僕のパンツが一番カッコイイんだから! ファミ鉄から新発売の『新幹線ボクサーパンツ』で、クラスいちの人気者へ出発進行―――ッ!

 

服でも帽子でも、カバンでもない。幼稚園児や小学生の男の子でもいっちょ前にこだわりたがるものといえばそう、パンツ! みんなの鉄道グッズブランド「ファミ鉄」から、このたび超カッコイイ4種類の『新幹線ボクサーパンツ』が新登場。新幹線好きにはたまらない魅力たっぷりの商品をご紹介しよう!

 

バックスタイルに迫力! 『新幹線ボクサーパンツ』

パパママが新幹線大好きな子どもに買ってあげたいものといえば、株式会社ヘソプロダクション(大阪府大阪市)のファミ鉄グッズ! 当サイトでもこれまでにTシャツやマスクなどのグッズを取り上げ、多くの反響をいただいてきた。

今回新たに発売されたのは、ずばりパンツ! N700Sのぞみ、923形ドクターイエロー、W7かがやき、H5系北海道新幹線という4種類の『新幹線ボクサーパンツ』(全4種・3サイズ・価格 税込990円・発売中)がお目見えだ。

全面にはロゴと駆け抜ける車体、バックスタイルには新幹線の顔(正面)がどーーーんっ! 100㎝・110㎝・120㎝のサイズ展開だから、3歳くらいから7、8歳まで履けるだろう。ウエストゴムにもロゴがあしらわれ、ひと目で子ども達の心を鷲づかみにすること間違いなしのデザインだ。

 

新幹線の “顔” を正確に再現しているあたり、さすがファミ鉄!

まずこちらは、N700Sのぞみ。2020年7月にデビューした新型車両をさっそくグッズにしてくるあたり、さすがのファミ鉄だ。車両下部分のグレーカラーが再現された前面は、青いロゴとのコントラストが引き立つすっきりとしたデザイン。

バックスタイルがこちら! N700Aより1本増えたラインとか、大きめのライトとか…特徴がしっかり再現された正面顔に、5歳の新幹線LOVEな息子のテンションもブチ上がり! 「すげ~分かってる」と謎の上から目線で関心している。

こちらは923形ドクターイエロー。その唯一無二のレア感から、新幹線の中でも人気独走中と言っても過言ではない車両だ。

鮮やかな黄色だからより一層映えるロゴ。おっと…デザインに興奮して言い忘れていたが、生地は綿100%(ウエストゴムはナイロン70%・ポリウレタン30%)で、さらりと優しい肌触り。子どもには汗をかいても快適に過ごしてほしい、そんなパパママの願いもしっかり叶えてくれるだろう。

正面顔、どーーーんっ! 我が家の息子は、来たる生活発表会の勝負パンツはこれにするらしい。

お次はH5系北海道新幹線のはやぶさ。ウエストロゴの色に兄弟車両E5系の帯カラーであるピンクを持ってくるあたり、なかなか憎いことをしてくれる。

最後はW7かがやき。和×近未来的な要素が融合した車両の雰囲気が、そっくりそのまま表現されている。どれもたまらなく可愛いなぁ…そんなことを思いながら商品を手に取っていると、あれ? 1枚足りない?

 

「ドクターイエロー、出発進行~! 」お尻を振りながらこちらに向かってくるおバカな息子を横目に、今回だけは大目に見てあげよう…と目をつむる記者であった。

 

パンツでこっそり新幹線を楽しんじゃおう

ファミ鉄の『新幹線ボクサーパンツ』は、一見シンプルなデザインかと思いきやバックスタイルの正面顔がなんとも迫力満点! 新幹線が好きな子はきっと喜ぶだろうし、もうお兄ちゃんだから服で着るのは恥ずかしい…なんて小学校中学年の男の子でも、パンツならこっそり楽しめちゃうだろう。

 

商品は全国の駅ナカ店舗、鉄道博物館、バラエティショップなどで発売中だ。

関連記事リンク(外部サイト)

日本初! 抗ウイルス・抗菌仕様のランドセル『ララちゃんランドセル』で子どもと家族の健康を守ろう!
マスクで親子リンクコーデはいかが? ジャナ・ジャパンの『抗菌布マスク』ならデザイン性も機能性も文句なし!
【新発売】はやぶさにする? ドクターイエローにする? ヘソプロダクションの『ポケ鉄(Tシャツ&ポロシャツ)』 が可愛すぎて困っちゃう!
子供用マスク選びに悩むパパママ必見! 進化系マスク『BREATHE SCREEN KIDS』を親子でおためししてみた
子どもがマスクをイヤがる…そんなパパ・ママ必見! ファミ鉄の『新幹線 子供用不織布マスク』ならみんなの人気者になれるぞッ!

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 僕のパンツが一番カッコイイんだから! ファミ鉄から新発売の『新幹線ボクサーパンツ』で、クラスいちの人気者へ出発進行―――ッ!

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。