ヒトとロボットの共生の場「PARK+」が閉業へ。集大成となる“写真展”に向けて作品を募集
![](https://getnews.jp/extimage.php?2f8cc7c8232e46d7f3973f94faa7cda4/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F02%2FROBOT.png)
「PARK+」実行委員会は、“パートナーロボットと暮らすライフスタイルを当たり前の世の中に”というコンセプトのもと、ヒトとロボットの共生の場となる「PARK+」を2021年9月17日に開業しました。
もともと期間限定の拠点としてオープンした「PARK+」が、ついに3月9日(水)をもって閉業します。そしてその集大成として、2月25日(金)~3月9日(水)の期間に「#ヒトとロボットの写真展」を開催予定。これに伴い、写真展に展示する写真を募集しています。
4種類のロボットが常駐する「PARK+」
「PARK+」には、日本を代表するパートナーロボットが複数常駐し、来場者にロボットとの触れ合い体験を提供してきました。ロボット同伴のロボットオーナーからロボット初心者まで、人と人・人とロボット・ロボットとロボットの交流を通じて、“そこにロボットがいる暮らし”を描けたのではないでしょうか。
常駐しているのは、GROOVE X株式会社の「LOVOT(らぼっと)」や株式会社ミクシィの「Romi(ロミィ)」、ヤマハ株式会社の「Charlie(チャーリー)」にシャープ株式会社の「RoBoHoN(ロボホン)」といった個性豊かなロボットたち。愛らしいしぐさやユニークな会話、歌などでその存在感を示しているようです。また、パートナーロボットをモチーフにした全13種のオリジナルメニューも提供しています。
こうしてヒトとロボットが共生する拠点であると同時に、日本発のパートナーロボット産業の革新的な技術とカルチャーを世界に伝える発信拠点でもあった「PARK+」。第1弾となった渋谷での営業は終了しますが、今後も全国で展開していくとのことです。
写真展開催! 応募写真はもれなく展示
今回の閉業に合わせ、“ヒトとロボットが共生する新しいライフスタイル”をテーマにした展示会「#ヒトとロボットの写真展」を開催予定。これに伴い、2月4日(金)~20日(日)の期間中Webフォームにて写真を募集しています。
![](https://getnews.jp/extimage.php?12069356e3acc72767699f17b1629e01/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F02%2Fsub1-2-1.png)
希望者は、Instagram、Twitter、FaceBookいずれかの「PARK+」アカウントをフォローし、「#ヒトとロボット」「#パークプラス」の2つのハッシュタグを入れてSNSに投稿。その後、SNSに投稿した写真をWebフォームから応募するという流れです。なお、応募した写真はもれなく写真展に展示されます。
(文・Higuchi)
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。