面倒なレンジ掃除とおさらば! チンしてふき取り『住まいの魔法のスチーム レンチン! 電子レンジの洗浄剤』をおためししてみた!

access_time create folder生活・趣味

 

おうちご飯の頻度が増し、電子レンジはかつてないフル稼働状態。日々使う電子レンジの掃除は面倒で、見て見ぬ振りをしている人も多いはず。『住まいの魔法のスチーム レンチン! 電子レンジの洗浄剤』なら、2分レンチンしてふき取るだけで、汚れを簡単にきれいにできる。まさか、本当に? そんな魔法のような洗浄剤を、記者の10年物の電子レンジで試してみたのでレビューしたい!

 

簡単・時短にできる魔法のお掃除洗浄剤

株式会社丹羽久(岐阜県恵那市)は、重曹、クエン酸、消臭剤、塩などをメインとした日用品・食品を手掛けるメーカー。赤ちゃんから年配の方まで、年代問わず日常生活で安心して使えるものがラインアップする。

頑固な汚れ

毎日使う電子レンジだが、同社の調べによると半数のユーザーは掃除頻度が「月に一回未満」という衝撃の結果があるそう。すみません…実は記者もそのクチだ。

お掃除を怠るとちょっと拭くだけではもうきれいにならない。見過ごせないと立ちがったのが同社開発の『住まいの魔法のスチーム レンチン! 電子レンジの洗浄剤』(500ml・参考小売価格 税込899円・2021年9月21日発売)

洗浄剤を入れてレンジで2分加熱し拭き取るだけ。スチームのパワーで簡単&時短にお掃除できて、自宅にある耐熱皿と布巾を使うので、ゴミも出ない。ものぐさでも簡単にお掃除できるアイテムなのだ!

 

食品を温める電子レンジ、洗浄剤と聞くと成分が気になるが…。主な洗浄成分は、自然界にある天然の牛脂やヤシ油、パーム油などの石けんだ。自然派由来で環境に優しく、家電に優しい中性成分という安心処方。それなら…と重い腰を上げた記者、早速お掃除開始!

 

わずか5分でお掃除完了!

使い方はとても簡単。耐熱容器に洗浄剤20mlを入れ、

電子レンジ600wで2分加熱後、ドアを開けずに1〜2分蒸らす。汚れがひどい場合は長めに蒸らそう!

皿ごと残った液を取り出し、排水口に捨てる。

後は蒸気で浮き上がった汚れを布で拭き取るだけ! 汚れがひどい場合、固く絞った濡れ布巾で拭き取ると効果的だ。記者のレンジはかなり頑固な汚れ。長めに蒸らして拭き取り開始!

スチームで細かい水滴が付くドアのガラス面の内側は、ベタベタとした油汚れが付いていたが、すっと拭き取るだけできれいになった。これには記者もテンションが上がる。どんどん拭いていくと、布巾がみるみる黒くなる…! 周りに付着して、もう取れないと思っていた汚れが浮いて、キレイに拭き取れる。これには驚きを隠せない!

頑固すぎる汚れのため、一週間続けてお掃除してみた。すると、今まで諦めていた10年物の汚れがほとんど落ちた。これで自然派由来の成分なんて信じられない…!

 

25回も使えるのにお手頃価格。1回36円分で、毎日使っても1ヶ月近くお掃除できるコスパの良さ。代表的な使い捨てシートタイプの電子レンジクリーナーに比べ、3分の1の価格だ! 電子レンジの掃除に困っている人や、頑固な汚れに諦めている人は、一度試してみて!

 

オンラインショップや全国のスーパー、ドラックストア、ホームセンターにて販売中。

関連記事リンク(外部サイト)

独自技術のプラチナ粒子の効果にびっくり! 除菌・抗菌・消臭できる加湿器用除菌水『SHIZUKUナノプラチナウォーター』が装いを新たに新登場!
ストレートだけじゃない! 毛先のまとまり、サラつやを高める『LAVIEL アレンジブラシアイロン』をためしてみた! 
一家に一台『毛玉クリーナー』の新時代!衣類だけでなくカーペットやソファまでケアできる驚異の毛玉クリーナー!
【超音波式】コンパクトでおしゃれなのにしっかり加湿! 上から給水できる大容量ondo『4L超音波加湿器』【ウイルス・花粉対策】
英国アラジン社創業100thのアニバーサリーモデル『アラジン ランタンスピーカー』を灯して作る特別空間。【アラジンオイルランプ復刻版】

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 面倒なレンジ掃除とおさらば! チンしてふき取り『住まいの魔法のスチーム レンチン! 電子レンジの洗浄剤』をおためししてみた!
access_time create folder生活・趣味

おためし新商品ナビ

お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!

ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/

TwitterID: Shin_Shouhin_

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。