デジゲー博2021で見つけたおすすめ同人・インディーゲーム12選

access_time create folderゲーム
デジゲー博2021で見つけたおすすめ同人・インディーゲーム12選

2021年11月14日、同人・インディーゲームの頒布イベント「デジゲー博」が東京・秋葉原UDXの2階および4階にて開催された。9回目の開催となる今年は、昨年に引き続き検温・消毒などの新型コロナウイルス感染症対策が取られる中での開催となり、出展者数も前回より数を絞った121組の出展となった。出展者数こそ抑えられたものの、都内のコロナウィルスの感染状況が小康状態ということもあり例年に負けない盛り上がりを見せていた。

本記事では取材陣が気になった同人・インディーゲームを12作品紹介する。読者の皆さんも気になった作品があればぜひチェックしてみてほしい。

昨年の記事はこちら

6th Sense Games『イノウノカルテ』

デジゲー博2021で見つけたおすすめ同人・インディーゲーム12選

6th Sense Games(第六感覚)『イノウノカルテ』は、研究施設に収容された異能を持つとされる子供たちに対して、カウンセラーとして面談を行い、面会時間内にプロファイルを完成させることが目的となるポイントアンドクリック方式のアドベンチャーゲーム。

デジゲー博2021で見つけたおすすめ同人・インディーゲーム12選

面会時間が終了した際にはカルテに書き込まれた診断結果の数、すなわちどこまでカウンセリング対象の性格に迫ることができたのかがそのまま評価点として表示される。ゲーム内の60分=12回の調査で一巡が終了するため短時間でテンポよく繰り返しプレイできる。会場での試遊ではカウンセリング対象の少女「Erica」の能力の正体まで暴くことは叶わなかったが、カウンセリング対象の子の「信頼度」の他、「正気度」なる大変不穏当なパラメータが可視化されており、何か”ヤバい”ことが起きることを予感させてくれた。

デジゲー博2021で見つけたおすすめ同人・インディーゲーム12選

「Erica」編についてはunityroomにてプレイすることができるので、彼女の真なる姿に迫りたい人は是非ともプレイしてみよう。対象キャラクターを増やした正式版はPC・スマートフォン向けに2022年のリリースが予定されている。
(真野 崇)

Website:https://sixthsensegames.fanbox.cc/

青エビ研究所『バイナリ・シンドローム』

デジゲー博2021で見つけたおすすめ同人・インディーゲーム12選

青エビ研究所『バイナリ・シンドローム』はキュートなキャラクターと往年の名パソコン「PC-98」風の色数を抑えたビジュアルスタイルが目を惹くアドベンチャーゲーム。ブースでは試遊の他、特典フロッピーディスク付きの体験版も頒布されていたが、ブースを訪れた際にはすでに完売となっていた。ディスクは11月21日よりBOOTHにて再販されており、別途無料の体験版も公開が予定されている。

近未来を舞台に「アンドロイドのカウンセラー」のユイとして、アンドロイドに流行する病の正体を突き止めていくストーリー。アドベンチャーゲームとしてはオーソドックスなコマンド選択式の内容で、画面のシステムレイアウトにもPC-98時代のゲームの趣が感じられる。

デジゲー博2021で見つけたおすすめ同人・インディーゲーム12選

作者のtyap氏は実際にPC−98に触れたことがある世代ではないながらも、過去のアーカイブでゲームをプレイしてその表現に感銘を受けて本作の制作に思い至ったとのこと。レトロと新世代の融合による化学反応に期待の一作だ。
(真野 崇)

Website:https://paperhamu.wixsite.com/tyap/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%AA-%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A0

Caffeine Zombie『灯りの王子と陰りの塔 』

デジゲー博2021で見つけたおすすめ同人・インディーゲーム12選

『灯りの王子と陰りの塔 』はもこ氏、イッキュウ氏、てんたみこ氏の3名からなるゲーム開発チームCaffeine Zombieが開発中の「影」の要素を使った横視点アクションパズル。ブースでは試遊台の展示の他、ステッカーなどのグッズ販売が実施されていた。

デジゲー博2021で見つけたおすすめ同人・インディーゲーム12選

主人公は自らの影分身を発射することが可能で、影の自分と実体の自分の2つの自分を操作して行く手を切り拓いていく。影分身は金網などをすり抜けてスイッチを押しに行くことができるが、同じく影でできた敵にぶつかったり、光にさらされると消えてしまう。時として実体の自分が持っているランタンが影分身を阻害してしまったり、先に箱を押して照明をさえぎっておいて影分身が通れる道を作ったりといった試行錯誤が楽しい。

展示版では影分身の発射などでやや操作にクセを感じたものの、ほどよく頭を悩ませてくれる良質なパズルゲームとなっていた。開発チームのtwitterやyoutubeチャンネルから開発状況を確認できるので、気になった人は続報をチェックしてみよう。
(真野 崇)

Website:https://prince-of-light.studio.site/

day-to-day management『NECROTOPIA』

デジゲー博2021で見つけたおすすめ同人・インディーゲーム12選

『NECROTOPIA』はサークルday-to-day management制作の横スクロール型探索アクションゲーム。day-to-day managementはデジゲー博には第一回のころから参加しているという古参サークルで、本作についても過去数度の出展を経て今回ついに完成版の頒布となった。来場者には本作の完成を待ちかねていたという人も少なからずいたことだろう。

フランケンシュタインの怪物を思わせる主人公のツギハギ少女は、道端に転がる様々なガラクタを強引に腕に装着して振るうことができるのが特徴となっている。腕を付け替えることで敵への攻撃のみならず、ツルハシやドリルで地面を掘る、たいまつで火を付けるなど多彩なアクションを実現できる。また、大きいガラクタほどリーチが長く威力が高いが、その分重いためジャンプ力などに影響が出てしまう。ガラクタは簡単に壊れてしまうので、その場その場で拾えるものを臨機応変に活用していくのが先へ進むためのポイントだ。

デジゲー博2021で見つけたおすすめ同人・インディーゲーム12選

デジゲー博以降では2021年12月31日開催のコミックマーケット99での頒布が予定されている。コミケットにおいてもチケット制での入場やワクチン接種証明が必要などの感染症対策があり、気兼ねなくイベントに行くことはいまだ難しい情勢にはあるが、機会がある人は手に取ってみてほしい。
(真野 崇)

Website:https://dtd06-necrotopia.tumblr.com/

POLYGONOMICON『蛮勇戦域バルバリオン』

デジゲー博2021で見つけたおすすめ同人・インディーゲーム12選

個人ゲーム開発者のPOLYGONOMICON氏が開発中の『蛮勇戦域バルバリオン』はマッチョなバーバリアン達が剣劇を繰り広げる3Dアクションゲーム。まるでテレビアニメか戦隊物のような響きのタイトルだが、それに名前負けしないアニメチックで迫力あるチャンバラバトルが繰り広げられる作品だ。

デジゲー博2021で見つけたおすすめ同人・インディーゲーム12選

バトルはロックオンで敵1体を画面の中心に据えて睨み合う形で攻防が展開する。真っ向から斬りに行っても自動ガードで弾かれてしまうため、サイドステップで相手からの斬撃をかわし、その隙をついて攻撃を叩きこんでいくのが基本。スティックを倒す方向と通常攻撃ボタン・必殺技ボタンの組み合わせで10種の攻撃を繰り出す事ができ、シンプルかつパワフルな横薙ぎ一閃から、見ているこちらまでが翻弄されそうなアクロバティックな動きまで、スピード感とワイルドさを兼ね備えたアクションを堪能できる。

いかにも蛮人らしい「雄たけび」による体力回復、鋼と鋼がぶつかり合う感触が伝わってくる弾きあい、殺陣を強調するカメラワークなど、どこを取っても切れ味は抜群。今後も目が離せない一作になりそうだ。
(真野 崇)

Website:https://varvarion.com/

株式会社ネオトロ『NeverAwake』

デジゲー博2021で見つけたおすすめ同人・インディーゲーム12選

『VRITRA』(関連記事)の株式会社ネオトロの新作となる『NeverAwake』は、ホラーテイストのツインスティックシューター。
主にシューティングゲームを普段遊ばない層に遊んでほしいとのことで世界観に力が入れられており、目覚めない少女の悪夢の中を舞台として、野菜などの「少女の嫌いな物」が悪夢の敵として登場するようになっている。おどろおどろしくも親しみやすさや背景となる少女の生い立ちを感じさせる。会場に設置されたデモ版ではワサビをモチーフとしたボスキャラクターが登場し、同じくワサビが苦手なレポーターは共感を覚えてしまった。

デジゲー博2021で見つけたおすすめ同人・インディーゲーム12選

左スティックで自機の移動を、右スティックで射撃方向を操作するツインスティックタイプのシューティングゲームとしては珍しい強制スクロール形式なうえ、スクロール形式でありながらステージの終着点が存在しないという独特な進行スタイルを取っている。途切れない悪夢の中をループしながら敵を倒してソウルと呼ばれるアイテムを100%まで集めきることでステージクリアとなる。
また、ステージ進行中に倒されてしまっても、集めたソウルを使うことで繰り返し自機をパワーアップしてリスタートできるため、一度やられてしまっても「パワーアップした次ならば!」と再チャレンジの意欲がかきたてられる。世界観のみならずシステム面でもシューティングゲーム初心者へアプローチしようという意欲が感じられた。

ツインスティックシューターの新境地に挑む本作は2022年前半にリリース予定。デジゲー博終了後の11月20日よりSTEAMにてデモ版の配布が開始されているので、一足先に触れてみたい人はストアページをチェックしよう。
(真野 崇)

Website:https://neverawake.neotro.jp/

GosunSoft『RATCAGE』

デジゲー博2021で見つけたおすすめ同人・インディーゲーム12選

リアルなネズミが主人公の横スクロールアクションゲーム。監獄と思しき謎の施設に潜入し、様々な仕掛けを突破しながら、その奥へと向かって進んでいくのが主な流れとなる。見た目は3Dだが、カメラおよび移動方向は横に固定。操作もコントロールスティックで移動、対応するボタンでジャンプの単純明快な作りとなっている。ただ、手前に設置された穴など、奥行きを活かした仕掛けが道中に登場。その際に右スティックでカメラを動かし、位置を確かめつつ避ける立ち回りも試されるなど、3Dのグラフィックを採用したなりの展開も多々盛り込まれた構成にまとめられている。

ひと際印象的なのは、そのミステリアスな世界観と設定。ネズミに扮し、何故か監獄と思しき施設の奥へ向かうその展開からして、嫌でも興味を引く。フィールドもネズミの視点から見たなりに周囲に置かれたものはどれも巨大。
もちろん、施設内には人間もいて、もはや巨人そのものな威圧感を醸し出している。今回出展された体験版では確かめられなかったが、彼らに襲われる場面もあるとのことで、どんな恐ろしい事態になるのかと想像を巡らせてしまう。ストーリーも(体験版の限りでは)文章を用いた語りを廃し、雰囲気主体で表現する手法を採用。若干、著名なインディーゲームの影響が垣間見える作りになっているのがユニークだ。

デジゲー博2021で見つけたおすすめ同人・インディーゲーム12選

ダクトの蓋に直接噛みついて取り外したり、段差を確保してドアノブに飛びつき扉を開けるなどの仕掛けもあり、ネズミを主人公にしたなりのこだわりも素敵な本作。アクションゲームとしては探索に焦点を当てた作りで、戦闘要素はないようだが、その種の方向性が好きな人ならば刺さるのは間違いなし。この世界観と設定に少しでも興味が惹かれたのであれば、要注目の新作だ。
(シェループ)

徳島ゲーム開発ごっこ『ギッタンバッタンバトル』

4体のユニット(駒)で編成されたパーティを指揮し、相手パーティの全滅を目指す対戦型の戦略シミュレーションゲーム。AI操作の相手と戦うシングルのほか、対人戦も可能で、会場では2人そろってゲームを楽しむ様子も見かけられた。

デジゲー博2021で見つけたおすすめ同人・インディーゲーム12選

特徴はセミリアルタイム形式の戦闘システム。誰を動かし、どんな行動を取らせるかといった全てを制限時間3秒以内に決断していく瞬時の思考が要求される作りになっている。各種選択時の操作は、対応するゲームパッドのボタンを押すだけと単純(※会場ではXboxコントローラを使用)。しかし、時間が3秒と短いのもあって(いい意味で)焦る。
また、ユニットの行動は「移動」と「攻撃」、「ガード」の内最大3つまでが選択可能。だが、いずれも「行動値」と称されたコストが設定されていて、2以上を消費するものを選ぶとその分、選択可能な数が減ってしまう。そのため、現在の状況に適した行動を選んで、判断していくことが試される。

また、ユニットには「スタミナ」の概念もあり、誰か1体に頼りすぎるとスタミナ切れを起こして、数ターン行動不能になってしまう。復帰にも時間がかかり、その間は的になってしまうので、偏りすぎずに動かしていくことが重要。逆にパーティが減ると偏りが生じやすくなるので、適切な行動を選んでいくのが必要とされる感じだ。

デジゲー博2021で見つけたおすすめ同人・インディーゲーム12選

全体的にチェスの戦略性、リアルタイムならではの緊張感が融合したゲームデザインが異彩を放つ作り。ルールと操作も簡単で取っつきやすいが、瞬時の思考と判断が結果を左右するバランスで、なかなかに手ごわいシミュレーションゲームになっている。

現在はシステムの基本形が出来上がった段階にあるようで、今後、アップデートを図りながら商品化を目指していくとのこと。現段階でも意欲的なゲームになる確かな手応えがあるだけに、今後の進化が注目される新作だ。
(シェループ)

丸ダイス『Invercity』(さかだちの街)

特殊な形状をしたブロックなど、行く手を阻む障害物を適切な位置へと動かしたりしながらゴールを目指す、ステージクリア型パズルアクションゲーム。
公式のジャンル名は「脳がバグる系さかだちパズルアクション」

デジゲー博2021で見つけたおすすめ同人・インディーゲーム12選

その名の通りに最大の特徴は「さかだち(逆立ち)」。対応するボタンを押すと、プレイヤーキャラクターの女の子が逆立ち状態になる。それと同時に周囲のブロックの重力が反転し、地上にあったものが天井(上)に移動。それによって開放された道を進んだり、逆立ちを解除してブロックを地上に戻し、逆方向から押し込んで適切な場所へと動かすのを実施しながら、ステージの攻略を進めていく形となる。

また、ステージ内には矢印が刻印されたスイッチも置かれていて、逆立ち状態のままこれを踏むとステージ全体が反転。逆立ちの状態も天井を掴んだぶら下がり状態になって、左右へ自由に行き来できるようになる。これで反転前は乗り越えられなかった壁を突破したり、遠く離れた足場へと移るといったこともできてしまう。

実際に逆立ちをした際、周囲の風景が逆さまに映る現象をゲームに落とし込んだ発想の秀逸さが光る作品で、ジャンル通りの脳が混乱する感覚を堪能できるパズルアクションゲームになっている。

元は2020年にブラウザスマートフォン(Android)向けに公開されたフリーゲーム『さかだちの街』。今回のデジゲー博には新ステージと仕掛けを追加した最新版が出展され、その一端を体験できた。今回の追加要素によってボリュームも拡張され、より遊び応えと脳の混乱を誘うゲームへと進化を遂げるようだ。

配信時期は来年以降になるようだが、フリーゲーム版『さかだちの街』は現在も「unityroom」にてブラウザ版、Androidでスマートフォン版がプレイ可能。パズルアクションゲーム好きで、未体験の方はこの機会に遊んでみていただきたい。
(シェループ)

WebSite:https://marudice.com/

Rakugaki Games『鈴守に徹す』

和の世界観が特徴の縦スクロール型シューティングゲーム。基本はステージクリア型の構成で、襲い掛かる敵をショットで迎撃しながら、最後に待ち受けるボスの撃破を目指す。

デジゲー博2021で見つけたおすすめ同人・インディーゲーム12選

特色は「妖力」と称された青いゲージの存在。これは標準装備のショットを含め、攻撃時に消費され、空になれば攻撃が一切できなくなってしまう。いわゆる弾切れが生じるのだ。再び攻撃できるようにするには倒した敵が落とす「鈴」を回収すればよい。

また、「妖力」が最大に達していると強力な近接攻撃「破妖刀」も繰り出せる。使うと妖力をほぼ全て消耗してしまうが、相応に威力は高く、主にボスには絶大な威力を発揮。トドメを刺せそうな時に使った時の爽快感は格別だ。製品版では威力に再調整が入る可能性も無きにしも非ずだが、できればこのままで通してくれることを個人的には願いたく思う。

デジゲー博2021で見つけたおすすめ同人・インディーゲーム12選

なお、「妖力」による弾切れがあるは難易度「困難」の時。それ以外に「無難」もあり、こちらだと「妖力」の消耗はなく、王道のシューティングゲームが楽しめる。また「御守選択」と称される、コストの範囲内で最大3つのお守りを選んで自機の強化を図るカスタマイズ機能も搭載。プレイヤー好みの戦術でステージ攻略に臨めるようにもなっている。

昨年のデジゲー博にも出展されていたタイトルだが、今年度は新しいゲームエンジンに移行させたバージョンが出展。これはPCに留まらず、Nintendo Switchといった家庭用ゲーム機でも出したい想いが強くなったことから決断に至ったようだ(参考)。そのため、完成にはまだ時間を要しそうだが、既にシステムの基礎は固められている感じで、今後の磨き込みが期待させられる。作中にはケモノなキャラクターも登場しているので、シューティングゲーム好きに限らず、その手のジャンルが好きな人も注目の1本だ。
(シェループ)

WebSite:https://rakugakigames.fanbox.cc/

天然養殖『machina(仮)』

仮題と付けられている通り、現在は試作段階にある横スクロールアクションゲーム。予定では探索型のアクションゲームになるようで、出展版は基本的なアクションと、売りにする予定のシステムを確かめられるようになっていた。

デジゲー博2021で見つけたおすすめ同人・インディーゲーム12選

売りにするシステムとは敵の持つ武器の強奪(インポート)。試遊時に用いたDUALSHOCK 4(PlayStation 4コントローラ)の配置になるが、L2ボタンを押すとプレイヤーキャラクターが敵の装備を奪う攻撃を実施。そのまま敵を倒すと、相手が装備していた武器が手に入り、それを用いた攻撃を繰り出せるようになる。
武器は画面右上に表示された4つのスロットにセット。いずれも方向キーを押すと、それぞれに対応した武器へと瞬時に変更できる。初期段階では武器がセットされていないスロットもあり、それを選んだ時は攻撃が近接主体の格闘技に。パンチにアッパーといった攻撃が繰り出せるようになる。ただ、その有効範囲は極端に短いため、使いこなすには高度な立ち回りが必要な模様。なるべく武器を用いた戦いが推奨される作りになりそうだ。

デジゲー博2021で見つけたおすすめ同人・インディーゲーム12選

現段階では未実装だが、手に入れた武器を捨てる操作も将来的に導入を予定しているとのこと。敵も今回は全て、同じ武器しか入手できなかったが、色々な種類の追加が検討されている。どのようなものが追加されるのか注目されるところだ。

ちなみに武器の多くは遠距離系で、戦闘はシューティング色が強い。インディー界隈の探索型アクションゲームは近接系に寄っている所もあるため、本作のように遠距離に焦点を当てているのは、このジャンルの始祖にして、直近に完全新作が発売された某有名作を好む人間としては、ぜひこのまま突き詰めて欲しいと伝えたい。
試作段階のため、今後、ゲームデザインの激変も想定されるが、アクションとシステムの手触りは良好だったので、今後の動向を追っていきたい新作だ。
(シェループ)

株式会社room6『Horizon』

デジゲー博2021で見つけたおすすめ同人・インディーゲーム12選

ひとりの人間の一生を何度も繰り返し、文明や歴史を作り上げていくロールプレイングゲーム(RPG)。だがその中身はサバイバルあり、アクションゲーム風の戦闘あり、素材を集めて料理や装備を作るクラフトありと、事実上のサンドボックスゲームと称しても不思議ではない作りとなっている。

面白いのが主人公の死がそのままゲームオーバーにならないこと。仮に人生の終わりを迎えても、世界は変わらずに残り続け、次に生まれた人間(主人公)の手によって発展を続けるという地続き形式になっている。もちろん、前回の人生で行ったこと、例えば切り倒した木や寝床と言ったものはそのまま。主人公の死体も、命を落とした場所に白骨化された状態で登場する。そうして何度も人生を繰り返すにつれて村が出来上がったり、他の人間が定住したり、果ては彼らが勝手に争いを始めたりといった変化が目に現れて起きていくのである。その壮大な設定が物語る通り、本作には区切り(エンディング)も存在せず、ほぼ延々と遊べる内容にもなっているようだ。

デジゲー博2021で見つけたおすすめ同人・インディーゲーム12選

システム面も人間の一生を再現したなりの現実味に溢れている。移動するたびに「カロリー(Kcal)」と「睡眠度」が消費され、いずれかの値がゼロになると死を迎える仕様がその象徴だ。また、文明が発展すると知力の強化も図れ、それによってクラフト可能なものが増えるといった要素も存在する。マップも横に地続きの構成で、事実上のオープンワールドになっているのも探索意欲を大いに刺激させられる。

その壮大な作りもあって制作は大変なようだが、Nintendo Switch向けに2022年内の発売を目指している模様。ゲーム的に同ハードの携帯モードとの相性も抜群そうなので、そう遠くない内に遊べるようになるのを心待ちにしたいところだ。
ひょっとすると、壮大な時間泥棒ゲームの爆誕を目撃することになるかもしれない。
(シェループ)

WebSite:https://www.room6.net/horizon

  1. HOME
  2. ゲーム
  3. デジゲー博2021で見つけたおすすめ同人・インディーゲーム12選
access_time create folderゲーム
もぐらゲームス

もぐらゲームス

もぐらゲームスは、ゲームプレイヤーとゲームクリエイターのためのWEBサイトです。 フリーゲーム、インディゲーム、アナログゲームを中心に、個人クリエイターや小規模なクリエイター集団が制作したゲームの紹介や、インタビューを行っています。

ウェブサイト: http://www.moguragames.com/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。