使用中の洗濯機で給水ホーストラブルが!解決方法は?

今日も気分よく洗濯をしていたら、給水ホースから水漏れが!給水ホースがらみで一番多いトラブルではないでしょうか?しかし、給水ホースの付け替え方法どころか、どこで買ったらよいかもわからない、そんなもろもろのトラブルの解決方法をご紹介します。
【洗濯機の給水ホーストラブル】水漏れ

洗濯機でトラブルといえば、最も多いものの1つが水漏れではないでしょうか?そんな洗濯機の部品の中でも、給水ホースは水漏れしやすい部分です。水漏れの原因と真っ先に取りたい対処法を見てみましょう。
原因
給水ホースが原因となる理由はいくつかあります。給水ホースは水道水の取り入れ口のため、ゴミで詰まることは滅多にありません。しかし、蛇口や洗濯機本体とのつなぎ目が、緩んでしまうことがあります。
さらに使っている間に経年劣化することも。給水ホース自体もですが、蛇口や洗濯機本体との連結部品であるニップル(給水栓つぎて、ジョイントと呼ぶ場合もあります)も要注意です。
給水ホースの場合は穴やひび割れなどが、ニップルの場合は中のパッキンが柔軟性を失うなどの劣化が主な症状になります。
対処法
水漏れしているを発見したら、真っ先に洗濯機を停止させてから蛇口も閉めてください。もしそれでも水漏れしつづける時には、水道の元栓そのものを締めれば止まります。家全体の水も止まってしまいますが、まずは水漏れそのものを根本から止めましょう。
水が止まったら、濡れている場所の水を拭き取ります。床や壁などの濡れてしまった部分を傷めないために、しっかり拭き取るようにしてください。
給水ホースもニップルも消耗品のため、新しいものと交換するしかありません。しかし、洗濯中だったり、新しい給水ホースやニップルが届くまでに時間がかかったりといった理由で、すぐには用意できないこともあるでしょう。
そのような時には、水漏れ箇所に防水テープを巻き付けたり、パテを給水ホースのひびや裂け目に詰めたりして、強度を補ってください。
しかし、これはあくまでも応急処置です。できるだけ早く新しい部品と交換しないと、洗濯機本体の故障や感電などの事故につながりかねません。とにかく早く対処したい時には、専門業者に頼むのも1つの手です。
【洗濯機の給水ホーストラブル】購入

給水ホースやニップルはどこで購入すればよいのでしょうか?洗濯機の取扱説明書を見ると、純正部品の購入方法が記載されています。一番その洗濯機に合った部品が入手できるのでおすすめです。
また、ホームセンターやネット、家電量販店などでも給水ホースやニップルは売っています。注文後の待ち時間を短くしたいけれども、専門業者に頼むのはお金がかかりすぎる。そんな時には近くのお店で購入してくるのも手です。
新しい給水ホースを購入する前に
純正部品を購入する場合にはあまりトラブルになることはありませんが、ニップルには取り付けられる蛇口とそうでない蛇口があります。蛇口の直径や形状によって、必要となるニップルが異なるのです。
まずは取扱説明書で、ニップルの種類や取り付けられる蛇口の種類を確認しましょう。蛇口の種類によって必要となるニップルのタイプが異なります。純正部品でも蛇口とニップルのタイプが一致しないと取り付けできないので要注意です。
ただし、新しく洗濯機を買い替えるのでないのなら、これまで使っていたニップルと同じものを購入すれば問題ありません。一番間違いがない購入方法は、壊れたニップルを持ってお店に行くことです。店員に頼んで同じニップルを用意してもらうとよいでしょう。
【洗濯機の給水ホーストラブル】交換方法

新しいニップルを正しく購入するのが不安で、お店にもとのニップルを持って行く場合は、まずは給水ホースを洗濯機から取り外しましょう。間違いが起きにくいよう、できるだけ純正部品を購入してください。
新品の交換部品を準備できたら、今度は取り付け作業です。それぞれの作業方法をご紹介します。
取り外し方
給水ホースとニップルの取り外し方を、まずは洗濯機の取扱説明書で確認してください。給水ホースはどの洗濯機の場合でも、洗濯機側から取り外しましょう。
給水ホースを取り外す前に、蛇口を閉めてから1分ほど洗濯機を稼働させると、給水ホースの中に溜まっている水をほぼ取り除けます。それでも残っている水もあるので、取り外す時にはこぼさないように注意してください。
蛇口側の給水ホースも外したら、次はニップルの番です。ニップルの形によって必要となる工具も変わってきます。例えば4つねじ式ニップルの場合には、ねじを緩めるためのドライバーが必要です。4つのねじをすべて緩めてから取り外すと蛇口が傷つきません。
ニップルの形状によっては、ただ引っ張るだけで給水ホースを取り外せるものもありますが、ニップルそのものを取り外すのにウォーターポンププライヤーが必要になることも。蛇口内に残っているパッキンも忘れず取り除いてください。
給水ホースとニップルを取り外したら、蛇口や洗濯機とつながっていた部分の状態も確認します。ここが汚れたままだと、新しい部品を取り付けても水漏れしてしまうので、キレイに掃除をして汚れを取り除いたら作業完了です。
取り付け方
給水ホースの取り付け方は、取り外し方と逆の工程を行います。まずはニップルを蛇口にしっかりと取り付けます。蛇口をひねると給水ホースに相応の水圧がかかるので、給水ホースを支えるニップルはしっかり固定してください。
ニップルを取り付けたら給水ホースをニップルに取り付け、洗濯機ともつなげれば作業完了です。作業が終わったらまずは水を出してみて、水漏れしていないかを確認しましょう。水漏れしているようなら、取り付け方が甘い部分があるはずです。
給水ホースを再度取り外してから、ニップルを蛇口に固定しているねじやナットに緩みがないか、給水ホースをしっかり差し込めているかなど、水漏れがなくなるまでしっかりと確認しましょう。
【洗濯機の給水ホーストラブル】予防方法

給水ホースやニップルの経年劣化は仕方ないにしても、なるべくなら長持ちさせたいものです。寿命を延ばすコツはないものでしょうか?
使わない時は水を止める
蛇口を開けたままにしておくと、給水ホースやホースを支えるニップル、そして洗濯機の接続部分に、常に蛇口から出ようとする水による水圧がかかり続けます。
洗濯中はまだしも、洗濯機の停止時には蛇口を締めましょう。こんな簡単なことだけで、給水ホースやニップルはもとより、洗濯機そのものの負荷も減り、その分だけ寿命を延ばすことができます。
洗濯機に入れる洗濯物は少なめに
洗濯機の洗濯槽に入れてよい洗濯物の量は決まっています。洗濯機に入れる洗濯物の量が増えると、洗濯物を洗う時の振動も大きくなっていくのです。設計された容量以上に洗濯物を入れると、その分荷重によって洗濯機に大きな負荷がかかり、部品が壊れる原因になります。
おすすめは洗濯機の容量の7~8割ほどで洗うこと。洗濯機への負荷を抑えられるだけでなく、洗濯物もキレイになりやすいので一石二鳥です。
部品の緩みをチェック
洗濯機も掃除が必要です。その時一緒にニップルや給水ホースに、今までに感じなかった緩みが出ていないか、チェックするのもおすすめ。パッキンなどの劣化が進むと、しっかり取り付けてあっても緩みが出てきます。
水漏れする前に危ないところに気が付けば、トラブルが起こる前に対処可能です。定期的に点検することで、事前に予防しましょう。
給水ホースとニップルは定期的に交換を
メーカーが発表している給水ホースの寿命は約5年ほどです。ニップルも5~10年ほどとされています。そこで経年劣化でトラブルが起こる前に、5年を目安として一緒に交換するようにしましょう。
「ニップルの方は寿命が長めだから」と後回しにすると、年単位のことなので忘れかねません。給水ホースと常にセットで行えば、交換忘れもしにくくなり、部品の取り寄せもまとめてできます。水漏れしてから慌てることもないので、定期的な交換がおすすめです。
おわりに
洗濯機に水を送る給水ホースは、水漏れを起こしやすい場所でもあります。給水ホースを支えるニップルにも種類が多く、トラブルが起こってから修理するとなるとなかなか大変です。普段から適切にメンテナンスをして、トラブルそのものを予防してください。

おすすめ記事

「Pacoma」はホームセンター系のフリーペーパーに出自を持つ、「暮らしの冒険」がテーマのライフスタイル系Webマガジン。ノウハウ記事からタレントの取材記事まで「暮らしを楽しむためのアイデア」をテーマに日々発信しています。
ウェブサイト: http://pacoma.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。