スバルが待望の初BEV「SOLTERRA」を発表、2022年半ばにもグローバル展開へ
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?eb1fef62115a939176e053eb034306d4/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F11%2F24E9622B-566D-4370-ACC9-2D274B8A8F05_1_201_a-e1636645989123.jpeg)
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?b6f59393d284f03b95b31a22d550b1c1/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F11%2F05AAAA23-9764-45A4-B0D6-31C0C25DC706_1_201_a-e1636646008677.jpeg)
バッテリー電気自動車(BEV)としては同社にとって初のグローバル展開モデルとなり、価格は未発表ながら2022年中頃までに日本、米国、カナダ、欧州、中国などで発売する予定です。
共同プラットフォームを採用
SOLTERRAでは、スバルが業務資本提携を結んでいるトヨタと共同開発した電気自動車専用のプラットフォーム「e-Subaru Global Platform」を採用しています。トヨタも同じプラットフォームを使った「b4ZX」という電気自動車を発表済みですが、車体のデザインなどは各社が行なっていることから「姉妹車ながら全く異なる車」となっています。
初めてグローバル展開するBEVとして開発するにあたって、スバルはBEVに求められる期待を上回る実用性を持つもの、それからスバル車に乗り慣れた人が「紛れもなくスバル」と感じるものを目指したといいます。
2WDと4WD
SOLTERRAは5人乗りの少し丸みを帯びたSUVで、2WD(二輪駆動)と4WD(四輪駆動)が用意されます。システムの最高出力は2WDが150kW、4WD が160kWとなっています。
バッテリーは総電力量71.4kWhで、航続距離(WLTCモード)は2WDが530キロ前後、4WD が460キロ前後とされています。ちなみに、この大容量バッテリーを車体下部に配置し、バッテリーを骨格の一部としても活用することで、低い重心高と高いボディ強度・剛性を実現したとのことです。
走行性能としては、従来の同社のSUVモデルと同様、悪路での安心感を高めるX-MODEを採用し、悪路でも車両を安定させながら一定速度での走行を可能にするGrip Controlも追加。走破性がさらに強化されています。
SOLTERRAは2022年中頃には発売されるとのことで、今後は価格に注目が集まりそうです。
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。