ウツボ、実は陸に出る。飼主だけが知る「6つの《えっ?》」にTwitter民も騒然

Twitter上で「ウツボのイメージと実際との違い」をイラストで紹介した投稿が話題となり、16万いいね(2021年12月17日時点)を獲得しています!
意外とキュートなウツボの魅力とは?
投稿したのは一緒に暮らすウツボが大好きだという、れれれさん。「ウツボのイメージの違い」と題して、飼ってみて判明したウツボの生態を可愛いイラストで解説しています!
ゆるーいタッチで可愛いウツボの解説書 提供:れれれさん
肉食でコワモテ「海のギャング」という異名で知られるウツボですが、投稿者さんによれば「まったりしたドジっ子」とのこと。指でつつかれても気にしなかったり、水槽に頭をぶつけてしまったりと意外過ぎるギャップがあります。
また、実は陸に上がることが可能だったり、活発に動き回ったりと性格以外でも意外な事実が明かされました。ちょっとコワいイメージのウツボが、知れば知るほど可愛く見えてきますね!
ネットでの反応は?
ウツボの意外な生態とギャップに、ユーザーも驚きを隠せない模様です。「ウツボがこんなに可愛いとは…」「飼ってみたい!」「実際に見てみたいです」と興味津々な反応が並びました。特に、陸上でも活動できるという事実に衝撃を受けたユーザーが多いようです。
また、「愛がすごい!」「ウツボのイラストが可愛いです」など、投稿者さんの”ウツボ愛”を強く感じたという方もみられました。
投稿者さんへインタビュー!
画像を公開した投稿者さんに、ウツボについて語ってもらいました!まず、一緒に暮らすウツボを紹介してもらうと…
名前:アミキカイウツボ(名前というより種類です)
性別:不明(判別が難しいです…)
性格:優しい子ですが、ドジでちょっと変わってます
…との回答がありました。性格の部分からウツボの可愛さが伝わってきますね。
続いて、ズバリ「ウツボの魅力」を伺うと、「海のギャングと言われ怖いイメージのあるウツボですが、実はとても臆病であったり、体を掃除してくれるエビに優しかったり、おちゃめな行動をしたりと、ギャップにとても魅力を感じます。水中で口をパクパクしている所は、癒されるのでずっと見ていられます。」とのことでした。
やはり、ウツボの魅力は”イメージとのギャップ”にあるようです! 口をパクパクする仕草を見せてくれるのは、とても微笑ましいですね。
そんな、ウツボ愛に溢れた投稿者さんが「この写真歯が見えてて可愛いんです!!!ベストショットです!!!」という熱いコメントとともに共有してくれた写真がこちら!
決定的瞬間をパシャリ! 提供:れれれさん
上を向いてパカッと開いた口元と、小さく見える歯はとてもチャーミングです♡ 最後に、投稿者さんにイチオシのウツボの種類について教えてもらいました。
【推せるウツボの種類ベスト3】
ウツボ…「ノーマルの子」
アミウツボ…「えのすい(江ノ島水族館)でたくさん詰まってる子たちです」
クラカケウツボ…体長80cm以上にもなり、縦じまが特徴的。
個性豊かで愛嬌たっぷりなウツボ。機会があれば、ぜひ、じっくりと観察してみてくださいね!
Twitter:@chima2chan
LINEスタンプ:れれれ
ウツボのイメージの違い pic.twitter.com/f9e4Jqz57R
— れれれ (@chima2chan) December 12, 2021
陸にいるが衝撃的すぎる(´°д°`)
— 羝羊(ていよう) (@teiyou) December 12, 2021
ドンキの水槽や水族館の水槽で、ウツボを見つけるとじっと愛を送るあたし。
こ、これは飼ってみたくなってしまう…!!!— 193 (@ikumiand230) December 12, 2021
わ~可愛い……(*´∀`)
りっ、陸にいる?! ( ´゚д゚)????
— 水牛ボブスレー (@bobu_sui) December 12, 2021
昔、水族館で初めて間近に見た時、見る前は左側のイメージでしたが、実際見たら「もしかして萌えキャラなのでは?」と思うくらい可愛かったのを思い出しました。
お顔だけ出たり入ったりしてるの可愛い。— ぶにゃん@生涯充電中 (@7VujB31OIyQ59d5) December 12, 2021
記事が正しく表示されない場合はこちら
関連記事リンク(外部サイト)
17万フォロワーの猫アカウント直伝!失敗知らずの《にゃんこ撮影術》に目からウロコでした!
先住犬も大興奮!「子猫がウチにやってきた」5選
猫好きさん悶絶な「ちゅ~るの気持ちになれる絶景」が永遠に見てられそう…!

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。