新発売『お米の乳酸菌K-1 ゼリー はちみつレモン味』でフルーツポンチを作ろう!
![](https://getnews.jp/extimage.php?3499aa74bb54eb8c7e8a8124d25d7c89/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2Fseiu_edited-1-650x433.jpg)
植物性乳酸菌が手軽に摂れるパウチゼリー飲料『お米の乳酸菌K-1ゼリー はちみつレモン味』が新登場!おうちで簡単フルーツポンチを作ってみよう! フルーツとゼリーの組み合わせは、暑い夏のデザートにもぴったり。
植物性乳酸菌! お米から作られた「K-1」を配合
![](https://getnews.jp/extimage.php?4f08111d4e947efdc5e8e44be9e492ef/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2Fseiu_edited-2-650x433.jpg)
フルーツゼリーなどの食品を手掛けているセイウ株式会社(大阪市港区)。小腹を満たしたい時や持ち歩きに便利なパウチタイプのゼリー飲料も数多く手がけている。パウチタイプのゼリー飲料は、キャップ付きなので一度に飲み切る必要がなく、ちょっとした栄養補給や水分補給にもぴったり。ペットボトルよりもコンパクトで重たくないので、かばんに入れて持ち歩いているという人も多いはず。そんなパウチタイプのゼリー飲料の新商品『お米の乳酸菌K-1ゼリー はちみつレモン味』(180g・希望小売価格 128円)をご紹介しよう。
![](https://getnews.jp/extimage.php?5d0be14fca10871b7b981d338e6b4788/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2Fseiu_edited-3-650x433.jpg)
お米の乳酸菌K-1を200億個配合しているのが何よりの特徴。K-1とは植物性乳酸菌のひとつであり、米などの穀物、果物、野菜等の発酵に優れ、厳しい環境下でも生育できる乳酸菌だ。また、私達が普段よく口にする、味噌、醤油、お茶等に利用され、日本人と長い付き合いの乳酸菌でもある。
安全性・発酵性・機能性などの厳しい基準をクリアした、最も優秀な株として選抜されており、毎日のコントロールに乳酸菌を活用したい人にもオススメ!
![](https://getnews.jp/extimage.php?0121f979e6f2eb986acee3701e73cc9d/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2Fseiu_edited-4-650x433.jpg)
精製はちみつ、レモン濃縮果汁が使われている。1袋(180g)あたり45kcalと低カロリーなのも嬉しい!
昔懐かしさを感じるはちみつレモン味
![](https://getnews.jp/extimage.php?1069355b2ae2b32cf26bedb78d9bc8ba/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2Fseiu_edited-5-650x433.jpg)
中身はほんのりはちみつ色をした柔らかなゼリー。飲むタイプなので、器に出すとふるふるでトロッとしているタイプ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?8c280f347a4f0d785681af7930d5eb16/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2Fseiu_edited-6-650x433.jpg)
はちみつの甘さと、レモンの爽やかな優しいおいしさ。ベタつき感のない甘さなので、口の中が甘ったるくならないのもいい。レモン果汁10%未満なので、酸っぱすぎるということもない。ゼリーの喉ごしが良く、子どもから高齢者まで食べやすい味わいだと思う。夏のお風呂上がりなどに冷やして飲んでも良さそう。
![](https://getnews.jp/extimage.php?8c280f347a4f0d785681af7930d5eb16/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2Fseiu_edited-6-650x433.jpg)
朝ごはんを食べるのが苦手、手早くなにかを胃に入れたい…、そんな時にもゼリー飲料はとってもオススメ!
子どもたちと一緒に作れるスイーツ作り!
![](https://getnews.jp/extimage.php?ed52839533304efe014d3dc61892622d/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2Fseiu_edited-7-650x433.jpg)
そのまま飲むのはもちろんのこと、おうち時間のデザートとしてもおすすめ。1袋が使い切りやすい分量(180g)なので、材料を揃えるだけで後片付けも楽な「ゼリーフルーツポンチ」を作ってみよう!
![](https://getnews.jp/extimage.php?ed52839533304efe014d3dc61892622d/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2Fseiu_edited-7-650x433.jpg)
作ると言っても、フルーツ缶詰と『お米の乳酸菌K-1ゼリー はちみつレモン味』1個を合わせるだけだからとっても簡単。フルーツ缶詰はお好みのものを。一口サイズにカットしてあるミックスタイプやみかんの缶詰などは、そのまま缶を開けてボウルに出すだけなので使いやすい。
つるっとした喉ごしとフルーツのおいしさがたまらないゼリーフルーツポンチ!
![](https://getnews.jp/extimage.php?d2716da96ee56fcc8d7861fabe187c91/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2Fseiu_edited-8-650x433.jpg)
あらかじめそれぞれを冷蔵庫で冷やしておけば、食べたい時にすぐに味わえる。もちろん、それぞれを合わせてからよく冷やしておいてもいい。その方がフルーツとゼリーの風味が馴染んでおいしくなる。混ぜるだけだから、子供たちだけでも楽しんで作ってもらえそう。普段のおやつの時間に、ゼリーフルーツポンチを作ってみるのもいいかもしれない。
![](https://getnews.jp/extimage.php?ed000930f5a5de55b24367968f3ddfcb/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2Fseiu_edited-10-650x433.jpg)
器に盛り付けてできあがり。フルーツ缶詰で作るフルーツポンチはなんだか昔懐かしい気分にもなる。ゼリー飲料を加えることでかさ増しも出来るので、三時のおやつや夕食後のちょっとしたデザートにもぴったりだ。フルーツのおいしさと、はちみつレモンの柔らかいゼリーは、何か甘みをプラスしたりしなくても、このままでおいしく頂ける。
![](https://getnews.jp/extimage.php?8ad8e22e237cbc7f7a9507f8412cf8a4/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2Fseiu_edited-11-650x433.jpg)
さらにシャキッとした刺激がほしい人は炭酸水やサイダーを加えてみたり、大人味にしたければリキュールをちょっぴりプラスするのもいいかも。もちろん、旬のフルーツで作るのもオススメ。
![](https://getnews.jp/extimage.php?82384aee8212af3171fb0f38a846ca0a/https%3A%2F%2Fwww.shin-shouhin.com%2Fwp-content%2Fuploads%2F2021%2F07%2Fseiu_edited-12-650x433.jpg)
小腹が空いたとき、栄養を補給したい時だけでなく、おうち時間のデザートにもなる『お米の乳酸菌K-1ゼリーはちみつレモン味』。はちみつレモン味は、朝昼夜のどんなシーンにもぴったりのおいしさ。全国のスーパーを中心に発売中。
関連記事リンク(外部サイト)
おうち居酒屋メニューにおすすめ! 冷凍食品『国産鶏 きんぴら入り鶏つくね串(照焼)』で手軽に一品
発酵ライフブーム“ぬか漬け”を簡単手軽につくれる『プラス糀 発酵ぬかどこ』は自然な甘みで食べやすい!
新感覚の紅茶ゼリー! 忙しい毎日のお供に『飲む紅茶ゼリー レモンティー』アレンジレシピもご紹介
おうち時間にほっこり和スイーツ『おべんとうごまだんご』で甘味処気分を楽しもう!
簡単なのに本格派!でもお肉じゃない!? 『ダイズラボ 大豆のお肉で作るガパオライス/チャプチェ』でヘルシーな一品を!
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2015/07/shin-shouhin_avatar_1436934913.jpg)
お店に並ぶ新商品を実際に買って、使って、食べて、記事にしています。写真はプロカメラマンが撮影! 楽しいお買い物のナビゲーターとしてご活用ください!
ウェブサイト: http://www.shin-shouhin.com/
TwitterID: Shin_Shouhin_
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。