タマネギ切り方!薄切りやくし切りなど、料理別の切り方まとめ編

タマネギ切り方!薄切りやくし切りなど、料理別の切り方まとめ編

煮てよし、炒めてよし、生でもよしのタマネギは、季節を問わず使う頻度の高い、便利な野菜。いろいろな料理に使うからこそ、用途に合わせた切り方のバリエーションは覚えておきたいもの。今さら聞けない切り方のポイントを、料理研究家の高城順子先生に教えていただきました。

【最初に】切る向きによって味わいが変わる

タマネギを切るとき、ポイントになるのが「繊維の方向」。繊維に沿って切れば、シャキシャキとした食感を生かせます。繊維を断ち切るように切れば、口当たりが柔らかくなり、短時間で火が通ります。

炒めもの・スープに使うときは「繊維に沿う」

炒めもの・スープに

繊維に沿って切ると、加熱しても形が崩れにくく、食感を残せます。炒めものやスープなどに適した切り方です。

短時間で甘くやわらかく煮たいときは「繊維を断つ」

短時間で甘くやわらかく煮たいとき

繊維を断ち切るように切ると、細胞が壊れ、やわらかな食感に。辛味成分が出てしまうので、タマネギ本来のうまみや甘みを感じやすくなります。ハヤシライスやビーフストロガノフにおすすめの切り方です。

芯を落とすとほぐれやすい

根元の部分に三角形の切れ目を入れ、芯を落としてからカットしましょう。1枚1枚がほぐれやすくなります。

生で食べる場合、辛いのが気になるときには?

生で食べる場合、辛いのが気になるときには?

繊維を断ち切るように1~2mmの幅に薄切りし、水に放ちましょう。
辛味成分が流れ出し、においも軽減して食べやすくなります。

料理や加熱時間によって切り方を工夫!

タマネギは、サッと加熱すると辛みを感じやすく、じっくり火を通すほどにうまみ・甘みが引き立ちます。味の好みや仕上がりの食感によって、切り方を工夫してみましょう。

ほかの野菜と合わせるときは角切りに

ほかの野菜と合わせるときは角切りに

いろいろな食材と一緒に煮込んだときにも食感があり、しっかり味わいたい場合には、他の食材と大きさをそろえて角切りに。ミネストローネやラタトゥイユに適しています。

バーベキューやオニオンリングには輪切りが最適

バーベキューやオニオンリングには輪切りが最適

バーベキューやフライなどには、繊維を断つ方向の輪切りに。歯切れがよく、やわらかく仕上げられます。味がしみやすいメリットも。

煮込む料理にはくし切りがおすすめ

煮込む料理にはくし切りがおすすめ

肉じゃがやシチューなど、形を残して煮る場合は、くし切りが最適。煮崩れしにくく、甘みを感じられます。

“薬味”としてうまみを出すときはみじん切りに

“薬味”としてうまみを出すときはみじん切りに

ハンバーグやコロッケなどには、みじん切りにしてタネの中に入れます。細かくするほど水分が出るので、他の具材となじみやすくなります。食感を出したい場合は粗めに刻む(粗みじん)とよいでしょう。

 タマネギのみじん切りの手順

タマネギのみじん切りの手順

①皮をむいて縦半分に切り、切り口を下にして置く。根元が左側にくるように置き(包丁を右手で持つ場合、以下同)、包丁を寝かし、横向きに数カ所切れ目を入れる。このとき、下から上の順番に切れ目を入れると、安定して切りやすい。

タマネギのみじん切りの手順

②根元が体の反対側にくるように置き、端から順に、縦向きに細かく切れ目を入れる。

タマネギのみじん切りの手順

③根元が左側にくるように置き、端から縦に細かく刻む。

縦向きに切れ目を入れるときのポイント

縦向きに切れ目を入れるときのポイント

切れ目を入れるとき、根元側の端を少し残しておくのがコツ(写真上部)。
崩れにくく、しっかり押さえて刻むことができます。

もっと細かいみじん切りにするには?

もっと細かいみじん切りにするには?

③の後、包丁の刃先を片方の手で軽く押さえ、上下に動かしながら全体を細かく切り刻みます。

イライラしないみじん切りの手順を動画でご紹介!

 
料理の主役としても、うまみをアップする薬味としてもおいしさを発揮するタマネギ。料理に最適な切り方をマスターすれば、毎日の料理の強い味方になるはずです。

高城順子

高城順子

料理研究家・栄養士

女子栄養短期大学食物栄養科卒。和・洋・中華料理の専門家に師事した後、料理教室の講師を経て、フリーの料理研究家に。研究途上、栄養学の見地から野菜や果物のより有効な活用を思い立ち、エスニック料理の真髄を学ぶために東南アジア諸国を訪問。そこで習得した「美味しい健康食」の料理法をまとめ、発表した『くだものと野菜のヘルシークッキング』は、各方面から評価を得る。入手しやすい材料からちょっとした工夫で作る家庭料理が人気。テレビをはじめ、多数の雑誌で料理を発表し続けるとともに、新しい時代の食文化啓蒙活動にも力を入れている。

【タマネギ】正しい保存方法や切り方のテクニック

【タマネギ】正しい保存方法や切り方のテクニック

特有の辛みや、においのあるタマネギ。そんなタマネギに含まれる「ケルセチン」は、ポリフェノールの一種です。炒めたタマネギは、うま味成分であるグルタミン酸を含んでおり、料理をいっそうおいしくする薬味としても効果を発揮します。

最終更新:2022.12.26

文:KWC
写真:菅井淳子
監修:高城順子、カゴメ

  1. HOME
  2. グルメ
  3. タマネギ切り方!薄切りやくし切りなど、料理別の切り方まとめ編
VEGEDAY powered by KAGOME

VEGEDAY powered by KAGOME

カゴメが運営する、野菜をもっと楽しんでもらえるように、もっと好きになってもらえるように、皆さんがずっと健康でいられるように、お役に立てる情報を提供するメディアです。

ウェブサイト: http://www.kagome.co.jp/vegeday/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。