折り紙のようにたためるデバイススタンド「SINEX」はマグネット装着、角度調整可!
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?d7f49c28a84e4345248a983a818b0eec/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F11%2F2CE739AD-FA08-4B1B-9F93-C24D2F50A346_1_201_a-e1636226813755.jpeg)
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?18c5ea1df54545292e7ac219ca7c01dc/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F11%2FA612B68D-6EBB-45EB-B2D6-CC3990D984D1_1_201_a-e1636226835462.jpeg)
しかし多くのスタンドは角度調整が限られていたり、取り外しがしにくかったりします。そうしたデメリットを解決すべく開発されたスタンド「SINEX」がクラウドファンディングサイトKickstarterに登場しました。
カードホルダー付き
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?e2657c9a04f6570aaee8d909c2d5cee4/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F11%2FB69422F7-BC6B-475C-8F59-5600440C6444_1_201_a-e1636226860158.jpeg)
SINEX Mはマグネットを搭載していて、MagSafeを採用しているiPhone 12と13を磁力で簡単にくっつけることができます。Android端末やMagSafe非対応のiPhoneも、アドオンのスナップスティッカーを活用することで、同様に使えるようになります。
SINEX Mは薄いカードホルダーのようですが、実はスタンドが折り畳まれています。スマホは縦横どちらの向きにも設置でき、加えて角度は20度から65度までの6段階で調整できます。
さらにはカードホルダーも付いていて、電子マネーカードなどを携帯するのに便利そうです。
スケッチにも便利
![](https://getnews.jp/aimg/wauto/extimage.php?ab8da6f1b99a5664e7f89dd69fe3f343/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F11%2FE1011EE4-341B-4824-BFA6-A654D5236BC6_1_201_a-e1636226890645.jpeg)
調整可能な角度は30度、35度、50度、65度で、スケッチなどの作業をするとき、ノートパソコンのようにタイピングをするときなど、ニーズに合わせて選べます。
Kickstarterでの出資額は本稿執筆時点で、SINEX Mが139香港ドル(約2000円)〜、SINEX Pが202香港ドル(約2900円)〜となっていて、12月2日まで出資を受け付けます。すでに目標額は達成し、12月の発送が予定されています。
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。