電話番号を使ったお手軽eコマースシステム「テレAI」誕生。“声”で注文するという原点回帰
![](https://getnews.jp/extimage.php?60c3e0160abf3e99ecd3798609536834/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F01%2FAdobeStock_297972249_RESIZE.jpg)
テレ株式会社は、AI技術と電話を組み合わせたボイスコマース(音声通販)サービス「テレAI」を開始しました。
「テレAI」は、電話のみで簡単に会員登録と商品注文ができる音声通販サービス。ネット通販でありがちな会員登録時のエラーの心配をなくすとともに、メールアドレスやパスワードの入力が不要なため高齢者を含むネット通販が苦手な層の購買行動を後押しします。
注文達成率は94%
![](https://getnews.jp/extimage.php?67c4a371f04887b5801f426cfab59b4b/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2022%2F01%2Fd92874-1-22e0d259ce750d40c0bd-0s392874-1-c9ad54429d4dea30f73b46fcd3535113-612x330-1.jpg)
2021年12月に同社が行った実証実験では、電話をかけた顧客のうち94.4%が通話を途中で中断することなく注文したとのこと。実験に参加したユーザーからは「話すだけだからとても簡単」「電話なら誰でも使えて便利」という声が上がったといいます。
商品とユーザーを紐づけるのは電話番号のみというのも便利な点。ユーザーは煩雑な会員登録などをスキップし、電話をかけるだけで商品の注文と配達依頼まで行うことができます。
注文後は、注文内容をAIが自動でテキスト化、受注データとして処理し、通販事業者に提供します。事業者側は、オペレーターコスト(人件費や家賃など)を削減したり、時間的制約による機会損失を防いだりできるというメリットがありそうです。
拡大する「声」の市場
2021年8月に発表されたREPORTOCEANの報告によると、世界のスマートスピーカー市場は2021年から2027年までに17%以上の成長率が見込まれています。2020年時点では、約71億4,000万ドルの市場規模になっているとのこと。
「テレAI」は主に高齢者向けのサービスですが、「声でデバイスを動かす」「声からインターネットにつながる」という技術革新の社会実装は今後さらに進んでいくのではないでしょうか。
(文・川合裕之)
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。