東京都とStrolyが実証実験! アフターコロナを見据えた観光のあり方を検討

観光産業が大きな打撃を受けた一方で、巣ごもり需要が増加したコロナ禍。各自治体や観光協会においては、バーチャル観光を推進する手法の検討が急務となっているといいます。そんな中、株式会社Strolyは東京都との実証実験を2021年10月20日(水)より開始。アフターコロナを見据えた観光のあり方を検討するため、3つのテーマのデジタル観光マップの提供を始めました。
実証実験の内容は?
「Stroly(ストローリー)」は、デジタルマップの投稿型プラットフォーム。投稿されたデジタルマップ上では、エリアのおすすめスポットを紹介する「スポット機能」や「チャット機能」、「スタンプラリー開催機能」など多彩な機能を提供します。エリアの魅力を伝え、ポジティブな印象を残す「ストーリー」のあるマップをDX化することで、印刷・配布といったコストや環境資源への負荷を軽減する、新しいスタイルの観光促進方法とされています。
実証実験では、「Neo-Shinjuku 歌舞伎町マップ」「新宿エリア観光マップ」「新宿歴史絵図」という3つの新宿エリアのデジタル観光マップを公開。ユーザーは、自宅にいながらエリア観光・エリア学習、情報収集や、マップ上での他ユーザーとのコミュニケーション体験を楽しむことが可能です。


マーケティング等への活用を支援
本実証実験は、東京都が開催するスタートアップ企業向けのピッチイベント「UPGRADE with TOKYO」で株式会社Strolyが優勝した際の提案内容を元に進められています。
また、実験後には東京都は利用状況等のデータを公開予定。都内観光関連事業者によるマーケティング等への活用を支援するとしています。
PR TIMES
Stroly
観光行動データ活用 新宿エリア実証実験開始(東京都)
(文・和泉ゆかり)

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。