政治家たちがゾンビになって地獄絵図! 台湾発のアクション満載ホラーコメディ『ゾンビ・プレジデント』予告編

政治家たちがみ~んなゾンビになっちゃった! 台湾発のユニークなホラーコメディ『ゾンビ・プレジデント』が日本上陸。渋谷・名古屋・梅田・京都の4劇場で行われる「シッチェス映画祭ファンタスティック・セレクション2021」にて上映される。ゾンビ政治家たちの大乱闘を映した予告編が公開されている。
日本での“国会”に相当する、台湾の“立法院”が舞台。化学工場の建設をめぐる審議が行われ、反対派と賛成派が対立し事態が紛糾する中、壇上に上がった総統が突如ゾンビ化。ゾンビウイルスがたちまち拡がり、立法院はゾンビ政治家だらけのカオス状態に陥ってしまう。武術使いの立法委員インインと、彼女に片思い中の新米委員ヨウウェイは、ゾンビたちをなぎ倒して立法院からの脱出を試みるのだが……?
もともと、台湾の立法院は乱闘が日常茶飯事。水風船が乱れ飛んだり、豚の内臓を投げ合ったりとヒートアップしすぎることでおなじみだ。本作ではそんな立法院の状況を、過度な暴力描写とハイテンションなアクションでパロディ化。その“やりすぎ”っぷりは、予告編を見れば一目瞭然だ。
『ゾンビ・プレジデント』
監督:ワン・イーファン
出演:ハー・ハオチェン、メーガン・ライ、フランチェスカ・カオ、トゥオ・ツォンホア
原題:Get the Hell Out
2020 年/台湾/96 分
「シッチェス映画祭ファンタスティック・セレクション 2021」
■会期・会場
東京:10月29日(金)~11月11日(木) ヒューマントラストシネマ渋谷
名古屋:11月開催 シネマスコーレ
大阪:10月29日(金)~11月18日(木) シネ・リーブル梅田
京都:11月19日(金)~ アップリンク京都
https://www.shochiku.co.jp/sitgesfanta/
■配給・宣伝:ブラウニー、協力:松竹







(C)2020 Third Man Entertainment Co., Ltd. / Sky Films Entertainment Co., Ltd. / Lots Home Entertainment Co., Ltd. / Uni Connect Broadcast Production Co., Ltd. / Greener Grass Culture Co., Ltd. / Across Films Inc. / Kaohsiung Film Fund All Rights Reserved ©Greener Grass Production Co., Ltd
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。