【呼吸がラク!】口部分が大きく開く『ベンチレーションマスク』【スポーツマスク】
おうち時間の増大で、なまった体を何とかしようと運動を始めても、外では必須のマスクをつけるとどうにも呼吸が苦しい問題。それを口部分オープンでダイナミックに解決したのが『ベンチレーションマスク』だ。
サイクルウェアメーカーが生み出した呼吸が楽なマスク。パカッと開く二段構造で、吐いた息を外に出し、二酸化炭素を吸い込まないから快適!
マスク生活で息苦しくなるのは、マスク内に吐いた二酸化炭素たっぷりの息をまた吸い込んでしまうから。本来呼吸は酸素を取り込むために吸っているわけで、ある意味当然とも言える。また、吐いた息の熱により内部が蒸れてしまうのも不快だ。
そんな常識を覆したのが、サイクルウェアメーカーとして知られるパールイズミの『ベンチレーションマスク』(MSK-03・S-M/M-Lの2サイズ・希望小売価格 税込1,738円・発売中)だ。マスク生地が上下で二分割されており、口部分が大きくオープンされて、そこから吐いた息を外に逃がせるのが特徴だ。
息が切れたときにパカッ。自転車走行時やランニング、散歩などにも役立つ『ベンチレーションマスク』
実際に使ってみると、呼吸が激しくなる運動時には非常に助かる。散歩時などにも最適だ。もちろんパカッと口部分を開けるときには、周囲に人がいないことを確認すべきだけれど。自転車移動の際も、ちょっとした坂道でいちいちマスクを外す必要がなくなる。5呼吸に1回程度、周囲を見計らって口開け実践できると、マスク生活はずいぶんと楽になる。
パカッと見事に開けるためには、耳かけゴムをアジャスターでしっかり顎にフィットするように調整するのがコツのようだ。
ちなみに水分補給時などにも、この開口部は非常に便利。いちいちマスクを外さずにペットボトルなどを飲むことができる。ストローを使えばさらに楽だ。
メイン素材はポリエステル、ナイロンの布マスクだが、ポケットがついており、そこに付属のポリエステル100%シートを挟み込んで、三層構造にすることも可能である。記者はもっぱらここに市販の高機能マスクシートを挟み込んで、使用することもある。ただしこの『ベンチレーションマスク』は、サイクリングなどのスポーツ時に使用するよう開発されたマスクだ。そもそも、医療用や感染を防ぐ目的で作られているわけでないことに注意したい。
入手は全国のスポーツデポ各店やAmazonなどのオンラインストアで可能だ。
関連記事リンク(外部サイト)
『アロマディフューザー/アロマファン アポセカリーボトル』アンティークな魅力の薬壜フォルムで良い香りを
『メッセージ付き内袋 お返しご辞退内袋』シンプル・マナーのための礼を欠かさず思いを伝えるイマドキ内袋!
『ハウススパイスケース』強力マグネットで冷蔵庫にピタッ! パステルカラーがカワイイおうち型調味料入れ
もうニオイストレスに悩まない! 45Lサイズ生ゴミ対応からおむつまで、自然の力で無臭化する『北海道トドマツの消臭ごみ袋』
【防御アイテム】素手でつり革をつかまなくていい『New グリッポン』は今日からカバンに忍ばせたい!
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。