好評「東京放置食堂」桜井玲香(元乃木坂46)が二話で登場

access_time create folderエンタメ
好評「東京放置食堂」桜井玲香(元乃木坂46)が二話で登場

先日、15日からスタートした「東京放置食堂」(テレビ東京系・水曜深夜1時10分~1時40分)。主演は片桐はいりで元裁判官。人を裁くという生活に疲れてやってきた場所が、東京からはるか離れた太平洋に浮かんでいる島、「大島」別名「東京アイランド」。

そこで居酒屋「風待屋」を手伝う羽目になります。大島は東京都内という住所でありながら、都会の騒がしさと全く縁遠い島。こういった自然豊かな土地に来ると、人間、変わるものです。片桐はいりは島で生まれ育った小宮山渚(工藤綾乃)と知り合い、偶然、この居酒屋を手伝う事になった訳です。

水曜の深夜という時間帯もあり、仕事から帰ってきたOLや勤め人の皆さんには、ほんわかする番組作りとカメラワーク、脚本になっています。都内でありながら、離れ小島と言って良いほどのこじんまりとした土地。しかし南太平洋独特の自然と太陽の光の元、やっぱり人は「癒し」を求めているのだなと実感します。また島でしか取れない食材を使った「島グルメ」にも注目。

第2話では元乃木坂46のキャプテンを務め、ファンの間でも信頼厚い桜井玲香が登場します。桜井玲香の役どころは正に、かつての自分。すなわちアイドル役です。しかも握手会やアイドル像を演じる自分に疲れた彼女が、現場を逃げて大島までやってくるというストーリー。正に、かつての乃木坂46にも、そして現在の乃木坂46にも、画面や舞台上や握手会では笑顔でも、そこは1人の女性。

どうしたって頑張ってしまう部分や精神状態になる事もあるでしょう。そういう時に「大島」があって、そこには「風待屋」という居酒屋があったら素敵ですね。女優桜井玲香がアイドルから脱した役どころをどう見せるのか楽しみです。

乃木坂46の未来を背負う三期生・山下美月×与田祐希インタビュー | TABLO 

桜井玲香は
「どこを見渡しても自然、自然、自然!の大自然にあふれた宝の島、大島を走り回ってきました!あんなに走ったのはいつ以来だったんだろう……。片桐さんとの共演も夢のようで、大切な時間になりました。とっても緊張しましたが貴重な体験をさせていただいた時間をみなさまにも是非ご覧いただきたいです!素敵な仕上がりになっていると思います。楽しみにしていてください」と張り切ったコメント。乃木坂を黎明期から引っ張ってきたしっかり者の演技に注目です。
番組公式HP https://www.tv-tokyo.co.jp/houchishokudo/
(文@編集部)


関連記事リンク(外部サイト)

「松本人志を表示しない方法を教えて」 Amazonプライムが300円お詫びクーポン券発送
日テレ24時間テレビに重大なヤラセ疑惑 タイで行った“東日本大震災の死者を弔う祭り”は金を払って人々を集めたデッチ上げだった!
タピオカ・ミルクティーを飲み続けた結果、死を覚悟した女性 今から恐ろしい話をします

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 好評「東京放置食堂」桜井玲香(元乃木坂46)が二話で登場
access_time create folderエンタメ
local_offer
TABLO

TABLO

TABLOとは アメリカが生んだ、偉大な古典ミステリーの大家レイモンド・チャンドラー作品の主人公フィリップ・マーロウの有名なセリフがあります。 「強くなければ生きていけない。優しくなければ生きていく資格がない」 人が生きていく上で、「優しさ」こそ最も大切なものであることを端的に表現した言葉です。優しさとは「人を思いやる気持ち」であり「想像力を働かせること」です。弱者の立場に立つ想像力。 「人に優しく」 これは報道する側にも言えることだと思います。 現在、ヘイトニュース、ヘイト発言、フェイクニュースがネットの普及に従い、増大しており、報道関係者の間では深刻な問題となっています。そこには「人に優しく」という考えが存在していません。 なぜ、ヘイト(差別)ニュースがはびこるのか。「相手はどういう感情を抱くのか」という想像力の欠如がなせる業です。ヘイトによって、人は人に憎悪し、戦争が起き、傷ましい結果をもたらし、人類は反省し、「差別をしてはならない」ということを学んだはずです。 しかし、またもヘイトニュースがはびこる世の中になっています。人種差別だけではありません、LGBT差別、女性差別、職業差別等々、依然としてなくなっていないのだな、ということは心ある人ならネットの言論にはびこっていることに気づいているはずです。本サイトはこのヘイトに対して徹頭徹尾、対峙するものです。

ウェブサイト: https://tablo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。