「ラグナロクオンライン」にて新ダンジョン「ファロス燈台地下迷宮 ~無限の空間~」が9月21日(火)に実装!ミニアップデート情報も!
ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社は、ファンタジーオンラインRPG「ラグナロクオンライン」の新ダンジョン「ファロス燈台地下迷宮 ~無限の空間~」や、その他のミニアップデートについての情報を発表しました。
仲間と力を合わせて難関新ダンジョンを攻略!
新ダンジョン「ファロス燈台地下迷宮 ~無限の空間~」 – ラグナロクオンライン公式サイト
2021年9月21日(火)のメンテナンス終了時から、新ダンジョン「ファロス燈台地下迷宮 ~無限の空間~」の実装が決定しました。
新ダンジョンは、BaseLv185以上の冒険者のみが挑戦できるメモリアルダンジョンです。
「ファロス燈台」の地下は広大なダンジョンとなっており、挑戦するたびに内部の構造が変化し、罠も多く仕掛けられているため、攻略は簡単にはいかない仕様になっています。
仲間と何度も挑戦して全てのフロアを突破しましょう!
また、新ダンジョンでは新たなモンスターカードも登場するため、攻略だけでなくアイテム収集も楽しみ、新ダンジョンを遊び尽くしましょう!
様々なミニアップデートも!詳しくは公式サイトをチェック!
「モンスターカード狙い撃ちウィーク」開催!
「イリュージョンオブテディベア」、「イリュージョンオブルワンダ」、「イリュージョンオブラビリンス」のカードイラスト実装に合わせて、対象のモンスターカードのドロップ率がアップする「モンスターカード狙い撃ちウィーク」が開催されます。
新イラストを楽しみたい方はこのイベントが狙い目です!
開催期間は、2021年9月14日(火)定期メンテナンス後~2021年9月21日(火)定期メンテナンス開始までの1週間となっています。
新コンテンツがテストオープン!
更に、新ダンジョンだけでなく、「Yggdrasillワールド」における新コンテンツ、「バトルコロッセオ」のテストオープンが予定されています。
「バトルコロッセオ」は、相手ギルドと生き残りをかけて戦う団体戦で、制限時間内に先に相手ギルドのメンバーを倒したほうが勝利するゲームになっています。
同一職業を入れられないというルールもあり、パーティー編成から戦略性が問われます。
ギルドの仲間と最強を目指しましょう!
オープンは2021年9月28日(火)の定期メンテナンス後に予定されています。
RAGホーダイも開催!
「ラグナロクオンライン」はプレイする際にプレイ利用権の購入が必要ですが、「RAGホーダイ」の期間中はプレイ利用権がなくてもプレイができます!
そんなお得な「RAGホーダイ」が2021年9月は、4回開催されます!
この期間で冒険の準備や仲間との交流を楽しみましょう!
RAGホーダイ開催日時
2021年9月4日(土)
19:00~25:00(6時間)
2021年9月11日(土)
19:00~25:00(6時間)
2021年9月18日(土)
19:00~25:00(6時間)
2021年9月24日(金)
15:00~2021年9月26日(日) 1:00(34時間)
公式サイトで続報をチェック!
今回発表された新メモリアルダンジョンや新コンテンツ「バトルコロッセオ」はさらなる詳細情報があるようなので公式サイトや公式Twitterをチェックして最新情報をゲットしましょう!
#ラグナロクオンライン
【ファロス燈台地下迷宮~無限の空間~】
2021年9月21日(火)実装決定~!気になる詳細は続報を待っててね(><)https://t.co/CbUQAZITvs pic.twitter.com/vbq1kxVLvi
— ポ三郎@ラグナロクオンライン公式ポリン (@RJC_Po) August 31, 2021
©Gravity Co., Ltd. & Lee MyoungJin(studio DTDS). All Rights Reserved.
©GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.
関連記事リンク(外部サイト)
次なるコラボは名作ドラクエ作品!パズドラが「ドラゴンクエスト ダイの大冒険」と初コラボ決定!
二宮和也さんが「パズドラ党」党首に!?パズドラ新TVCM放送決定!
日本代表選手の獲得メダルに応じて魔法石プレゼント!パズドラで「東京2020オリンピック大会記念キャンペーン」実施!
eスポーツニュースメディアのサイガナックはeスポーツを中心にゲーム・メタバース・ブロックチェーン・VTuberなどの最新情報を発信しています。eスポーツの最新ニュースや業界動向、esportsイベントレポート、ゲーミングデバイス紹介、各商品のレビューなど。
ウェブサイト: https://saiganak.com/ja/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。