】Gacharic Spin アンジェリーナ1/3、マイク、タンバリン、拡声器がライブでの私の武器
――(笑)。このタンバリンも機材インタビューらしく、メーカーや型番を教えてください。
アンジー:どこのタンバリンだろう? Latin Percussion inc.で、型番はLP CP388……って書いてあります。
――「同じタンバリンが欲しい人は、探してみよう!」と、記事に書いておきますね。
アンジー:その情報、要ります?(笑)。
――(笑)。拡声器は、どの曲で使っていましたっけ?
アンジー:「常識デストロイヤー」でしか使っていなくて。これを使う曲がもう1曲くらいできたらいいなあって思っています。
――最近気になっている機材とかはあります?
アンジー:オートチューンの存在を忘れていました。「JUICY BEATS」でいつも使っているのに(笑)。オートチューンもそうですけど、もっと声を活かした機材を上手く使えるようになっていきたいですね。「JUICY BEATS」以外だと、オートチューンを使う曲がまだあまりないので。そういうのを広げていくのも楽しいのかなと思います。
【プロミュージシャンのスペシャル楽器が見たい】Gacharic Spin アンジェリーナ1/3、マイク、タンバリン、拡声器がライブでの私の武器
▲Antares Auto-Tune搭載真空管プリアンプ「Auto-Tune Pre」。プリアンプにチューブ(12AX7A 真空管)を搭載。ボーカルにチューブ独特の暖かさが加味される。

――「JUICY BEATS」の今のアレンジは、第5期ガチャピンのライブでアンジーさんのボーカルを前面に出すようになった最初のきっかけだったと記憶しています。
アンジー:そうでしたね。最初のリキッドルームの時にも、新しいアレンジで歌わせていただいたので。
――歌声を加工する機材をいろいろ試していくのは、ありでしょうね。ボコーダーとか。
アンジー:たしかに。
――ボコーダーは鍵盤を弾きながら歌わないといけないですけど。
アンジー:私、鍵盤が全然上手く弾けるようにならないんですよ。だから使えるようになるかはわからないですけど。ボイスパーカッションは、できるようになったらいいですね。「Gold Dash」はDJのスクラッチみたいな音が入るので、そういうのもできるようになったら、マイクパフォーマーとして面白くなりそうです。
――楽器屋さんに行っていろいろな楽器を実際に見て、「これ、使えるかも」みたいなアイディアを得る機会も今後あるかもしれないですよ。
アンジー:そうですね。面白い機材を見つけ出すのがガチャピンのメンバーは上手いんです。はなさんがエアロフォンを見つけた時も、面白いものを見つける力を感じました。私もそういう力をつけていきたいです。家にはいろいろな楽器があるんですけどね。ウクレレやハーモニカとか。
――ガチャピンでウクレレを使ったらびっくりですけど。
アンジー:ウクレレは好きで、一時期、ずっと家で弾いていました。いろいろな形や色があるのも楽しいです。
――楽器屋さんは、よく行きます?
アンジー:行きます。私なんてマイク1本で完結できるんですけど、なんか行っちゃうんですよね。「何があるかなあ? こういうのがあるんだ?」とか、楽器屋さんでいろいろ見ながら考えています。
――成人のお祝いでいただいたSGは、スタジオの大きいアンプで鳴らしてみました?
アンジー:まだ鳴らしたことがないんですよ。今はお家の小さなアンプで鳴らしています。
【プロミュージシャンのスペシャル楽器が見たい】Gacharic Spin アンジェリーナ1/3、マイク、タンバリン、拡声器がライブでの私の武器
――エレキギターを始めたんですから、エフェクターもいろいろ試すと楽しいと思います。
アンジー:エフェクターは、めっちゃ興味があります。ガチャピンのメンバーもボードがすごいじゃないですか? 「何から始めたらいいんだろう?」ってなります。エフェクターは、まだ持っていないんですよ。
――最初に買うとしたら、やっぱりディストーション、オーバードライブとかの歪み系なんですかね?
アンジー:良いですね。歪んだギターの音、すごく好きです。1音で「ロックが来る!」みたいな感じになりますから。TOMO-ZOさんの「ルラララ」のギターの音色も好きなんですよ。ライブでは「マジックアンブレラガール」で、TOMO-ZOさんのワーミーを踏ませてもらっています。ソロのところで私が踏むんですよ。自分で弾いているわけではないので、タイミングを合わせるのが難しいです。
――機材のお話、いろいろ膨らみましたね。他に何かさらに語っておきたいこだわりとかはあります?
アンジー:………………特にないかな?(笑)。自分のマイクパフォーマーという立ち位置を活かした機材を導入していきたいと思いますし、「これはアンジーの機材だ」ってなっていくような声のイメージを少しずつ作っていきたいですね。ガチャピンのメンバーは全員が、「これはあのメンバーの機材だよね」というものがあるので、自分もマイク以外でもそういうものを手に入れていきたいです。
取材・文:田中大
【プロミュージシャンのスペシャル楽器が見たい】Gacharic Spin アンジェリーナ1/3、マイク、タンバリン、拡声器がライブでの私の武器
▲Gacharic Spin(後列左より:オレオレオナ、はな、yuri)(前列左より:F チョッパー KOGA、アンジェリーナ1/3、TOMO-ZO)

リリース情報

【プロミュージシャンのスペシャル楽器が見たい】Gacharic Spin アンジェリーナ1/3、マイク、タンバリン、拡声器がライブでの私の武器
▲『Gacharic Spin』(左より:【初回限定盤type-A】【初回限定盤type-B】【通常盤】)

メジャー5thオリジナル・アルバム
『Gacharic Spin』
NOW ON SALE
【初回限定盤type-A】(CD+DVD)
VIZL-1920/¥5,500(税込)
【初回限定盤type-B】(CD+DVD)
VIZL-1921/¥4,400(税込)
【通常盤】(CD)
VICL65540/¥3,300(税込)

ライブ・イベント情報

Gacharic Spin LIVE 2022<☆G!G!G!PREMIUM!!>
2022年7月2日(土)@豊洲PIT
TOSHI NAGAI 35th PROJECTS<“GO DREAM.GO OVER.”ver.40~TOSHI誕生祭特別篇~>
2022年6月4日(土)Spotify O-EAST (東京)
https://shibuya-o.com/east/
開場16:00/開演17:00
■出演
TOSHI NAGAI
Gacharic Spin
星グランマニエ
TOSHI NAGAI BIRTHDAY DREAM BAND!!
(Vo.広石武彦、Vo.綾小路 翔、Gt.HISASHI、Ba.Ju-ken、Ds.TOSHI)
■チケット代
スタンディング:8,800円(税込)
https://toshinagai35.jp/
◆インタビュー(1)へ戻る

関連記事リンク(外部サイト)

King & Prince、全国7都市を回るアリーナツアー開催決定
めいちゃん、ノエビアスタジアム神戸からの無観客無料配信ライブに累計30万人が熱狂
Mrs. GREEN APPLE、『めざまし8』テーマ曲「ダンスホール」を先行配信

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 【プロミュージシャンのスペシャル楽器が見たい】Gacharic Spin アンジェリーナ1/3、マイク、タンバリン、拡声器がライブでの私の武器
BARKS

BARKS

BARKS(バークス)は、国内外の最新音楽ニュース、アーティストの動画や画像、インタビュー、ライブレポートをお届けする音楽メディアです。

ウェブサイト: https://www.barks.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。