ロボットというより車?店舗で購入した商品を自動走行ロボットで自宅へ運ぶ実証実験、幕張で実施
![](https://getnews.jp/extimage.php?54bcbc302b23e642527a05dbee01b3f8/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F03%2Fsub3-1-2.jpg)
京セラコミュニケーションシステム株式会社(以下、以下KCCS)は、イオンスタイル幕張ベイパークの協力のもと、同店舗で購入した商品を無人自動走行ロボットで指定マンションへ届ける実証実験を3月10日(木)より開始します。
ミニカーサイズに準じたロボット、車道を自動走行
![](https://getnews.jp/extimage.php?e7a05c6bf3954c5533b4328a4cb9acf2/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F03%2Fsub4-1-1.jpg)
近年活躍する配送ロボットは小型・低速のものが多いなか、少し珍しいタイプのロボットと言えるでしょう。
同ロボットには、タッチパネルで開閉できる共用ロッカーを20個搭載。ロッカーは、大・中・小となっていて、入れるモノによって使い分けられる仕様です。
購入商品をロボットに預け、自宅で受け取る
![](https://getnews.jp/extimage.php?b17ddcc9db50ef9275f92de4457a83f5/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F03%2Fsub9.png)
今回は、千葉市美浜区若葉3丁目・ひび野1丁目の一部区画(幕張新都心)にて平日10時~17時で実施予定。同ロボットは無人で自動走行しますが、走行状況を常時遠隔監視し、自動回避が困難な状況などでは近接または遠隔操作に切り替えて走行するとのことです。
石狩市の工業地域でも検証していました
![](https://getnews.jp/extimage.php?470e907fa1bf9feaf874db6d23b5ecfe/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F03%2Fmain-5-1.jpg)
このときも、ミニカーに準じた大きさ・最高速度15km/h、複数サイズのロッカー20個を搭載したロボットがエリア内を自動走行。常時遠隔監視や万が一のときの操作切り替えなども同じです。
![](https://getnews.jp/extimage.php?d5a28dc17ef0cee7d76029679cc14fe7/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F03%2Fsub4-2.png)
KCCSは今後も、各地域のニーズや課題に即したサービスを実証し、無人自動走行ロボットの社会実装へ向けて継続的に取り組んでいく構えです。
(文・Higuchi)
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。