「御社」と「貴社」はどう使い分ける?知っていそうでわからない日本語

「御社」と「貴社」はどう使い分ける?知っていそうでわからない日本語

言葉の使い方一つで印象は変わる。

語彙力を培い、ちょっと気の利いた言葉を文章に織り交ぜることで、相手が抱く印象がポジティブになったり、伝えたいことをより正確に伝えられたり、漠然とした内容を相手にうまくイメージさせられたりする。一方で、間違えた言葉を気づかずに使い続けていると、悪印象を与えてしまうこともある。

■「御社」「貴社」、「当社」「小社」「弊社」…どう使い分ける?

『たった一言で印象が変わる大人の日本語100』(吉田裕子著、筑摩書房刊)は、仕事の現場でもプライベートの場面でも使える実用的な言い回しを教えてくれる一冊。新生活が始まったり、新しい環境に飛び込む人ほど押さえておきたい表現が満載だ。

たとえば「敬語」。敬語を上手く使えれば、言葉で恥をかくケースはかなり減るといっていい。しかし、されど敬語。適切な使い分けは結構難しい。どのような敬語の使い方をすべきなのだろうか?

●二重敬語は原則として使わない。

社会人経験が長い人でもつい使ってしまうのが「お話しになられましたか?」。これは二重敬語にあたる。

「お~になる」「~れる」と尊敬語が2つ重なっており、過剰な表現になってしまうのだ。この場合、「お話しになりましたか?」「話されましたか?」といった具合に、どちらかにしぼることが必要だ。

●「御社」と「貴社」はどう使い分ける?

どちらの相手の会社のことを敬う表現だが、一般的には書類では「貴社」、口頭では「御社」を使う。「貴社」(キシャ)という読み方は、帰社、記者、喜捨など同音異義語が多いため、紛らわしくなってしまうのだ。

●「小社」と「弊社」の違いは?

一方、自分の会社について、ニュートラルに言うときは「当社」だが、取引先や顧客に対してへりくだって自社にいう時には「弊社」を使う。これは口頭でも文面でも使われるが、改まった書面では「小社」という表現が使われると著者の吉田氏は述べる。

新入社員や若手ビジネスマンは、今のうちから大人の日本語、言葉遣いを身につけることで、仕事でのコミュニケーションも円滑に進むはずだ。

言葉を知らなくて、損をする。そんなことにならないためにも、正しい日本語、大人の日本語を本書から学んでみてはどうだろう。

(新刊JP編集部)

【関連記事】

元記事はこちら

部下が自ら動いて成果を出すために、上司がまず理解すべきこと

相手の本心が出る 0.5秒だけの「微表情」とは

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 「御社」と「貴社」はどう使い分ける?知っていそうでわからない日本語

新刊JP

ウェブサイト: http://www.sinkan.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。