ゴーグル・年齢制限なしで体験できる「等身大VR」登場! 紙素材のスクリーンもポイント
![](https://getnews.jp/extimage.php?52b2ae07db7c1331d80ae83eb8aeb63a/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F01%2Fimage.jpg)
株式会社ビーブリッジ(以下、ビーブリッジ)とエプソン販売株式会社(以下、エプソン)は、専用ゴーグルを使わず没入感の高いVR体験を実現する「等身大VRソリューション(以下、等身大VR)」を開発。今後さまざまなイベントで、ビジネスに限らず一般にも展示公開する見通しです。
幼児から高齢者まで楽しめるVR体験
「等身大VR」の特徴は、専用ゴーグルなしでVRコンテンツを体験できるということ。多くのVRゴーグルは、12歳以下の子どもの利用は推奨されていません。また、高齢者にとってゴーグルありのVR体験はハードルが高いという課題もありました。
そんななか誕生したのが、ゴーグルを使用しない「等身大VR」。これにより、幼児から高齢者まで幅広い層にVR体験を提供できるでしょう。
![](https://getnews.jp/extimage.php?5a9aa821cbded85cae16daa67a48a871/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F01%2Fsub2-1-3.jpg)
体験者はゴーグルの装着感なくより自然なVR体験ができるようです。また、体験者が見ている映像を同行者も見られるため印象に残りやすく、体験型のプロモーションに適しているといいます。
スクリーン素材は段ボール
![](https://getnews.jp/extimage.php?5a3005758caa4715351b77b2f611cd03/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F01%2Fsub3-2-2.jpg)
また、映像投写にエプソンの高輝度プロジェクターと超短焦点ゼロオフセットレンズを組み合わせ、短い距離での大画面投写を実現。これにより、コンパクトな設置スペースで展示できるとのことです。
さらに、設置したプロジェクターを隠したり、紙素材にロゴなどを印刷したりと、会場の雰囲気になじむ空間演出ができるのも魅力のひとつでしょう。
(文・Higuchi)
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。