自転車で霞ヶ浦1周“かすいち”に挑戦してみた
日本で1番高い山は富士山ですが…2番目に高い山は?
日本で1番大きい湖は琵琶湖ですが…2番目に大きい湖は?
1位は誰もが知っていますが、なんでも2番目って意外と知名度が無いんですよね…。
僕もつい最近まで、2番目に大きい湖は知りませんでした。
今回、サイクリングに向かったのは、茨城県にある湖・霞ヶ浦。ここはなんと琵琶湖に次いで日本で2番目に大きい湖なんです!
コースは2つ。霞ヶ浦全体を1周する約140㎞のコースと、途中にある霞ヶ浦大橋を渡ってショートカットする約90㎞のコース。もちろん、140㎞のコースに挑戦します!
ということで、自宅最寄り駅まで走り、駅前で自転車を輪行袋に入れます。
フレームを傷つけたくないので、ホイールはホイールバッグに入れて、輪行袋にはフレームだけを入れた状態で移動します。
なるべく他の利用者さんに迷惑をかけないように、混雑する時間を避けるのが輪行マナー。今回は4時半の始発で移動します。上野駅まで移動し、そこから上野東京ラインに乗り換えて土浦駅を目指します。
上野東京ラインはガラガラ。手すり部分に輪行袋の紐を結んで倒れないようにし、自分はホイールバッグを持って近くの席に座ります。ただ途中で少しずつ人が増えてきたので、立って席を譲りました。
30~40分ほど立って乗車し、土浦駅到着。駅前で自転車を組み立ててスタートします。このとき時刻は6時45分!
スタート直後、土浦駅近くの橋から撮影した写真です。この川の先にあるのが霞ヶ浦!
すぐにサイクリングロードに入っていきます。そこからはずっと左手に霞ヶ浦、右手には大自然の風景がひたすら続きます!
霞ヶ浦、田んぼ、そしてレンコン畑。もうこの3種類の景色しかない、ある意味贅沢、ある意味飽きてしまう景色の中をひたすら進んで行きます。
道はめちゃくちゃ平坦です。140㎞のコースでも獲得標高が300mちょっとなので、これほど平坦な道はないと言っていいほど平坦です!
そして嬉しいのが道に書いてある方向を示す矢印。
サイクリングロードはもちろん、一般道にもこの青とオレンジの矢印が書いてあるので、地図を見なくても迷うことはありません。僕もコンビニによるために一度スマホで地図を見ただけで、ルートの確認は一切しないままゴールできました。
しかしこの暑さで身体の疲労が予想よりもひどく、140㎞走るのは危険と判断し、90㎞のショートコースを走って土浦に戻ることにしました。
霞ヶ浦大橋を渡って進んで、土浦駅に戻ってゴール。90㎞のかすいち達成しました!
〈h3〉かすいちを走ってみた感想
景色も綺麗でルートが分かりやすく、平坦な道が続くのでロングライド初心者や女性にもオススメです。関東にお住いのサイクリストの皆さんは日帰りで行けるので、一度走ってみてはいかがでしょうか?
ただ、全体を通して自動販売機、コンビニなどの補給ポイント、トイレが少なめです。
全くないわけではないですが、かなり少ないです。補給食は事前に準備を。トイレも見つけたときにすると良いです。自動販売機も見つけたときに飲み物を購入しておかないと、(今回の僕のように)途中で飲み物が尽きてしまうことになります!
中でも「かすみがうら市交流センター」は貴重な休憩・補給ポイントです。ここでしっかり休憩し、体力を回復させましょう。
冷たい飲み物にアイスが売っていて、軽食も食べることができます。トイレも広くて綺麗でした。
サイクルラックもありました。ありがたや~。
〈h3〉日帰りも良いけど…愛車と共に1泊も!
疲れているし、日帰りで帰るのはちょっと…という方にオススメなのが、土浦駅直結の「星野リゾートBEB5土浦」。このホテル、自転車を部屋までそのまま持ち込みができちゃうんです(一部の部屋のみ)。
僕もせっかくならゆっくりしようと思い、事前に自転車を持ち込める部屋を予約。
男ひとりにはもったいないくらい綺麗で広い部屋!!!
サイクルラックが2台分あり、広さも十分なのでチェックアウトの前に室内で輪行準備をすることもできます。
【星野リゾートBRB公式サイト】
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/beb5tsuchiura/
暑くてキツかったけど…楽しかったなぁ…。
いつか140㎞きちんと走破して、リベンジをしたいと思います!!!
※日本で2番目に高い山は北岳(3193m)です。
(Written by 大井川鉄朗)
【Nicheee!編集部のイチオシ】
テレビ番組のリサーチャーによる情報サイト。 テレビ番組におけるネタ探しのプロが蓄積された知識とリサーチノウハウを武器に、芸能、雑学、海外、国内ご当地、動物など多岐に渡るジャンルをテレビ番組リサーチャー目線で発信しています。
ウェブサイト: http://www.nicheee.com/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。