光熱費節約にもなる?隙間風をシャットアウトする隙間テープの貼り方
「せっかく暖房をかけているのに、隙間風が入ってきて寒い」なんてことはありませんか?その隙間風は窓から入ってきたものです。そんな隙間風は、窓に隙間テープを貼るだけで防げます。貼り方の簡単な隙間テープで、生活環境を快適にしましょう。
隙間テープって?
隙間テープは、隙間が原因となって起こる、様々な悩みごとを解決してくれるものです。そのため使う場所や目的に合わせて、多種多様な隙間テープが売られています。
では、どのような時に隙間テープが欲しくなるかというと、真っ先に思いつくことは「窓からの隙間風を何とかしたい」時でしょう。特に冬はせっかく温めた室内の温度を下げてしまうため、余計につらく感じるものです。
そこで注目を浴びているのが隙間テープ。光熱費の節約にもつながるため、その人気は高まる一方です。
しかし、せっかくの隙間テープも、貼り方を間違えると思わぬ問題の原因に。そこで隙間テープで解決できる問題と正しい貼り方、そして後悔しないための注意点を知っておきましょう。
窓に使える隙間テープは?
窓用といえる隙間テープは、大きく分けて2種類です。スポンジ素材の片面に両面テープを貼ったものと、フサフサとしたブラシのような毛がビッシリと付いた素材の裏面に両面テープを貼ったものがあります。
スポンジ素材の隙間テープは滑り止めの効果もあるため、摩擦が大きくても気にならない場所に最適です。もう片方のブラシのような毛が特徴のモヘアタイプは、隙間をふさぎたいけれど動かしやすさも保ちたい、網戸などのような場所で活躍します。
隙間テープを貼る前に、タイプごとの特徴を考えてから窓にあったものを購入しましょう。貼り方さえ間違えなければ、得られる効果は基本的に変わりません。貼った後の使い心地重視で選んで大丈夫です。
隙間テープの効果
隙間テープを貼った時の効果は、まずはなんといっても隙間風を防げることです。特に冬の隙間風はつらいものですが、実は夏場もバカにできません。
忘れがちですが、冬に暖気が逃げるということは、夏は冷気が逃げているということです。光熱費を節約するためにも、隙間テープで風の通り道をふさぎましょう。
また、夏場に家の中に虫が入ってくることはありませんか?これも窓に隙間があることが原因です。隙間テープを使って、窓や網戸の間の隙間をなくすだけで予防できます。
窓の隙間を通り抜けているのは虫だけではありません。「音」も出入りしているのです。外の音がうるさかったり、中の音が外に漏れたりするのも、隙間テープを窓に貼るだけで軽減できます。静かな時間を楽しみたいという方におすすめです。
このほかにも窓から入ってくるのが、花粉やホコリなどの汚れ。防水・防汚効果のある隙間テープを貼ることで、サッシの汚れまで防ぐことができます。特に花粉の時期に家中の窓を目張りしているような方は、隙間テープを試してみる価値は大きいです。
さらには隙間テープのクッション効果を活かし、窓を閉める時の衝撃から守ることもできます。守れるのは窓だけではありません。指などを挟みやすいところに隙間テープを貼ることで、緩衝材にすることができます。
名前以上に、工夫次第で多くの効果を期待できる隙間テープ。ホームセンターなどで手軽に購入できるので、まずは気軽に試してみましょう。
隙間テープの貼り方
目的ごとの貼り方はあれど、基本となる隙間テープの貼り方は変わりません。窓の隙間をなくすことで、隙間風や虫、花粉やホコリなどのゴミを防ぐことができます。つまり、どういう貼り方をすれば隙間をふさげるのかを知るだけでいいのです。
基本となるのは、窓枠とその窓枠をはめているサッシの隙間を埋めること。そのためにも手始めに、まずは窓とサッシの掃除を行いましょう。ホコリが残っていると隙間テープの粘着力が弱まるため、しっかりと汚れを落とします。
掃除が終わってからが本番です。サッシにどれくらいの長さの隙間があるかを測り、隙間テープが端から端まで隙間なく届くように切ります。切り口が斜めになってすき間ができたりしないよう、はさみは隙間テープに直角に当てて、まっすぐに切ってください。
両面テープはいっぺんにはがさず、少しずつはがしながら貼り付けていくのが貼り方のコツです。先にはがしてから貼り付けようとすると、壁などに接着面が触れた際にくっついてしまい、失敗してしまうだけでなく壁からはがすのも大変なことになりかねません。
無理してまで一気にすませようとする必要はないのです。確実にサッシの隙間にはめ込むように貼っていきましょう。
窓のどこに隙間テープを貼るの?
隙間風や音、虫や花粉などを防ぐには、窓枠のサッシの上下左右にぐるりと隙間テープを貼るとよいでしょう。左右両方の窓の間にもある隙間対策として、閉めた時に重なる部分のサッシにも貼っておきましょう。
貼り方は、サッシの隙間や左右の窓が重なる部分に、片方の端からもう一方の端までただ貼り付けるだけ。特に隙間テープを使ってみるのは初めてという方は、それだけでも効果を実感できます。ウレタン製やゴム製の隙間テープで、レールにある隙間を埋めてください。
ただし、網戸の場合は貼り方が異なります。まずは窓サッシで、網戸を閉めた時に当たる部分に、そして、網戸を閉めて窓を開けた時、窓と網戸が接する部分。この2ヶ所にモヘアタイプを貼り付けます。
ただし、網戸にスポンジタイプの隙間テープは貼らないこと。網戸の開け閉めの時に擦れる音がしやすいだけでなく、スポンジがすり減りやすいといった理由があげられます。貼り方だけでなく選び方も大切です。
隙間テープを窓に貼る時の注意点
先にサッシ全体を含め、窓を丁寧に掃除することです。手順を踏まずに隙間テープを貼っただけでは、ゴミが粘着力を弱めてしまいます。貼り方だけ正しくてもすぐにはがれてしまうため、期待した効果は得られません。
また、長さを正しく測り、ピッタリ収まるようにキレイに切ることも大切です。切り口が斜めならば、その分は隙間が空くことになります。もちろん、長さが足りなければ同様です。隙間を埋めきれなければ、効果は十分に得られません。両端がピッタリ収まるように切りましょう。
そして、仕上げも大切です。正しい貼り方をしたら、隙間テープ全体をしっかり押し付けてください。ローラーやヘラなどを使うと楽に圧着できます。
隙間テープ選びの注意点
使用する隙間テープは、寸法のあったものを選ぶことが基本です。隙間テープが万全の状態で効果を発揮するには、ピッタリと隙間にはまることが大前提なのはいうまでもありません。
そして、厚さにも注意が必要です。「隙間テープを貼ったら窓が閉まらなくなった」といった事態を避けるために、購入する隙間テープは1つだけにしましょう。試し貼り用に短く切り、貼り付ける予定のところに貼ってみてください。
試し貼りが終わったら一度窓を閉めてみます。多少はきついくらいの方がよいですが、閉まらないようならより薄いものに変えて、窓にあった隙間テープが見つかるまで本貼りは避けることが大切です。
おわりに
窓の周りで気になることがあったら、試しに隙間テープを用意してみましょう。意外とすんなり解決するかもしれません。貼り方もそこまで難しい作業ではないため、DIY初心者でも扱いは簡単です。
窓のお掃除ついでに隙間テープを貼り付けて、より快適な生活環境を手に入れてみませんか?
おすすめ記事
「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。
ウェブサイト: http://pacoma.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。