《Twitterフォロワー23万人超え!》ミヌエットのうにくん、写真集デビュー!飼い主さんにインタビューしてみた

《Twitterフォロワー23万人超え!》ミヌエットのうにくん、写真集デビュー!飼い主さんにインタビューしてみた

記事が正しく表示されない場合はこちら

今回は、猫好きさんにはたまらない大人気猫アカウント「うにくん」についてご紹介します!

うにくんはTwitterフォロワーが23万人を超え、2022年4月には写真集の発売も決定。いまとっても人気を集めている猫ちゃんなんです。

ぜひ、チェックしてみてくださいね!

ミヌエットの男の子・うにくん

クレイジーでも「美猫の微笑み」「猫パンチ後のドヤ顔」などの記事で紹介したことのあるうにくんは、ミヌエットの男の子です。

ミヌエットとはマンチカンをベースに、ペルシャやエキゾチックショートヘアなどを交配して生まれた猫で、希少種なのだとか。

うにくんは、真っ黒の体に真っ白のお腹が特徴的。黒い毛から見える瞳はくりくりでとってもキュートです。

小さな体がさらにうにくんの可愛さを引き立てていますよね……!

2022年4月14日に写真集が発売!

Twitterフォロワー23万人超えのうにくんは、2022年4月14日に写真集『ぼくは、うに。~ミヌエットの男の子~』の発売が決定しています。

写真集には、貴重な子猫時代から今に至るまでの可愛い写真が盛りだくさんなのだとか。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!

うにくんの飼い主さんにインタビューしてみた!

今回は、うにくんの飼い主さんへインタビューをしました!

ともだ;飼い主さんがうにくんのTwitterを始めたきっかけはありますか?

飼い主さん:うにを飼い始めてすぐに、日常の記録として写真を載せていこうと思ったのがきっかけです。

後で見返した時にきっと幸せな気持ちになるだろうな~と思ってたので、公開アルバムのような気持ちで始めました。

ともだ:記録から始まったTwitterは現在23万人のフォロワーさまが見守ってくださっていますね!

飼い主さん:はい。子猫の頃や去年の今頃はまだ全然少なかったので、増えていったことに驚きましたし、素直に嬉しいです。

コメントをくれるほとんどの方が「うに可愛い」と言ってくれるので、毎日ありがたい気持ちでいっぱいです。

ともだ:4月14日に出版される写真集『ぼくは、うに。~ミヌエットの男の子~』について、こだわった点はありますか?

飼い主さん:やはり写真ですね。うにの写真は毛並みや鼻筋をはっきりさせてしまうと、可愛くなくなるというか……凛々しくなってしまうんですよね。

でも、暗すぎても写真として見にくくなるし、その見せ方がなかなか難しくて。実は、写真を撮る時やSNSに上げる時も悩んでいます。

編集さんがうにの良さ、可愛さを本当に分かってくれている方で、写真選びから色校までこだわってくれて、そこは安心してお任せできました。編集さんも飼い主も納得の写真集に仕上がったと思います。

ともだ:『ぼくは、うに。~ミヌエットの男の子~』をどんな人に読んでほしいですか?

飼い主さん:うにのことを知ってくれている人、知らない人、色んな人に読んでもらいたいです。

ページをめくって、「可愛い」と思ってもらえたらこんなに幸せなことはありません。特に、疲れた時に手を伸ばしたくなるような、そんな本になれたらいいなと思ってます。

ともだ:最後に、今後うにくんと一緒に挑戦してみたいことがあれば教えてください!

飼い主さん:キャットタワーをDIYで手作りしているのですが、同じようにDIYで、猫が楽しくて居心地良いような空間を作ってみたいです。

家がどんどん猫のもので溢れてしまってますが、猫が楽しそうにしてくれてると飼い主も嬉しいですしね。

────

うにくんと飼い主さんのすてきな関係性が見えた、楽しい取材でした。ありがとうございました!

Twitter:@unicouniuni3
YouTube:うにうに絵日記
書籍リンク:ぼくは、うに。~ミヌエットの男の子~

 

記事が正しく表示されない場合はこちら


関連記事リンク(外部サイト)

キュートな白猫ちゃんの《進化前:進化後》が「ほぼ一緒」と話題
自宅警備ねこの「鳥とのおしゃべり」がキュートすぎて永遠に聞いてられそう
イタズラ常習犯ねこの「今年1番ひどい犯行現場」が想像の2倍ヤバかったw

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 《Twitterフォロワー23万人超え!》ミヌエットのうにくん、写真集デビュー!飼い主さんにインタビューしてみた
笑うメディアクレイジー

笑うメディアクレイジー

暇つぶしに持ってこいの「クレイジーなネタ」の宝庫!心理テストや無料漫画、Twitterのおもしろネタも揃っています。

ウェブサイト: https://curazy.com

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

-->
-->