メタバースで「バーチャル首里城」観光を! 火災で焼失した正殿など復元

株式会社あしびかんぱにー(以下、あしびかんぱにー)が運営する沖縄発のメタバース「バーチャルOKINAWA」にて、新エリア「首里城エリア」を4月26日(火)に公開します。
バーチャル空間で沖縄を観光
2021年4月30日にオープンしたβ版では、沖縄県の観光スポット国際通りを再現した「バーチャル国際通り」を公開。
実際の国際通りを再現するだけでなく、アーニーパイル国際劇場での三線ライブ体験や、バーチャル国際通り内の空を泳ぐ魚の群れにエサをあげる体験など、バーチャル空間内で楽しめる機能を実装しています。
「首里城エリア」にて焼失した首里城を復元

再建を願う気持ちが広がるなか、あしびかんぱにーはバーチャルOKINAWAにて、沖縄美ら島財団監修のもと首里城を復元し、新エリアとして「首里城エリア」を4月26日(火)に公開することを発表しました。
そのほか、首里城の歴史や沖縄の文化を学んだり、三線が奏でる琉球古典音楽を聞きながらエリアを散策をしたりと、さまざまなコンテンツを体験できるといいます。
なお、「首里城エリア」公開にあわせ、Webブラウザ版(簡易体験版)にも対応予定です。
過去には「一万人のエイサー踊り隊」などもバーチャルで
バーチャルOKINAWAでは、これまでさまざまなイベントを開催してきました。
2021年7月には、β版のオープンを記念して、沖縄のバーチャルタレント根間ういによる記念ライブを実施。

あしびかんぱにーは、これからもバーチャルOKINAWAを通じて、アフターコロナの沖縄観光業の発展と活性化に貢献していく方針です。
PR TIMES(1)(2)(3)
バーチャルOKINAWA
(文・Haruka Isobe)

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。