Hypergryphの新作RPG「エクスアストリス」がTGS2021に出展!ゲームの世界観を表現した展示がすごかった
「Hypergryph」の新作iOS/Android向けゲーム「エクスアストリス」が「東京ゲームショウ2021」にて出展。
重厚な世界観と多彩なキャラクターが魅力のタワーディフェンスバトル「アークナイツ」のデベロッパーである「Hypergryph」は、中国の上海にて2017年に設立されたゲーム開発会社です。
現在開発中の本作は「HYPERGRYPH」初の買い切り型スマートフォンゲーム。
美麗なグラフィックと謎に包まれた世界観で、早くも話題の本作の展示の様子をレポートしていきます!
会場のあらゆる場所に掲載されたグラフィック
– funglr Games
展示ブース
– funglr Games
会場入り口付近に配置されたブース。
大きなHypergryphのロゴが目を引きます。
– funglr Games
主人公と思われる少女たち。
発表された2名の少女達に加え、現在デザインが進行中の味方キャラクターが4名いるとのこと。
– funglr Games
世界観を表した展示。
今作の舞台は、宇宙とそこに存在する異星の文明だそうで、随所に物語を感じさせられる要素が散見されました。
– funglr Games
作中に登場する乗り物とのこと。
今作に登場する文字は現実世界の言葉と古代文字を使用して、「異星文字」としてデザインされているそうです。
ボディに刻まれた文字は何と書かれているのでしょうか?
– funglr Games
ほぼ原寸大とのことですが、圧巻の大きさ!
乗り方はスーパースポーツバイクに近い所感でした。
– funglr Games
どこか退廃的な謎のオブジェクト群。
金属のオブジェクトにも異星文字と思われる文字が刻まれています。
3Dのターン制RPG
「エクスアストリス」ティザーPV
「エクスアストリス」初回ゲームプレイ動画公開
戦闘システムはターン制バトルをベースに、リアルタイムでの操作を取り入れたものとのこと。
ロードムービーをイメージしたシナリオ構成で、基本的には旅の話になり複数に分かれたチャプターに沿って物語が展開していくそうです。
物語の世界観が表現されたブースでしたが、各所に見られる「異星文字」や独特なオブジェクトのディティール等見所が多く、世界観へのこだわりや熱意を感じさせられる展示でした!
ゲームの詳細は「エクスアストリス」の公式ページをご覧ください!
©️2017-2021 Hypergryph Co.,Ltd.All Rights Reserved.
関連記事リンク(外部サイト)
ハンター気分を味わえる!TGS2021カプコンブースでモンハンの「等身大オトモガルク」に乗ってきた!
TGS2021 幕張メッセ会場「ASUS JAPAN」展示ブースで最新ROG製品を体験!
TGS2021のオフライン会場でレベルファイブ最新作「メガトン級ムサシ」をプレイしてきた!
eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。
ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。