【地図記号クイズ】もともとは3種類!ひとつに統一され現在の形になった記号

access_time create folder生活・趣味

今日の地図記号は「田」


縦棒が2本、このシンプルな記号で表現されているのは「田」でした! 稲を刈り取ったあとの形を記号にしたもので、稲、蓮、い草、わさび、せりなどを栽培している水田をあらわしています。

現在の地図記号に、「田」は1種類しか存在しません。しかし50年ほど前は、沼田・水田・乾田3種類の地図記号が存在していました。日本の各地で開発が進み、道路や工場など、地図に書き込まれる情報が増え、「田」の地図記号はひとつに統一され、現在の形になったそうです。

番号:84
名所:田
適用:田は、水稲、蓮、い草、わさび、せり等を栽培している土地に適用し、季節により畑作物を栽培する土地を含む。

参考:国土地理院 https://www.gsi.go.jp/top.html

【地図記号クイズ】もともとは3種類!ひとつに統一され現在の形になった記号
  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【地図記号クイズ】もともとは3種類!ひとつに統一され現在の形になった記号
access_time create folder生活・趣味
local_offer
TABIZINE

TABIZINE

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにし、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。覗き込めば、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ旅へ向かわずにはいられなくなるような、そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。人生は一瞬一瞬が心の旅。皆さんが何にもとらわれることなく、自由で冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。

ウェブサイト: http://tabizine.jp

TwitterID: tabizine_jp

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。