あなたはどっち派!? アイスとの相性も抜群の『焦がしバターのワッフルクッキー』『焦がしバターのショコラワッフルクッキー』を徹底レビュー!
これからスイーツが美味しい季節。MDホールディングスから、ワクワクするようなクッキーが登場だ! その名も『焦がしバターのワッフルクッキー』『焦がしバターのショコラワッフルクッキー』…! 聞いただけでよだれもののクッキーを、甘党の記者がアイスに添えたら…幸せすぎるその味を紹介したい!
ワッフルクッキーはサクサクの食感が人気の焼き菓子
株式会社MDホールディングス(大阪府東大阪市)が発売する『焦がしバターのワッフルクッキー』『焦がしバターのショコラワッフルクッキー』(内容量:8枚・販売価格 税込378円・好評発売中)は、表面にバターミルク風味のキャラメリゼを施した、香ばしくコク深い甘みのワッフルクッキー。二度焼きすることで深まった焦がしバターは艶やかで風味が良く、ワンランク上の味わいだそう。
お菓子大好きな記者、ワクワクしながら2種類のフレーバーを堪能してみよう!
豪華なコク『焦がしバターのワッフルクッキー』
『焦がしバターのワッフルクッキー』は、サクサクのワッフルクッキーの食感と、カリカリ香ばしいキャラメリゼのおいしさを一度に味わえる、焦がしバターのコクと香りが贅沢なクッキー。
クリーム色に近い抑えたベージュのパッケージに、焦がされたバターの写真がとても美味しそうだ。ワッフルクッキーの上でとろけたバターが、もうとにかく視覚でそそる。
個包装のゴージャスなパッケージを開けると、バターの良い香り!
さっくりとほどけるような歯ごたえと、甘く香ばしい風味は、焼きたてのワッフルのよう。
バターの香りに包まれながら、ザクザクと噛めば、香ばしく濃厚なコクのある甘さがたまらなくジューシー!
バニラのアイスクリームに添えてみよう! クッキーの香ばしいバターのコクに、アイスクリームのまろやかなコクが合わさってクリーミーで豪華な味になった。
サクサクと軽い食感に、アイスクリームがとろける美味しさ。もっと食べたくなる!
大人のほろ苦『焦がしバターのショコラワッフルクッキー』
『焦がしバターのショコラワッフルクッキー』は、サクサクのワッフルクッキーの食感と、カリカリ香ばしいキャラメリゼのおいしさを一度に味わえる。焦がしバターのコクに加え、ショコラの香りが楽しめる贅沢なクッキーだそう。
外袋は落ち着いたゴールドで高級感がある。こちらもチョコレート色をしたワッフルクッキーに、ジュワッととろけているバターが美味しそう!
個包装の大人の雰囲気漂うパッケージを開けると、ココアの香りが!
噛めばザクっとした歯ごたえに、バターの風味とココアの風味が口いっぱいに広がる。
カリカリ感が強めで歯ざわりが楽しい。香ばしいコクとほろ苦さが残る後味は大人の味わいだ。
こちらもバニラのアイスクリームに添えてみたい。
アイスクリームのクリーミーな甘さに、クッキーのほろ苦さが際立つ。ココアのコクとバターの香ばしさが、ゴージャスな味わいだ。コーヒーにもぴったり!
どちらもバターの風味が豊かで、甘く濃厚な味はやみつきになる美味しさ。そのまま食べても、アイスクリームやホイップクリームに添えて食べてもおすすめだ。ぜひティータイムに豪華な時間を堪能してみて欲しい。
Instagramも要チェックだ!
MDホールディングスの公式Instagramでは、オリジナル菓子を作ることができる企画や、クリエイターとコラボした謎解き企画など、フォロワーの誰もが楽しめる新しい企画が次々投稿されている。楽しく商品を体験できる投稿ネタが盛りだくさんなので、見逃さないようにチェックしてみて!
購入はMDホールディングスの公式オンラインショップ他、全国のスーパーなどから!
関連記事リンク(外部サイト)
【新発売】香月堂の秋の新商品♪ 『安納芋のバウムクーヘン』と『国産和栗のパウンドケーキ』のホクホクでおいしい秋の味を徹底レビュー!
簡単おうちで和スイーツ♪ヤマク食品の大容量『水ようかん』で絶品デザートを作ってみよう!
ちょっとしたご褒美やプレゼントに! 軽い食感の『アマンドミルフィーユサンド』『クロッカンショコラサンド』を徹底レビュー!
しっとり食感で人気のロングセラー『ボワイヤージュ』がリニューアル。会えない人へ美味しいを贈ろう!
【秋の味覚を堪能】注目のチルドスイーツ『スティックタルト和栗モンブラン/スティックケーキ紅はるか』が新登場!
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。