日本でのYouTubeは「45~64歳の75%が利用」「2000万人以上がテレビ画面で視聴」「過去1年間に64%がライブ配信を視聴」 Googleが最新ユーザー動向を発表

Googleは10月6日、YouTubeに広告を出稿する広告主や広告関連企業を対象に、ユーザー動向や活用事例を紹介するオンラインイベント「YouTube Brandcast 2021」を開催しました。事前にプレス向けに開催したラウンドテーブルで公開されたユーザー動向をご紹介します。

ニールセンが2021年5月に実施した調査によると、日本では18歳以上の6900万人以上がYouTubeを視聴しているという結果に。若年層が中心という印象があるYouTubeのユーザー層ですが、45~64歳の2500万人以上が視聴していて、これは同世代人口の75%に相当します。

60歳から64歳のシニア層にも利用が広がり、「アーティスト・音楽」「料理・レシピ」「ニュース」「ペット・動物」「スポーツ」といったジャンルが視聴されているとのこと。


スマートフォンやタブレット、PCでの視聴に加えて、テレビ画面での視聴も増加。2000万人以上がテレビでYouTubeを視聴し、テレビで視聴するユーザーの90%以上はテレビ画面でのみ視聴しているという調査結果が得られました。テレビで視聴するユーザーは、モバイルやPCでの視聴と比べて60%、平均視聴時間が長いという結果も出ています。

テレビでの視聴時間が伸びているコンテンツとしては、2021年3月の時点の前年同期比で音楽が50%以上、フィットネスが130%以上、お笑いが60%以上、アニメ漫画が60%以上、野球が130%以上伸びているとのこと。YouTubeをテレビ画面で見る人の50%以上は家族、友人などと一緒に視聴していて、「エンタメ」「お笑い・コメディ」「音楽」「アニメ」「ご飯・料理」「ゲーム」「アクション・ドラマ」「旅行」「学習」「ニュース」のカテゴリーがトップ10を構成しています。

YouTubeクリエーターの動向についても発表されています。日本で10万人以上の登録者数がいるチャンネル数は前年比45%増で5500以上に。100万人以上の登録者がいるチャンネル数は350以上に上ります。収益化に成功しているチャンネル数も伸びており、100万円以上の収益があるチャンネル数は昨年同期比で50%増加しているのとこと。

背景としては、クリエーター、アーティスト、放送局、スポーツ、アニメ、文化、芸能などさまざまなジャンルの人がYouTubeを使って配信を始めたことを挙げています。2021年5月時点で視聴時間が伸びているコンテンツは、チームスポーツが70%以上、将棋が2倍以上、大学入学共通テストが8倍以上、ゴルフが60%以上、バラエティが25%以上増加しているとのこと。

ライブ配信の視聴に関する調査では、過去1年に64%の人がライブ配信を視聴しているという結果が出ています。ライブ配信を視聴したユーザーの40%はライブ配信は「人とのつながり」が感じられると回答。特にコロナ禍で魅力あるコンテンツとして認知されていることが分かります。

こうした動向を背景に、YouTube広告では新しい広告商品を開発。テレビでの視聴、ライブ配信での視聴に向けた広告として、テレビで見ていた広告のURLをワンクリックでスマホに送れる「コネクテッドテレビ ブランド表示オプション」が今後、順次一般公開されることが発表されました。テレビで視聴するユーザーをターゲットにしたライブコマース番組などで、今後活用が進みそうです。

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。