KADOKAWA、VRやAIを駆使した“未来の書店”をニコニコ超会議に出展!

株式会社KADOKAWAは、4月29日(金・祝)~30日(土)に幕張メッセで開催される「ニコニコ超会議2022」へ、DX化された“未来の書店”を出展します。
仮想空間に広がる書店にアクセス
KADOKAWAブースの目玉は、VRとメタバースで再現した書店「本棚劇場」や「ダ・ヴィンチストア」。1m×1mほどのスペースでVRゴーグルやスマートフォンを使い仮想空間に広がる書店にアクセスできます。

選んだ本は、試し読みと購入が可能。現地での購入なら紙か電子かを選べ、自宅への配送もできます。ただし、スマートフォンからの体験で買えるのは紙の本のみです。
会期中、一部の購入デモは自宅からでも体験可能。VRゴーグル(Oculus Quest 2)もしくはスマートフォンに専用アプリをダウンロードすると体験できます。
AIレコメンドや全冊検索で本を探す

AIレコメンドや全冊検索で見つけた本は、紙・電子で購入可能(在庫がない場合は自宅配送)。「超ダ・ヴィンチストア決済アプリ」を使ったモバイルオーダーなら、ブースでの受け取りもできます。
なお、ブース内で紙の本を購入して持ち帰った人には、同じ本の電子版がプレゼントされるようです。
ちなみにモバイルオーダーとは、スマートフォンなどで事前に商品の注文・決済をして指定した場所で受け取れるシステム。今回は体験デモとして、ブース内の専用窓口を受け取り場所にしています。
映える外壁にも注目!

また、ブース外壁の大型ビジョンに設置したバーチャル本棚「LIVE BOOKSHELF」もユニーク。来場者の購入した本がリアルタイムに本棚を埋めていく様子を映すため、いま売れている本がひと目でわかるといいます。
同社はこの出展を通じて、省スペースな売場づくりやスマートな書籍検索で「大量生産・大量消費」という問題に向き合い、利用者の利便性も向上させながら持続可能な出版ビジネスを目指すとのことです。
(文・Higuchi)

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。