テーマは“ROCK×海賊”尾田栄一郎描き下ろしパンクロックな麦わらの一味『ONE PIECE FILM RED』“戦闘服”デザイン解禁

『ONE PIECE FILM RED』(2022年8月6日(土)公開)の映画オリジナル衣裳第2弾となる“戦闘服”デザインが解禁!

週刊少年ジャンプでの連載開始から24年を超えた超人気コミック『ONE PIECE』(尾田栄一郎・著/集英社刊)。2022年4月4日には102巻の発売が予定しており、累計発行部数は、全世界で4億9000万部(2021年11月時点)を超え、名実ともに“国民的コミック”として絶大な人気を博しています。

さらに1999年から放送開始したアニメも、2021年11月21日(日)についに1000話の放送に到達! また、2021年12月19日、集英社が発行するジャンプ5誌主催の合同イベント「ジャンプフェスタ 2022」における『ONE PIECE』ジャンプスーパーステージ内にて『ONE PIECE FILM RED』の麦わらの一味の映画オリジナル“フェス衣裳”が解禁。ファンからは「オタクみたいなチョッパー可愛い」「麦わら一味のフェス衣装がめっちゃかわいい」「ウソップの衣裳が凄く面白い!!」など、キャラクターごとにフェスの要素を感じさせる個性的な衣裳が大きな反響を呼びました。

“フェス衣裳”に引き続き総合プロデューサー・尾田栄一郎デザイン! 麦わらの一味がROCKにそろい踏み!映画衣裳第2弾となる“戦闘服”が解禁!!

昨年末解禁された麦わらの一味の“フェス衣裳”に続き、映画衣裳第2弾となる“戦闘服”の設定画が解禁! 今回も本作の総合プロデューサーでもある原作者・尾田栄一郎先生がデザインしたものとなっています!

先日解禁された、個性的な音楽フェス仕様の衣裳とは一転、一味全員がレザーにスタッズやチェーンなどをあしらった衣裳に身を包んだ統一感のあるデザインに。戦闘服のテーマは、ROCK×海賊。尾田先生のこだわりが詰まった衣裳となっています。

ルフィは、フェス衣裳のラフな雰囲気とは対照的に海賊らしいジャケットや帽子にスタッズが散りばめられたROCKなスタイル。

ゾロは和を基調した服装ではなく、ジャケットにジャボを合わせた、西洋の騎士のようなクールな服装に。

さらに、フランキーは強烈なモヒカンにガスマスクを身に着け、フランキーの代名詞ともいえるパンツにもシルバーが付けられた“スーパー”な加工が施されています!

そして今回が映画初参戦となるジンベエは、スパイクが付いたコートを羽織った、普段の和装とは一味違った映画ならではの親分感に注目です!

それぞれのキャラクターごとに個性的ではありながらも、レザーに金属のアイテムをあしらったパンクロック的な要素と海賊帽子や鎧、剣のデザインからも感じられる中世の要素が合わさった、統一感のある衣裳を身にまとった麦わらの一味の活躍に目が離せません!

尾田先生の本作へのこだわりと遊び心が詰まった、麦わらの一味の“戦闘服”のデザインをお楽しみに!


・『ONE PIECE FILM RED』超特報 Teaser Trailer/2022年8月6日(土)公開
https://youtu.be/7sQ59A9EdZ4

≪作品情報≫
『ONE PIECE FILM RED』
公開日 2022 年 8 月 6 日(土)
原作・総合プロデューサー:尾田栄一郎
監督:谷口悟朗 脚本:黒岩勉
(C)尾田栄一郎/2022「ワンピース」製作委員会
配給 東映
【公式サイト】onepiece-film.jp[リンク]
【公式 Twitter】@OP_FILMRED/#OP_FILMRED #ONEPIECE

関連記事:
ハリウッド版『ONE PIECE』続報発表!Netflixで全10話の実写ドラマ配信決定 尾田栄一郎がエグゼクティブ・プロデューサーに
https://otajo.jp/84734

『ONE PIECE』尾田栄一郎「『NARUTO-ナルト-』に遠慮してた」好きなシーン1位は「ワノ国のオープニング」
https://getnews.jp/archives/2699476[リンク]

『ONE PIECE』100巻は越えるが最終回は近い! 尾田栄一郎「どんな道をたどっても絶対面白くなるラスト」「エースは生き返らない」
https://getnews.jp/archives/2111834[リンク]

  1. HOME
  2. 映画
  3. テーマは“ROCK×海賊”尾田栄一郎描き下ろしパンクロックな麦わらの一味『ONE PIECE FILM RED』“戦闘服”デザイン解禁

non

アニメや可愛いものが大好き。主にOtajoで執筆中。

ウェブサイト: http://otajo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。