賢者が教える「頑張りすぎない生き方」で2022年も乗り切っていきましょ♪ 7選

人生、頑張らないぐらいがちょうどいいかも!? 賢者たちが実践する「頑張りすぎない生き方」がとってもよさそう。2022年は皆さんもゆるっと頑張りましょ。
1.
友だちが「一年間、意識して70%しか頑張らないようにしてた。一番成果が出た」と言っていた。来年の抱負にぜひ参考にしたい
— めお(meow)|海外イラストレーター?? (@meeowmiya) December 23, 2021
2.
昨今「頑張れ」のメッセージが多過ぎる気がします。それだけが前進の方法ではなく「委ねる」という方法もあります。「こがなきゃボートは進まないだろ!」いいえ、川の流れや風に乗ればボートは進みます。頑張り疲れたら、委ねてみて下さい。意外に前に進んだりするもんです。
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) February 5, 2019
3.
成長する人は頑張らない。できない目標や戦略はやる気を削ぐ。昔「毎日筋トレ、1ヶ月でベンチ80kg」なんて無理な目標と戦略を掲げた。その結果、大失敗。今ならわかる。「週3回、追い込まないで継続する」方が実行できる。それがやる気につながる。頑張ったらだめだよ。頑張らない事が実は成長の近道。
— 会社員ひろ?マッチョなコンサル (@hirofitlife) November 14, 2021
4.
みんな好き勝手テキトーなこと言いながら、みんな好き勝手テキトーに生きていったら良いと思うんよな。あんま真剣になりすぎてもしょうがない。どうにかなるものはどうにかなるし、どうにもならないものはどうにもならん。ある程度テキトーにやっとかないと、どうにかなるものもどうにもならなくなるよ
— プロ奢ラレヤー? (@taichinakaj) May 14, 2020
5.
適当っていうのは、手抜きの意味で使われるけど、そうではなくて。無理をせずに、ちょうど良い力で取り組むことです。何事も全力で!という人には、適当では足りないかと思います。自分に合ったペースがわからずに、無理をして応えようとする人のためにも、適当という言葉を大切にして欲しいのでして。
— ペン山ふで子 (@penyamafudeko) October 29, 2018
6.
「明日死ぬかもしれないから今を全力で楽しむ」って考え昔から全然ピンとこなくて「どうせまぁまぁ生きるし嫌いなことをせずにゆるく楽しく生きていく方法」をずっと探してる
— わるい本田 / カルチャー紹介YouTuber (@omasehonda) April 27, 2021
7.
今年「頑張りすぎない」という抱負を考えたんだけれど、これいいな。夜にやろうと思っていた仕事が残っていても「頑張りすぎない抱負を達成する」という前向きな理由で明日以降に持ち越せる。
— Takuo Kihira (@tkihira) January 6, 2022
記事が正しく表示されない場合はこちら
関連記事リンク(外部サイト)
40代も最高だぞ! 「アラフォー世代から若者へのメッセージ」が熱い 7選
若者たちよ、迷ったときは「先輩たちの神アドバイス」を頼ったほうがいい…! 8選
スマートな大人が実践してる「頑張りすぎない生き方」って超参考になるね 7選

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。