レシピサイト『クルルのおいしいレシピ』より、オードブルにおすすめの「沖縄さとうきび糖ディップ」を作ってみた!
お砂糖メーカー伊藤忠製糖は、定番の上白糖、グラニュー糖から、加工黒糖、オリゴ糖、さとうきび糖、ザラメなど料理にもおやつにも使えるラインアップが揃っている。同社のレシピサイト「クルルのおいしいレシピ」では、さまざまなお砂糖を使ったレシピが公開中! いつものメニューがちょっぴりオシャレに贅沢になるレシピサイトを覗いてみよう。
お砂糖メーカーおすすめ! お砂糖レシピが公開中
お砂糖メーカーならではのレシピを発信する『クルルのおいしいレシピ』サイトでは、お料理の基本の調味料であるお砂糖を使ったスイーツからこだわりのお料理まで、いろいろなメニューが揃っている。
例えば、餃子の皮とオリゴ糖で簡単スイーツ「餃子の皮のアップルパイ風」や三温糖を使った「スパイシーキーマカレー」など用途に合わせたレシピが豊富。
和食や中華、スイーツからお弁当まで、さまざまなメニューをラインアップ。お砂糖の種類別や、料理のカテゴリー、旬のメニューなどから検索ができるから作りたいもの、食べたいものが見つけやすいレシピサイトだ。
毎月一定のペースで、メニューを更新中。今回はその中から、おうち時間にサクッとできるおやつ「沖縄さとうきび糖ディップ」をご紹介したい!
宮古島ふんわりさとうきび糖で「沖縄さとうきび糖ディップ」を作ってみた!
宮古島産さとうきび100%使った「宮古島ふんわりさとうきび糖」は、料理やお菓子さまざまなメニューに活用できるお砂糖だ。さとうきびの風味が活きたこのお砂糖を使うと、香ばしくて優しい甘さのディップが出来上がるんだとか。
材料は8人分で、下記を用意。
- クラッカー 8枚
- 宮古島ふんわりさとうきび糖 5g
- マーガリン 10g
さとうきび糖とマーガリンが1:1になるようにしてもOK!
今回使用する「宮古島ふんわりさとうきび糖」は、細かい粒子で溶けやすく、風味豊かなお砂糖。
これをマーガリンと滑らかになるまで混ぜ合わせる。
トロンとしていておいしそう! なんとこれだけで完成。
気軽に作れるから、食べたい時にパッとできる。サクッとしたクラッカーに、優しい甘さのディップがとろける。ディップにコクがあるのでマーガリンのクリーミーさと合わさると、よりコク深くまろやかに。
このままでもいいけれど、絞り袋でキュートにデコってトッピングすると、
ポップなパーティーメニューに大変身! 子どもと楽しんでもヨシ、女子会で盛り上がるもヨシ。クラッカー以外でも、パンにつけて朝ごはんに、レーズンやナッツと混ぜ、よく冷やしておつまみにも合いそう。
甘党さんには、ココア系のクッキーにサンドしてもおいしいし、手作りお菓子用のミニタルトにディップすると、素敵なデザートにも!
マーガリンと混ぜただけの簡単さで、どハマり注意のコクうまディップ。『クルルのおいしいレシピ』では、この他にもおいしくてハマるメニューがたくさん。少しずつ増えていくメニューに目が離せない!
いろいろ作って、おいしく楽しんでみて♪
関連記事リンク(外部サイト)
混ぜるだけでヤミツキに!粉雪のような『宮古島ふんわりさとうきび糖』で悪魔的おやつを作ってみた!
バレンタインにピッタリ! ふんわり溶ける『宮古島ふんわりさとうきび糖』でお菓子を作ろう!
植物由来のサプリメント!? 大豆の旨みが濃厚な『国産有機全粒きな粉』でおいしく健康に
TVで話題のオリゴレシピ! 牛キムチを『沖縄・奄美のきびオリゴ』で作ってみた!
おうち時間に! 甘くて優しい『はちのす印 黒みつ』で温まろう。手軽にできる「黒みつミルク」でほっこりタイム!
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。