2022年《宿の看板猫ランキング》 野沢、別府温泉など上位の宿へインタビュー。「83匹」の多頭飼いも…

お店やお客さんに癒しを与える看板猫。最近ではテレビなどでも取り上げられることが増えていますよね。可愛い仕草でお客さんをもてなす姿をひと目見ようと、看板猫に会いにお店へ行く人も増えています。
今回は、楽天トラベルが発表した「2022年全国の宿 自慢の看板猫ランキング」についてご紹介します!猫好きさんはぜひチェックしてみてくださいね!
2022年全国の宿 自慢の看板猫ランキング
お店の看板としてお客さんをまねいたり、もてなしたりする看板猫。SNSでも話題になることが増えています。
ランクインした看板猫たち 出典:楽天グループ株式会社
2022年2月に、楽天トラベルは「楽天トラベル 2022年全国の宿 自慢の看板猫ランキング」を発表しました。全国50の宿泊施設からさまざまな看板猫がエントリー!8600件以上の楽天会員による投票から、ランキングが決定しました。
楽天トラベル 2022年全国の宿 自慢の看板猫ランキング 参考:楽天グループ株式会社
上位3番までにランクインしたのは、
・野沢温泉 桐屋旅館(長野県)のきなこちゃん
・別府温泉 新玉旅館(大分県)のシカマルくん
・割烹旅館みなみ家&別邸 ねこ処みなみ家(長野県)のくまきちくん
です。
2015年より毎年実施されている「全国の宿 自慢の看板猫ランキング」ですが、今年はエントリーされた猫が昨年度と比較して増加しているのだそうです!
1位・2位・3位の旅館へインタビューしてみた!
今回は、ランキング1位〜3位の猫ちゃんについてインタビューしました!
《きなこちゃんについて、野沢温泉 桐屋旅館の片桐さんへインタビュー!》
ともだ:野沢温泉 桐屋旅館さんが看板猫を飼うことになったきっかけはありますか?
片桐さん:(旅館を運営する)私達三姉妹が小さなころは、文鳥・ニワトリ・ネコ・カメ・リス・インコ・鯉・ウサギなど、理科の先生だった祖父が中心となり動物飼っていました。
ところが、次女の私と妹が喘息を患い当時はアレルゲンの特定もできなかったため、飼っていた動物は、皆知り合いの方に引き取って貰うことに。寂しい思いをしました。
その後、喘息のアレルゲンも動物由来でないことが分かり、また動物を飼いたいと
思っていた矢先に、姉が猫を拾って来ました。それ以来約40年、当旅館では常に猫を飼っています。
ともだ:なるほど!昔から看板猫がいることをアナウンスしていたのですか?
片桐さん:いいえ。当時は旅館に動物がいるのもどうかという風潮でしたので、フロント奥にある自宅スペースで、こっそり飼うような状態でした。
数年前に「どうせなら猫推し旅館にしたら?」とのアドバイスを常連のお客さまからいただき、HP上にも“看板猫”の居る宿としてアナウンス始めました。
ともだ:現在は何匹の猫を飼っているのでしょうか?
片桐さん:現在は5匹の猫が在籍しております。
①ショースケ・9才半・♂:兄貴分。お客さま大好きなツンデレ男子
②モモ・6才・♀:人付き合い大好き・ネコ付き合い苦手。接客上手女子。
③ハチ・3才半・♂:元気いっぱい・甘えん坊男子・接客はまだまだの活動家
④スズ・3才半・♀:甘えん坊のちょっとビビり女子・きなこが苦手
⑤きなこ・10ヶ月・♀:人見知り全く無し・元気いっぱい看板猫修行中。カギ尻尾とふわふわの毛並みが、チャームポイント。(※1位を獲得した看板猫です)
おはようございます。
本日のフロント係です。
皆さまをお見送りさせて頂きます。#野沢温泉 #桐屋旅館 #ねこ温泉 #看板猫 #ねこのきもち pic.twitter.com/MSoa9vQTHy— 桐屋旅館 Kiriya Ryokan (@kiriya_ryokan) December 27, 2021
ともだ:看板猫たちと宿を経営していくなかで、大変なことはありますか?
片桐さん:猫たちは気まぐれなので、基本的に人間の思うようには行動しません。猫に会いに来てくださるお客さまが、猫たちの接客に満足してくださるように、猫たちのご機嫌を取るのが、少々難しいです。
ともだ:最後に、今回のランクインについてご感想をお願いします!
片桐さん:昨年度はラッセルネコのハチが、SNSのフォロワーさまや、お客さまの応援で1位をいただきました。また、今年は新人のきなこが、同様に皆さまの暖かいご声援で1位をいただくことができました。
本当に嬉しく思っております。SNSなどは不慣れではありますが、これからも皆さまが笑顔になるような猫投稿をしていきたいです。
今日は仲良し。#野沢温泉 #桐屋旅館 #ねこ温泉 #看板猫 #ねこのきもち pic.twitter.com/clZK0ewp77
— 桐屋旅館 Kiriya Ryokan (@kiriya_ryokan) March 14, 2022
《シカマルくんについて、別府温泉 新玉旅館の担当者さんへインタビュー!》
ともだ:シカマルくんの普段の性格について教えてください。
担当者さん:大きな子猫のような性格です。男の子だけど面倒見も良く、とっても優しく甘えん坊なシカマルくんです。
お客様からは「猫部屋の前や温泉への通路を通る時にシカマルくんが自分の方を見つめてくるんです。近づくとガラス越しに何やら話しているよう。シカマルくんとは仲良くなれそう」といった言葉をいただいています。
シカマルです。
クラウドファンディングの
ご支援よろしくお願いします?
野良猫さん達に、あなたの手を差し伸べてください。 pic.twitter.com/4sLtTKOOhn— 新玉旅館 (@aratama_ryokan) March 12, 2022
ともだ:新玉旅館さんでは70匹もの猫ちゃんが暮らしているとのことですが、シカマルくんをはじめ猫を飼いはじめたきっかけは何だったのでしょうか?
担当者さん:ほとんどが敷地内に捨てられた子たちです。いろいろな猫ちゃんに出会うなかで、多くの猫ちゃんを守ってあげたくなりました。
疾患の猫や生まれたばかりの子猫を敷地内に捨てられたり、親猫ちゃんが子猫を連れて来たり……そんなこんなで今では83匹の猫がいます。
ごはんまだかにゃ〜??
#にゃんたま写真
#新玉旅館
#ねこ
#猫の居る暮らし pic.twitter.com/3mOW1YRQ3T— 新玉旅館 (@aratama_ryokan) March 5, 2022
ともだ:83匹!!たくさんの猫ちゃんを飼いながら宿を経営するのは大変なのでは……?
担当者さん:朝起きてから寝るまで猫のことをしています。
病気の猫もいますので、ほぼ24時間体制で365日休みが無いこと、それと自分自身の健康管理が大変です。
ともだ:最後に、シカマルくんが2位にランクインしたことについてコメントをお願いします!
担当者さん:1位になれませんでしたが、幸運にも2位で、2022年2月22日2位と2が7つと逆に喜んでおります!
シカマルくんはラッキー猫ちゃんです。テレビにも出していただけました。ありがとうございます!
《くまきちくんについて、割烹旅館みなみ家&別邸 ねこ処みなみ家の丸山さんへインタビュー》
ともだ:割烹旅館みなみ家&別邸ねこ処みなみ家さんが看板猫を飼うことになったきっかけはありますか?
丸山さん:当店では、2016年12月22日に保護猫カフェを併設し、保健所や保護団体、地域住民の依頼などで外猫などの保護活動を始めました。そのなかで、2019年7月に白馬村内の外猫の保護依頼を受け、くまきちを保護し、当店の猫スタッフになりました。
ともだ:くまきちくんはどんな猫なのですか?
丸山さん:くまきち(オス)は、もうすぐ3歳になります。性格は、甘えん坊で小さなことは気にしないタイプです。
特技は、ジャンピング抱っこです。
ともだ:最後に、ランクインしたご感想をお願いします!
丸山さん:くまきちを応援してくださった皆様のおかげで3位入賞することができてとても嬉しく思っています。ありがとうございました。
────
これからも、SNSなどではたくさんの看板猫が登場してくるかもしれません!気になる人は、ぜひ看板猫のいるお店へ足を運んでみてくださいね。
ランキング:【2022年】全国の宿 自慢の看板猫ランキング(楽天トラベル)
旅館の公式HP:
野沢温泉 桐屋旅館
別府温泉 新玉旅館
割烹旅館みなみ家&別邸 ねこ処みなみ家
記事が正しく表示されない場合はこちら
関連記事リンク(外部サイト)
【3万いいね】レアな角度で堪能する「ハムスターの裏側」が最高にキュート
ハスキー犬たちの「焼肉への熱視線」が真っすぐすぎて和んだw
【えっ】ダレノガレ明美さんプロデュースの「ねこがいない」猫カフェって…?

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。