【#がんばらない健康浴 キャンペーン】バスタイムの質を向上『薬用 HOT TAB WELLNESS』で重炭酸湯にゆっくり浸かろう

 

こわばったカラダの緊張と疲れをほぐしたいあなたには、おうちのお風呂が重炭酸湯になる『薬用 HOT TAB WELLNESS』がおすすめ。「#がんばらない健康浴」でプレゼントキャンペーンも実施中ということで、早速チェックしてみよう。

 

株式会社ホットアルバム炭酸泉タブレット(東京都)は、「毛細血管の血流を促進し、体温を上げることが健康の要になる」という考えのもと、「重炭酸入浴剤 HOT TAB」の販売を通じて“重炭酸温浴法”を推進している。重炭酸温浴法は、重炭酸の溶けた41℃以下のぬるめのお湯に15分以上(最適は30分以上)ゆっくりと長湯すること。

 

『薬用HOT TAB WELLNESS』が当たるツイートキャンペーン「#がんばらない健康浴」実施中

ゆったりとした気持ちでぬるま湯に浸かって健やかになってほしいという想いを込めて『薬用 HOT TAB WELLNESS』(9錠入り)が抽選で毎月126名(累計378名)に当たるキャンペーンを実施している。

 

期間:2021年12月16日~2022年2月28日

Twitterで@hottab_officialをフォローのうえ、日頃のストレスを『#がんばらない健康浴』のハッシュタグを付けてツイートしよう。
キャンペーン詳細はこちらから。

 

赤ちゃんにも使える無添加処方で肌のバリアも守る

『薬用 HOT TAB WELLNESS』(以下、ホットタブ)は、最近リニューアル。より無添加の品質を向上させた。

ホットタブの主成分は、とてもシンプル。自然由来の重曹・クエン酸・ビタミンCの3成分のみ。香料や着色料など余計なものは一切加えていない。色や香りなどの化学物質を排除したことで、より皮膚のバリア機能も守り、赤ちゃんにも使える処方となっている。

 

塩素が中和されたお湯のなめらかさを感じて

160リットルのお湯に対して3錠が目安。無香料なので、体調を問わずいつでも使いやすいのもいいところ。

固くギュッとプレスされたタブレット

お湯に入れると、シュワシュワと勢いよく発泡。重炭酸の成分が溶け出して、お湯は中性になっていく。

タブレットが完全に溶けるのに10分ほど。重炭酸が溶け出したお湯は、とにかくなめらか。柔らかな湯あたりがとても心地よい。寒い季節のぬるま湯は、なかなかカラダが温まらなかったりもするが、ホットタブの溶けた重炭酸湯は、穏やかにじんわりと温まり、冷えを感じにくい。お風呂上りの足元もぬくぬくしている。

ゆっくりとお湯の中に成分を溶け出させる仕様になっており、24時間炭酸濃度が持続。お湯に着色がないので、浴槽や風呂釜を痛めることなく、汚さない点も使いやすい。追い焚きをしても大丈夫だ。

 

ライフスタイルに合わせて重炭酸湯を

『薬用 HOT TAB WELLNESS』

  • 9錠入り(希望小売価格 税込990円・発売中)
  • 45錠入り(希望小売価格 税込3,980円・発売中)
  • 90錠入り(希望小売価格 税込6,930円・発売中)

 

まずは試してみたいという人は9錠入りがおすすめ。コンパクトなサイズなので、ギフトにも喜ばれるはず。たっぷり使いたい、毎日の入浴習慣にしたい人には45錠入り、90錠入りがおすすめ。

今回ご紹介した『薬用 HOT TAB WELLNESS』は公式online shop、、楽天Yahoo!にて発売中。

 

手足の冷たさに悩む人、質のいいバスタイムをすごしたい人に。じんわりとカラダがほぐれていくような心地よさをぜひ体感してみて。

関連記事リンク(外部サイト)

サロンクオリティを身近にした『KESHIKI』のシャンプーで髪が元気に!
スキンケアのバルクオムがメンズヘアケア市場参入!『BULK HOMME ヘアケア3品新発売』12月3日より発売開始!
「ヘパリン類似物質」配合のクリームってどういいの?マツキヨブランド『ヒルメナイド油性クリーム』を実際に使ってみた!
蜂蜜とりんごがやさしく香る!髪ストレスに着目した濃度100%のマヌカハニー配合の『マヌカコスメ』のヘアケアシリーズ
イタリアのサロンで使われているオーガニックヘアケアシリーズ『BioBlanc(ビオブラン)』シャンプー&コンディショナーが日本上陸!

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 【#がんばらない健康浴 キャンペーン】バスタイムの質を向上『薬用 HOT TAB WELLNESS』で重炭酸湯にゆっくり浸かろう

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。