丸亀製麺の税込140円の丸亀丼が激ウマすぎる件

お給料が入ったら、誰しも贅沢したいと思うもの。高額なステーキレストランや「まわらない寿司屋」には行けないけれど、たまには外食して贅沢したい。とはいえ、可能なら出費は抑えて贅沢したい。つまり外食でコスパ最強メシが食べたい。
店員さんに「天丼用ライス下さい」とオーダー
丸亀製麺なら、出費を抑えつつ、コスパ最強の外食が堪能できる。オススメは丸亀丼(仮称)。まず店員さんに「天丼用ライス下さい」とオーダー。すると丼にライスを盛ってくれる。その価格は税込140円。店員さんに「う、うどんはいりませんか?」なんて言われることがあるかもしれないけれど「ノーサンキュー」でフィニッシュ。


丸亀製麺も公認している食べ方
握りしめた140円を支払い、受け取ったライスにたっぷりと天かすネギを盛る。どちらも無料なので、ガンガン盛る。すりごまとか生姜もあるので、お好みで盛る。
「丸亀製麺に迷惑」「人として恥ずかしい」なんて声があるかもしれないけれど、これ、丸亀製麺も公認している食べ方だからノープロブレム。ただし異論は認める。ライスに天かすとネギをたっぷりと盛ったら丸亀丼の完成。いわゆる天かす丼。





水まで無料で飲める贅沢っぷり
ガッツリとラーメン二郎並みに天かすとネギを盛った丸亀丼。どんなに天かすとネギを盛っても140円。無料の七味唐辛子もかけてOK。しかも水まで飲める贅沢っぷり。
間違いなく丸亀製麺の丸亀丼良き
天かす食べ放題、ネギ盛り放題、水飲み放題、それがたったの140円。そんな店ほかにある? そんな国ほかにある? 給料が入って、たまには外食したいなと思ったら、間違いなく丸亀製麺の丸亀丼、オススメ。間違いない。お金はたまる一方。


(執筆者: クドウ@地球食べ歩き)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。