食欲の秋に!宮城県県北の郷土料理『はっと』は手軽に食べられてアレンジも自在に楽しめる!

 

煮込むだけで手軽に宮城県の郷土料理が楽しめる、マルニ食品の『はっと二人前(つゆ付)』は、アイデア次第でアレンジも自由自在。6月〜9月に募集した「はっとレシピコンテスト」では全国からたくさんの美味しいレシピが集まった! 10月20日の本審査を経て、グランプリに輝いたのは!?  手軽な「はっと」の味とレシピをチェックしていこう。

 

シンプルで美味しい郷土料理「はっと」が、簡単に楽しめるセット

「はっと」は、秋・冬は鍋、春・夏は汁物として年中食べられている宮城県の郷土料理。小麦粉に水を加えて練り込み、熟成させた後に生地を薄く延ばして茹で上げる、伝統的な小麦粉料理のこと。小麦粉を練り丸めた団子を「すいとん」呼ぶが、登米地方では薄く平たいものを「はっと」と呼ぶのだとか。

 

具材には地元産の野菜やきのことともに、油麩を入れることも! 油麩は小麦粉のタンパク質成分を油でからっと揚げた麩のこと。香ばしく、煮込むとコクが出る、「はっと」に欠かせない具材なのだとか。

 

130年余りに渡り麺を作り続ける老舗の製麺所、マルニ食品株式会社(宮城県登米市)の『はっと二人前(つゆ付)』(1袋2人前・希望小売価格 税込378円・発売中)は、そんな同社が、400年前から続く郷土料理の「はっと」を手軽に味わえるようにした商品。

2人前のセット

好みの具材を入れて煮込むだけの手軽さで、現地の美味しい郷土料理がお家で楽しめるのだ!

 

まずはスタンダードに郷土料理「はっと」のセットを楽しむ

裏面の作り方を参照に、まずはその味を確かめてみよう!

沸騰したお湯300mlでキノコやネギなど、好みの野菜を煮込んでいく。ごぼうやにんじん、しいたけなどを入れても美味しそう。

野菜が茹で上がったら、付属のつゆを入れる。つゆは、醤油にいわし煮干しさば節など、だしの旨味たっぷり。

ここで「はっと」の登場だ。小麦を練った「はっと」は、平たくて大きなきし麺のよう…!

沸騰したつゆにはっとを入れ、煮込み…

やばい、美味しそう!

油麩を入れて、さらに煮込んだら完成!

つゆをすすれば出汁の旨味が、口いっぱいに広がる。出汁でツヤっと煮込まれた「はっと」はつるっとしている。

しっかりとした歯ごたえと、噛めばモチモチ! 小麦を煮込んだとろみ感が、また美味しさを倍増させる。噛み心地が良く、食べ応えも抜群だ!

出汁をたっぷり吸った油麩は、モチモチとトロトロの間くらいの食感。「はっと」とダブルの食感がたまらない。

 

力作勢ぞろいの「第一回はっとレシピコンテスト」気になるメニューは!?

実は「はっと」はアレンジも自由自在! スタンダードに汁物はもちろん、ホワイトソースとチーズで焼けばグラタン風など、様々なメニューに使える。

さつま芋や栗を入れて、秋の味覚仕立て!

記者も、パッケージを参考に、隠し味につゆをちょい足しで、あずきアレンジをしてみると…小麦粉と水のシンプルな素材は、どんな味にもマッチする。これはもう完璧な甘味!

 

こんなに万能な「はっと」だが、作り手が減っているのだそう。同社では気軽に食べて、美味しい郷土料理を未来に残すべく、オリジナルアレンジレシピを募集。その映えあるグランプリに輝いた、個性豊かなレシピがついに公開された!

グランプリは「I・Rick」さんの『はっとでサクサクアップルパイ』! 膨らんだはっとが、美味しそう!

準グランプリは「小野翠」さんの 『もちもちはっとラザニア』! こんがり焼けたチーズを見ているだけでお腹が空く!

入賞は「他つむぎ」さんの『たたき風あっさりばっと』など斬新で美味しそうなメニューばかり。「第一回はっとレシピコンテスト結果発表」をチェックしてみよう!

 

また、同社では油麩が入った「お試しセット」をマルニ食品オンラインショップにて販売している。

はっとのアレンジレシピを作ってみたい! 近くではっとが手に入れられない!はっとを味わってみたい! そんな人は、この機会にぜひ味わってみて♪

関連記事リンク(外部サイト)

はっとの日(8月10日)に食べたい! 宮城登米地方の郷土料理「はっと汁」を徹底レビュー!
これからの寒い時期に食べたくなる! マルニ食品の『鍋焼きうどん 太一 とろうまカレー』で温まろう!
お取り寄せグルメ決定版!『きねうち麺 カレーうどん』はふわトロ食感の麺がことごとく絡んで止まらない!
特製だしの旨味がギュッ! かけるだけで超カンタン『冷や汁の素』で夏場にピッタリの栄養満点の冷や汁を作ってみよう!
食欲の秋に使いたい! 超簡単、ヒゲタ醤油の『本膳つゆ』で焼うどん風を楽しんでみた!

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 食欲の秋に!宮城県県北の郷土料理『はっと』は手軽に食べられてアレンジも自在に楽しめる!

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。