面倒な下処理いらずで美味しいとん汁!「液みそ」シリーズに季節限定『液みそ とん汁専用』が新登場!
秋到来、温かいメニューが恋しくなる。栄養満点の具だくさんのとん汁があれば、それだけで食卓が盛り上がる! 人気の「液みそ」シリーズに、秋冬限定の『液みそ とん汁専用』が仲間入りだ! 1本で面倒な下処理いらず、溶かすだけで簡単に美味しいとん汁が出来上がる。秋にぴったりのあったかメニューを作ってみたのでご紹介しよう!
秋の季節にぴったり! とん汁のための調味料
味噌でおなじみマルコメ株式会社(長野県長野市)が発売する「液みそ」シリーズは、液状なので料理にもサッと使える便利な味噌。
そのバラエティ豊かなラインアップは、毎日の献立に合わせたみそ汁を、手軽に作ることができる。コンパクトなパッケージで、冷蔵庫に常備しても邪魔にならず、レシピに合わせて色々楽しめる。
秋冬の限定品『液みそ とん汁専用』(430g・オープン価格・2021年9月発売)は、じっくり炒めた玉ねぎのコクとおろし生姜の風味が特徴の液みそ。お湯で溶くだけで1杯からとん汁が作れる便利な調味料だ。
原材料を見てみると、米みそ(国内製造)の他、おろししょうが・食塩・砂糖・しょうが粉末・炒めたまねぎが入っている。
ショウガを擦ったり刻んだり、じっくり具材を煮込んだり…意外と時間がかかるとん汁だが、これ1本あればサッと具材を煮込むだけ。簡単に美味しく出来上がるのだ!
お皿に出すと、味噌がつやつやとしている。生姜や玉ねぎなどが混ざったいい香りだ。
お湯で溶かしてみると、溶けやすく、スッと簡単に混ざった。飲んでみると生姜が優しく香る。これだけで、具材を食べているような凝縮された旨みを感じる!
炒めた具材と合わせるだけ! 簡単・便利にとん汁が完成
しょうがや炒め玉ねぎの風味が効いた『液みそ とん汁専用』で、時短でしっかり美味しいとん汁を作ってみよう!
材料は2人分で次の通り。
- 豚バラ薄切り 肉3枚
- ごぼう 1/4本
- にんじん 1/4本
- 大根 80g
- 長ねぎ 1/3本
- こんにゃく 50g
- 『液みそ とん汁専用』 大さじ2
- 水 300cc
- ごま油
ごぼう、長ねぎ、にんじん、大根、こんにゃくなどの具材を、食べやすい大きさにカット。豚バラ薄切り肉は幅2cmに切る。
鍋にごま油を熱し、豚バラ薄切り肉を炒め、香りが出てきたらごぼう、にんじん、大根、こんにゃくを加えて炒め合わせる。
分量の水を加えて、根菜に火が通るまで2〜3分煮る。
長ねぎを加え『液みそ とん汁専用』を溶き入れる。
お椀によそって完成だ! 生姜や味噌だけではなく、豚肉など様々な香りが混ざり、食欲をそそる。
汁をすすれば、生姜と味噌の風味が広がる。ほんのり甘く香ばしい。具材の旨みが染み出していて、ホッとする美味しさ! これだけでも栄養満点で、忙しい時やパッとご飯を済ませたい日に最適だ。
いつもの味噌で作るとん汁よりも、簡単に味噌が溶けて、まろやかな味わい。優しい甘さと旨みで、汁まで飲み干しても塩っぱくない。心も体も温まってほっこりとした。
いつものご飯のみそ汁をとん汁にするだけで、グンと食卓が豪華になる。野菜もたくさんとれて、栄養満点なボリューム定食に!
とん汁ミックスなどの水煮野菜を使えば、さらに簡単に作ることができる。使い方次第で美味しい即席とん汁が出来上がるので、ためしてみて!
これからの季節に美味しいとん汁で、栄養満点に手軽に温まってみてはいかがだろう。
実はこの商品は秋冬の期間限定品。9月から3月末までの販売だ。便利で手軽なので、日々使って美味しく調理時間を減らしたい…。できれば通年販売してほしい!
購入は全国のスーパーやオンラインショップなどから!
関連記事リンク(外部サイト)
「麺でおいしい食卓」シリーズ最新作! 香ばしくてコク深い『麺で美味しい食卓 鴨汁つゆ』を徹底レビュー!
寒い冬に嬉しいあったかメニュー!『ごまみそ担々の素/味噌煮込みうどんの素』はひとりでも家族でも楽しめる本格派!
鶏肉を入れて、レンジで加熱するだけ!キッコーマン『うちのごはん 肉おかずの素シリーズ』で簡単・楽早にごちそう”肉おかず”が完成!
【辛党必見】ますやみそ「豚肉でキムチ鍋の素」が辛さ5倍『鬼辛!豚肉でキムチ鍋の素』 になった!
「おかず味噌」シリーズ最新作! 『大葉みそ』は大人も子どもも笑顔になる美味しさ!
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。