日本茶ラテ第2弾『TULLY’S COFFEE 抹茶がおいしい抹茶ラテ』はどうなった?
抹茶の味をもっと感じたい! そんな声に応えて発売されたのが、日本茶ラテ第2弾『TULLY’S COFFEE 抹茶がおいしい抹茶ラテ』。2種類の抹茶をブレンドしたことで、甘みも渋みも感じられるように仕立てたという。お店の「タリーズコーヒー」のような味わいをペットボトルで再現した、その味をたしかめてみよう。
伊藤園抹茶使用。渋みをひきだしたミルキーな2種抹茶ブレンド
ラテ飲料といえば、コーヒーや紅茶をメインとした「カフェオレ」や「ミルクティー」などが定番。しかし、近年日本茶をベースとした第3のラテ飲料「抹茶ラテ」や「ほうじ茶ラテ」が人気を集め、急速に成長している。そう、日本茶ブームの到来だ。
その一方で、日本茶本来の渋みや濃厚感が物足りないと感じるユーザーの声もあった。記者も日本茶ラテをよく飲むが、日本茶の香りや味わいを楽しむ反面、甘すぎたりお茶ならではの渋みがなかったりと、日本茶としてのおいしさを求めていたのも事実。
この声に応えるべく、抹茶の味わいにこだわったのが伊藤園(東京都)の『TULLY’S COFFEE 抹茶がおいしい抹茶ラテ』(480mlPET・希望小売価格 税込173円・2022年3月28日発売)。第1弾「TULLY’S COFFEE ほうじ茶ラテ」に続く、ショップクオリティーを追い求めた日本茶ラテ第2弾商品である。
抹茶原料には、独自の「伊藤園抹茶」を使用。熱加工を最小限に抑えることで、抹茶の鮮度をキープしている。さらにミルクとの相性を高めつつ、濃厚な抹茶感を出すために甘みと渋みを引き出す2種類の抹茶を使ったこだわりブレンドだ。
パッケージは横ストライプの入った抹茶色ベースの和風デザイン。シンプル。
底に抹茶が溜まっているのでよく振る。
香りですぐ分かった抹茶らしさ。ラテの甘さだけでなく、抹茶の茶葉感を感じるような渋みがある。
ゴクッと飲んでみると、その期待に応えるような味わい。しっかりとした甘さはありつつもしつこくなく、飲みやすい仕立てだ。苦みや渋みは分かりやすく感じないが、中盤以降に点てた抹茶を思わせる余韻がある。この抹茶の味なんだけど透明感のある飲み口(余韻)は、めったにお目にかかれない。
ものすごく濃厚とまではいえないが、それでも抹茶とミルクのバランスが良い1本だと思う。
全国のスーパー、コンビニで発売中。
関連記事リンク(外部サイト)
まろやかなのにスッキリ!? こだわりの『タリーズロイヤルミルクティー』がセブン&アイで限定発売中!
【ファミマ限定】烏龍茶のミルク割り!?『TULLY’S COFFEE 烏龍ミルクティー』ってどんな味?
自然の優しい味わいに心リフレッシュ!『自然派Refresh ゆず×水出しミント』で今日も一日頑張ろう!
濃縮・希釈缶飲料特集(1) 伊藤園『お~いお茶 緑茶』『健康ミネラルむぎ茶』『Relaxジャスミンティー』『ウーロン茶』なら少ない量でたくさんできる!
売り切れ続出『綾鷹カフェ 抹茶ラテ』はまろやかな抹茶の旨味がたまらない絶品の1本!
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。