アニメ『探検ドリランド 1000年の真宝』クロスレビュー[6.5/10点] 俺のドリルで掘ったらすごいぞ!
2013春アニメクロスレビュー『探検ドリランド 1000年の真宝』
小さな国エルアの姫ミコトは、幼い頃に町を訪れたある人をきっかけに、ドリランドのあちこちに眠る宝を探すハンターになることを決意した。
ある時、ミコトは世話係のウォーレンスと小さな探検に出かけるが、道中で英雄になることを夢見る狩人ポロンと、放浪の騎士パーンと出会い、一緒に旅を続けることになった。
色々なハンターたちと出会いや別れを繰り返し、成長していくミコトたち。
しかし旅を続けるうちに、ミコトたちは、ドリランドにとてつもない危機が迫っていることを知る。
それを裏づけるかのように、ドリランド中に出現する謎の巨大な怪物。迫り来る危機に立ち向かうミコトたち。果たして、彼らの運命は…
原作/グリー
制作/東映アニメーション
声優/宮本佳那子、野島健児、くまいもとこ
4月6日よりスタート
テレビ東京 毎週土曜日 あさ10:30~
公式サイト:http://www.tv-tokyo.co.jp/anime/driland2/[リンク]
総合得点 平均
6.5/10点(レビュアー 4名)
アニ二郎探検隊のレビュー
演出 7
脚本 7
作画 7
OP / ED 7
ドリラン度 10(ごめん)
-----
総合 7
ドリランドってドリルランドのことだったんだ。。。 少年のドリルが大きくなって熱くなって噴射します。これどういうことなんでしょうかね。 掘ったらスゴイぞとかもう別の意味で聞こえてしまいました。 シナリオは結構ちゃんと作られてますので物語としても面白いです。トレジャーハンティングと敵との闘いという 王道のストーリーに上記の穿った見方も合わせればなかなか侮れないアニメだと思います。
srbnのレビュー
演出 6
脚本 6
作画 7
OP / ED 7
俺のドリル(意味深) 10
-----
総合 6
ドリランドのドリってドリームかなにかだと思ってたんですがドリルなんですね。グレンラガンだーと思って観ればドリル少年の熱い少年アニメに見えるのですが、すべてのセリフや行動を深読みすればショタコンホイホイのアニメになってしまうのがこのアニメの夢のあるところです。「俺が掘ったらすごいぞ」や「バナナ食べる?」といったセリフは視聴者の心が試されている感じがします。
ジョージ・レックのレビュー
演出:5
脚本:6
作画:7
OP / ED:6
ほったらすごい度:10
-----
総合:6
ドリランドの新シリーズ。容赦なき課金ゲーという正直ダーティな印象があったものの
アニメの内容は実にさわやかな正統派冒険アニメ。キャラクターは二頭身で可愛らしい
感じだけどバトルシーンカッコよく書かれている。製作が天下の東映アニメーションだ
けにさすがの安定感といえよう。前期同様ベテラン声優も配置され雰囲気もバッチリ。
『古い』とくさすのは簡単だが、由緒ある少年マンガ路線は是非残してほしい所存。こ
れから登場するであろう数多くのキャラクターたちにも期待。
鬼嶋ピロのレビュー
演出 7
脚本 7
作画 7
OP / ED 7
俺のドリル度 10
-----
総合 7
ドリランドの新章みたいですねww放送枠も夜遅くから朝に移動wさすがグリーさん、金あるなぁwwwドッ!ドッ!ドリランドッ!!www
そしてカードは実際のゲームのヤツなんだな、国民的村民アイドルのCMで見たことあるわwww
前シーズンをなんとなくしか見てなかったんですが、主人公が男の子に変わりましたねwあまり女性受けしなさそうな一昔前の少年漫画の主人公ですけど美少年とかじゃなくて大丈夫なんですかね?ww前シーズンの主人公の中の人は敵キャラで出てるのかww
だが、決め台詞の「俺が掘ったらすごいぞ!」は流行りそうな気がするwwwこのヒロインも薄い本では大きくなったドリルで掘られちゃうんでしょうなww俺の股間が天元突破しちゃうまであるwww
レビュアープロフィール
アニ二郎探検隊
アニメの流通も手がける某企業に勤務する元イベント屋の30代
srbn
OPやEDに弾幕が流れるようなアニメをよく観ていますよ。
鬼嶋 ピロ
業界の隙間でぬるっとなんやかんやしてるアニヲタDQNですw
ジョージ・レック
古いアニメから最新のアニメまで広く浅く監視中。ロボット・能力バトル・恋愛・日常…なんでも食う系男子。好きなアニメは「聖闘士星矢」「輪るピングドラム」「ぱにぽにだっしゅ!」
アニメ、ゲームなどで活躍する声優さんに関する情報、イベントレポートなど、声優ファン必見のブロマガです。
ウェブサイト: http://ch.nicovideo.jp/anikoe/blomaga
TwitterID: voiceanime
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。