肉料理専用の塩糀! 『プラス糀 にんにくしょうが生塩糀』/『プラス糀 玉ねぎ生塩糀』でワンランク上の味わいを!
これひとつでお肉をおいしく!『プラス糀 にんにくしょうが生塩糀』と『プラス糀 玉ねぎ生塩糀』は、肉料理のための生タイプの塩糀。肉の旨みを引き出して、ジューシーな味わいに仕上げてくれる。「お肉を焼くと固くなってしまう…」そんな悩みがある人も必見!
糀がお肉をおいしくする!
マルコメ株式会社(長野県長野市)は、味噌を中心に大豆関連食品などを手掛けている。近年は塩糀やしょうゆ糀などの糀食品を、「プラス糀」ブランドとして展開。日本で古くから親しまれてきた糀を、日々の生活に手軽に取り入れられるような商品づくりをしている。
今回「プラス糀」ブランドに新たに仲間入りしたのは、お肉のための塩糀。国産米100%の生塩糀が肉料理をジューシーに仕上げる。
- 『プラス糀 にんにくしょうが生塩糀』(180g・オープン価格・2021年9月上旬発売)
- 『プラス糀 玉ねぎ生塩糀』(180g・オープン価格・2021年9月上旬発売)
いつもよりちょっぴり贅沢に、いいお肉を購入してステーキを食べたい! でも、おうちでステーキを焼くと固くなってしまう…。そんな時こそ『プラス糀 玉ねぎ生塩糀』を使ってみよう。
玉ねぎと一緒に国産米100%の生塩糀を熟成。お肉を漬けて調理すれば、酵素の力で旨みを引き出してワンランク上の味わいに仕上がる。化学調味料は不使用。
炒めた玉ねぎが生み出す甘みで塩角がとれた食べやすさ。生の玉ねぎの香りもしっかりと感じる。
スパウト付パウチのパッケージは、計量しやすく、冷蔵庫での収納もかさばらない。
おうちごはんにおいしいステーキの作り方!
パッケージに書いてある「おいしいステーキの作り方」を参考に、お肉を漬け込んで焼いてみよう。
肉の重さに対して、『玉ねぎ生塩糀』を10%加えるのが目安。今回は300g分の肉を用意したので、30g(大さじ2)を加えた。
袋などに牛肉と一緒に入れて揉みこみ、30分程度漬けておこう。
牛肉を取り出し、油をひいたフライパンで焼く。肉に残っている『玉ねぎ塩生塩糀』は軽くぬぐっておこう。
糀は焦げやすいので、弱火~中火で火加減に注意して焼いていく。肉の厚みに応じて漬け時間を調整すると、よりおいしく仕上がる。
漬けておくだけで、旨みたっぷり柔らかなステーキに!
ステーキのできあがり! 『玉ねぎ生塩糀』で下味もしっかりとついているので、他に塩こしょうなどで味付けする必要はなし。牛肉を焼くと固くなってしまうのは、加熱で水分が失われてしまうから。それを防いでくれるのが塩糀の酵素。旨みを引き出して、ジューシーな仕上がりになる。
ほどよい塩加減、そして玉ねぎの旨みは肉の臭みを抑えてくれている。たった30分程度漬けるだけ。コツいらずで、おいしいステーキが焼きあがった。袋の中で漬けておくだけでいいので、キャンプやアウトドアシーンの調理にもおすすめしたい。
みんな大好き! 唐揚げの下味におすすめ
『プラス糀 にんにくしょうが生塩糀』は、からあげなどの肉料理の下ごしらえに特化した生塩糀。
素材の旨みを引き出す生塩糀に、にんにくとしょうがを合わせている。これ1つで鶏肉の唐揚げなどにピッタリな味付けが簡単。化学調味料は不使用。
にんにくがしっかりと香る。にんにく、しょうがをそれぞれをすりおろす手間がいらないのも便利だ。鍋に活用すれば薬味の代わりに。
お肉をおいしくするための生塩糀
これひとつでしっかりと味付けができ、おいしくジューシーに仕上がるのが何と言っても魅力。肉料理向きということだが、万能調味料のような感覚でも使える。サラダや焼いたお肉にそのままかけたり、ドレッシングソースを作ったり、スープなどの風味付けにもおすすめだ。
国産米100%で作られており、化学調味料は不使用。素材へのこだわりとおいしさをしっかりと感じられる調味料『プラス糀 にんにくしょうが生塩糀』と『プラス糀 玉ねぎ塩糀』は全国の量販店で発売中。
関連記事リンク(外部サイト)
発酵ライフブーム“ぬか漬け”を簡単手軽につくれる『プラス糀 発酵ぬかどこ』は自然な甘みで食べやすい!
これ1本で料理が決まる! 『キッコーマン 旨みひろがる 香り白だし』はレパートリーの幅が広がるおいしさ!
昔ながらのおいしさに再注目! ヘルシーな万能調味料『煎り酒』はめんつゆの代わりにも使える!? 実際にそうめんを食べてみた!
食欲の秋に使いたい! 超簡単、ヒゲタ醤油の『本膳つゆ』で焼うどん風を楽しんでみた!
自然由来のおいしい発酵甘味料『プラス糀 甘こうじ』はお砂糖の代わりとしても使えちゃう!
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。