富士急行と集英社、XR領域のパートナーシップ締結に向け協議。レジャー体験のメタバース化へ
![](https://getnews.jp/extimage.php?d98c5833bf5e861b1a87fccea1b4e0c5/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F04%2Fmain-4-2.jpg)
富士急行株式会社(以下、富士急行)と株式会社集英社(以下、集英社)は、郊外型レジャー施設でのXR事業展開に向けたパートナーシップ締結に関する協議を開始しました。
メタバース上でもXRレジャー展開を目指す
富士急行は、“富士急ハイランド”や“PICA”などさまざまなレジャー施設を運営中。富士急ハイランドでは、VRを活用したアトラクションなど導入し、来場者に新たな体験を提供してきました。
そしてこのたび、XR・メタバース上における版権の運用管理を独自に行う集英社とXR領域におけるパートナーシップ締結へ向けた協議を開始。レジャー施設へのXR導入を加速し、来場者のみならずメタバースでつながる世界中の人々に対しても“XRレジャー体験”を届けたいとしています。
富士急ハイランドのVRアトラクション
![](https://getnews.jp/extimage.php?19c8a1b592f5af8fdd4a2d60bd83d97d/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F04%2Fsub5-1.jpg)
![](https://getnews.jp/extimage.php?9f38a58912e67201ffe860f20b90b533/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F04%2Fmain-3-1-1.jpg)
21年11月、「集英社 XR」を始動
集英社は、2021年11月にXR事業開発課を新設し、XR事業「集英社 XR」を始動。過去に創出してきたコンテンツのXR化はもとより、他企業とのパートナーシップを通じて新しい体験・サービスを創造しています。
たとえば、米国のAR企業 Niantic,Inc.と「NianticLightship ARDK」に関するパートナーシップを締結。「NianticLightship ARDK」は、AR キャラクターが現実世界に馴染むオクルージョンや複数人で体験を共有できるマルチプレーヤー機能を搭載した高度なAR体験を実現するツールセットです。
(文・Higuchi)
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。