オリゴ糖98%以上! 北海道産甜菜由来の『原料屋のラフィノースオリゴ糖』で美味しくスッキリ生活を始めよう!

 

子どもたちが欲しがるままについ与えてしまう、甘いお菓子やジュース。砂糖を摂り過ぎるのは良くないと分かってはいるけれど…なにか変わるモノはないかな? そこで知ったのが原料ドットコムの『原料屋のラフィノースオリゴ糖』。甘さ控えめ&低カロリーなだけでなく、おなかの健康維持にもなんだか良さそう…! さっそくおためししてみよう。

 

素材にこだわる原料屋ドットコムのラフィノースオリゴ糖

株式会社原料屋ドットコム(大阪府)は、本当に自分たちが食べたいと思えるものだけを消費者に届ける、こだわりの健康食品会社。世界中から厳選したオーガニック・ピュア原料で作るオリジナルの青汁や健康茶、サプリメントなどが幅広い世代から人気だ。

今回ご紹介するのは、そんな原料屋ドットコムの公式ショップでも人気No.1(※)を誇る商品。『原料屋のラフィノースオリゴ糖』(100g・販売価格 税込1,008円・発売中)だ。

 

オリゴ糖というと、砂糖に比べて吸収しにくく腸内の善玉菌を増やしてくれるのが特長。『原料屋のラフィノースオリゴ糖』には、そんな北海道産の天然オリゴ糖を98%も使用。1つ1つを自社工場で丁寧に製造し、出来立てフレッシュな状態で出荷している。

※ 2021年11月26日現在

砂糖に比べて甘さ控えめでカロリーも低いから “甘さは欲しいけれど健康にも気遣いたい” そんな人にぴったり。小さなお子さまから妊婦さん、シニア世代の人たちまで、家族みんなの日々の健康に寄り添ってくれる。サッと溶けるサラサラの粉末だから、飲み物に入れたり料理に使ったり、毎日の食生活に手軽に取り入れられるのも嬉しいところだ。

 

秒で溶けて自然の甘さがカラダに染みる~

袋を開けてみると、まるで粉雪みたいに眩しい真っ白の粉末がたっぷり。

まずはそのままペロリ。口に入れて1秒ですぐ溶けるその口どけの良さと、ふんわ~り広がるとっても優しい甘み。ただの砂糖の代替品と思っていたオリゴ糖だが、ひと口でイメージが変わった…! こんなに優しい甘みは初めてだ。

いつもは角砂糖を入れるホットティーに、ラフィノースオリゴ糖をひとさじ。ぽちょんと落として1秒で溶けるから、かき混ぜる必要すらないくらいだ。

ひと口飲んでみると…、自然で優しい甘みにほっこり。砂糖よりは控えめな甘さで、渋みがまろやかになり、飲みやすくなる。その温和な口当たりはじっくり味わえば味わうほどに深みが増し、甘さはこれで十分…なんて気持ちになってくる。

ショ糖が4kcal(1g)あるのに対し、ラフィノースオリゴ糖ならわずか1.75kcal(1g)。記者はコーヒーに入れていた砂糖もオリゴ糖に替えて、カロリーオフしながらじっくり味わう時間を楽しんでいる。自分のカラダと向き合うための大切な習慣ができて、なんだかカラダも心もすっきり巡りが良くなった気分…!

 

ラフィノースオリゴ糖を飲み物以外にも活用してみて

ラフィノースオリゴ糖は、飲み物への甘み足しのほかにも活用法がたくさん! 「ごはんを炊くときにひとさじ入れればふっくらもちもちになる」「ホットヨーグルトに加えると酸味が和らいで美味しい」などの声が挙がっているそうだ。

 

甘い物は好きだけどカロリーは気になる人、日々の食生活で健康に役立つものを取り入れたい人、調味料から原料やカラダへの良さにこだわりたい人は、ぜひ『原料屋のラフィノースオリゴ糖』を取り入れてみて!

 

商品は原料屋ドットコムの公式オンラインショップで購入できる。

関連記事リンク(外部サイト)

オリゴ糖と食物繊維たっぷりのシロップで善玉菌をアップ!「サクラ印ハチミツ」の『十勝 大地のオリゴ&食物繊維』とは?
CMでおなじみ!キッコーマン「しぼりたて生しょうゆ」シリーズに『ディズニーデザインボトル』新登場!
「いつでも新鮮®シリーズ」に『ディズニーデザインボトル』登場!秋の味覚がさらにおいしくなる!
実食レポート!海苔つくだ煮なのにスパウト容器『減塩アラ!』は身体に良くて使い方色々って本当?
ヨーグルトのための甘味料登場!その名も『ヨーグル糖』は優しい甘さでお腹も喜ぶオリゴ糖

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. オリゴ糖98%以上! 北海道産甜菜由来の『原料屋のラフィノースオリゴ糖』で美味しくスッキリ生活を始めよう!

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。